13.腹壁破裂に meconium disease を合併した1手術例(第32回日本小児外科学会近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本小児外科学会の論文
- 1997-04-20
著者
-
安藤 達也
兵庫医科大学第一外科
-
岡本 英三
兵庫医科大学
-
吉田 康彦
兵庫医科大学外科学
-
豊坂 昭弘
兵庫医科大学 第1外科
-
吉田 康彦
兵庫医科大学外科
-
山中 潤一
兵庫医科大学外科
-
関 保二
兵庫医科大学外科学小児外科
関連論文
- MS-I-5 胆道閉鎖症の病態 : 病因としての膵管胆道合流異常
- PP784 胆管癌再発様式からみた胆汁細胞診の臨床的意義
- 15. ヒルシュスプルング病及びその類縁疾患における c-kit 及び stem cell factor (SCF) の免疫組織学的検討(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- D16 ヒルシュスプルング病及びその類縁疾患におけるc-kit及びstem cell factor (SCF)の免疫組織学的検討(ヒルシュスプルング病(1))
- C-76 I cyst 型胆道閉鎖症の臨床病理学的検討
- 6. 白血病の治療中に多発性脾膿瘍を呈した 1 例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- VS-I-5 Kasai手術における肝門部拡大切離術式(Kasai手術における肝門部切離と吻合の実際)
- 5. 特異な形態を示し胆道拡張症 (CBD) と胆道閉鎖症 (BA) との移行型と考えられた 1 乳児例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 45. 大きな仮性膵嚢胞を呈したが drainage で治癒した外傷性膵損傷の 1 例(第 34 回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 44. 白血病に合併した多発性脾膿瘍の 1 例(第 34 回 日本小児外科学会近畿地方会)
- 39. 胆道閉鎖症 (BA) と異同が問題となった先天性胆道拡張症 (CBD) の 1 例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 19. Pneumoperitoneum を呈した meconium disease の極小未熟児例(第 34 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 40. 両側多発肺転移を伴う進行肝芽腫の 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- E90 直腸粘膜腫瘍と鑑別が困難であった直腸重複症の一例
- 28. 術後5年生存中の進行胆嚢癌の1例(第20回日本胆道外科研究会)
- 446 難治性小腸瘻3例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- III-18.逆流性食道炎に合併した食道癌の2例(第53回日本食道疾患研究会)
- PP1490 膵管胆道合流異常の病態 : その定義, 診断についての問題点について
- 166 進行肝細胞癌に対する減量切除術の適応
- 43. Hirschsprung 病に対する腹腔鏡下 Swenson 手術(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 16. 胃軸捻転に起因すると思われる新生児腸閉塞症の 3 例(第 36 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 膵管胆道合流異常における胆道発癌に関する実験的研究 : ハムスターの胆道発癌におけるヒト膵液の影響
- 9. 幼児回腸内異物によるイレウスの 1 例(第 35 回 近畿地方会)
- Metallic stent を7年間にわたり留置した良性胆管狭窄の1例
- W9-4 良性胆道狭窄に対する治療 : Stentingの功罪を中心に
- VS2-6 PpPDにおける膵空腸吻合と膵胃吻合の比較検討
- E28 DICにて発症し臀部壊死性筋膜炎様症状を呈した乳児壊死性腸炎の一例(壊死性腸炎)
- 20 膵嚢胞性疾患の診断・治療方針の検討
- F-22 重症合併奇形を伴ったmeconium diseaseの2例(小腸(2))
- PP1397 膵癌の術前評価に血管造影は必要か?
- PP-1314 肝胆膵外科領域における臍静脈グラフトを用いた門脈(下大静脈)再建
- PP-733 胆管癌に対する術前ドレナージの新方針
- PP-702 肝細胞癌に対する減量切除術の適応と意義
- SF12-4 良性胆道狭窄に対するステント治療
- somatostain染色陽性の膵併存腫瘍の1例
- 766 肝悪性腫瘍に対するマイクロ波凝固療法施行後の合併症に関する検討
- 471 胆管癌に対する術前ドレナージ方法の反省
- 125 肝切除安全限界術前予測にあたっての兵庫医大方式の功罪(第29回日本消化器外科学会総会)
- 124 ICG 検査と他の肝機能検査および組織像との相関について(第29回日本消化器外科学会総会)
- S-II-3 胆道閉鎖症に対する葛西手術の遠隔成績とその問題点(胆道閉鎖症の治療〜葛西手術と肝移植)
- 478 胆道狭窄における金属 Stennt の経験(第39回日本消化器外科学会総会)
- 8. 壁内神経細胞未熟症と meconium disease(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- 6. 壁内神経細胞減少症 (hypoganglionosis) の臨床病理学的検討(第 27 回日本小児消化管機能研究会)
- 3.稀な胆道閉鎖症 type I b_1 βの1例 (第2報)(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- 胆道閉鎖症の成因に関する病理組織学的研究 : 膵管胆道合流異常説の提唱
- 3F25 Perineal Fistula with normal anusに対する根治手術
- 3F11 胆道閉鎖症に対する手術 : 肝門部切離術式
- 31.稀な胆道閉鎖症 type I b1βの一例(病因をめぐる基礎的・臨床的研究, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 44. Malignant Paraganglioma の2例(第30回近畿地方会)
- P-709 閉塞性黄疸における血漿、胆汁および組織中エンドセリン(ET)-1の動態
- 238 ヒト肝切除におけるendothelin-lの動態と臨床的意義(第52回日本消化器外科学会総会)
- 430 肝動脈遮断肝における部分門脈動脈化の有用性に関する実験的検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- I-313 肝門部胆管癌の術前胆汁細胞診の意義(第49回日本消化器外科学会総会)
- 295 肝細胞癌切除後再発症例に対する治療
- 220 低分化型および進行肝細胞癌に対する術前TAEとsecond look hepatectomyを併用した集学的治療の意義 : prospective study(第52回日本消化器外科学会総会)
- Minimally invasive surgeryとしての肝細胞癌に対するmicrowave coagulation therapy
- 2. 内視鏡的乳頭バルーン拡張術を用いた胆管結石治療(第26回日本胆道外科研究会)
- 173 混合型肝癌11例における臨床病理学的因子、及び予後の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 成人に発症した肝間葉性過誤腫の1切除例
- W2-12 肝細胞癌切除後の肝内再発に対する治療(第46回日本消化器外科学会)
- 示-271 超音波カラードップラー法による肝切除術前後の門脈血行動態に対する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示-239 胆管細胞癌の進展様式及び再発様式(第45回日本消化器外科学会総会)
- I-20. 肝門部胆管癌の因子別累積生存率と長期予後の検討(第23回日本胆道外科研究会)
- 肝細胞癌切除例における予後ならびに再発形式からみた切除範囲と surgical margin に関する検討(第43回日消外会総会シンポ1(2)・再発,浸潤形式からみた消化器癌に対する治療の工夫-肝胆膵)
- 698 手術不適応胆道狭窄に対する self Expandable Metalic Stent (EMS) を用いた endoprosthesis の検討と工夫(第43回日本消化器外科学会総会)
- 286 肝細胞癌切除後5年無再発例の検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- S1(2)-2 予後ならびに再発形式よりみた肝細胞癌外科治療の方針(第43回日本消化器外科学会総会)
- 示-256 肝阻血・再灌流障害における新規Endothelin Receptor antagonistの効果(示-肝臓-4(代謝))
- II-309 幽門輪温存膵頭十二指腸切除術における DGE (Delayed Gastric Empting) の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 200 肝切除後の Transforming growth factor (TGF) α の動態に関する検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 示14 術前化学療法が奏功した肝未分化肉腫のdelayed primary切除の一例
- 27. 先天性胆管拡張症術後の吻合部狭窄に対する Z-stent 挿入後の再手術の1例(第30回近畿地方会)
- P-714 胆道疾患におけるMRCPを軸とした診断、治療のstrategy
- O-609 右側血管侵襲を有した肝門部胆管癌に対する右肝動脈再建を伴う肝左葉切除術
- VS3-7 右側血管侵襲のある肝門部胆管癌に対する右肝動脈(+門脈)再建を伴う肝左葉切除
- 示-255 人肝切除術中、術後におけるエンドセリン-1(ET)の産生動態(示-肝臓-4(代謝))
- 9.出生前診断により発見され delayed primary operation を行った ECD 合併横隔膜ヘルニアの1例(第31回日本小児外科学会近畿地方会)
- 162 障害肝合併肝切除術における表面冷却連続血行遮断と常温反復血行遮断の肝障害度に関する検討。
- R-45 Interlobar splitting approachによる拡大胆管空腸吻合術
- SII-3.胆管癌の治療成績ならびに再発様式からみた術前胆汁細胞診の意義(第27回日本胆道外科研究会)
- I-23.腹腔鏡下胆嚢摘出術における胆道損傷の形態と対策(第27回日本胆道外科研究会)
- 胆汁中エンドセリン-1測定法 - EIA 法および CLEIA 法を中心に -
- 示I-416 長期予後とQOLからみた進行膵管癌の治療方針の検討(第52回日本消化器外科学会総会)
- 153 胆管癌における術前胆汁細胞診(第52回日本消化器外科学会総会)
- 膵頭十二指腸切除術後の膵胃吻合と膵腸吻合の比較検討
- 肝細胞癌腫瘍内圧の経門脈性肝内転移形成への関与
- 肝内結石症に対する亜区域切除術
- 肝門部胆管癌に対する治療のstrategy
- 肝細胞癌における縮小及び拡大手術の適応と意義
- III-213 生命予後とQOLを考慮した進行膵頭部癌の治療方針の検討
- III-190 中下部胆管癌の適正手術について
- 胆管空腸吻合術後狭窄に対する Self-Expandable Metallic Stent留置の臨床的検討
- II-307 進行胆道癌、膵癌の治療法の選択(第50回日本消化器外科学会総会)
- G-33 I cyst型胆道閉鎖症症例の検討(胆道閉鎖症)
- 12. 新生児横隔膜ヘルニアに対する待機手術の意義(S2 : 周術期管理, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 29.頭蓋内出血を契機に発見された胆道閉鎖症の3例(第33回日本小児外科学会近畿地方会)
- 348 先天性胆道拡張症の病因に関する X 線学的病理学的検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- D103 新生児横隔膜ヘルニアの手術時期についての検討
- C100 先天性総胆管拡張症における小児例と成人例の合流異常形態の比較検討
- 177 閉塞性黄疸に対する各種胆道ドレナージ方法の比較検討(第49回日本消化器外科学会総会)