B21 小児肝移植後ステロイド療法離脱の経験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本小児外科学会の論文
- 1993-05-20
著者
-
島岡 理
東北大学小児外科
-
Renard T.
Texas大学dallas Southwestern校小児医療センター
-
Andrews W.
Texas大学Dallas Southwestern校小児医療センター
-
Smith E.
Texas大学Dallas Southwestern校小児医療センター
関連論文
- D90 Entire Colon Aganglionosisに対するGIA使用後方三角弁法の成績
- D77 生体部分肝移植年長児症例の問題点
- 43. 胆道閉鎖症患児に対する生体部分肝移植に及ぼす移植術前手技の影響(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 15.当科における小児内視鏡 (腹腔鏡・胸腔鏡) 下手術4例の経験(第59回日本小児外科学会東北地方会)
- C-61 生体部分肝移植17例の検討(肝移植)
- 49.当科における胆道閉鎖症に対する肝移植の最近の適応と状況(一般演題, 第22回日本胆道閉鎖症研究会)
- 43.当院における肝移植患児の QOL の検討(肝移植患児の QOL, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- MS-II-10 当施設における小児肝移植症例の QOL
- B58 全結腸型腸管無神経節症に対する腹腔鏡補助下後方三角弁法の経験
- F54 当科における在宅静脈栄養法(HPN)の検討
- F27 当科における鏡視下手術16症例の検討
- 27. 生後より入院を余儀なくされている短腸症候群の 1 例(長期に入院する小児外科症例の QOL, 第 8 回 小児外科 QOL 研究会)
- 8. 気管軟化症に対する大動脈胸骨固定術の経験(第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- 17. 膵体尾部脾合併切除を行った Frantz 腫瘍の 1 例(第 61 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 3.内視鏡補助下手術を施行した再発性下咽頭梨状窩瘻の1例(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 17.興味深い経過を示した小網嚢胞の1例(第60回日本小児外科学会東北地方会)
- E-56 ブタモデルによる部分小腸移植に関する検討(移植)
- 8.腸回転異常を伴う先天性十二指腸閉鎖症の検討(第58回日本小児外科学会東北地方会)
- 39. 胆道閉鎖症術後妊娠出産例についての検討 : アンケート集計結果(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 37. 胆道閉鎖症成人例の問題点 : とくに黄疸再発例の検討(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 35. 胆道閉鎖症術後肝門部出血の 1 例(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- VS-I-3 肝門部腸吻合術における肝門部切離と吻合のポイント(Kasai手術における肝門部切離と吻合の実際)
- 42. 肝内胆管拡張を認めた胆道閉鎖症術後長期経過例の検討(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 24. 胆道閉鎖症術後に ITP を発症した 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 21. 胆道閉鎖症術後の利胆剤投与中止に伴う問題点(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 12. 病因論上 apoptosis 関与についての一考察(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- O-481 PSEの肝機能に与える影響 : 胆道閉鎖症術後32例における検討
- O-336 胆道閉鎖症I型症例についての臨床病理学的検討
- D50 胆道閉鎖症のキャリーオーバー : 術後15年以上生存例71例の検討
- 36. PSE の効果とその長期予後(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 23. 胆道閉鎖症術後黄疸消失に要する期間と続発症発生との関連(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 5. 胆道閉鎖症の肝内神経支配からみた成因の多様性(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 合併奇形を有する胆道閉鎖症の治療
- F-42 胸腔鏡下に切除された縦隔腫瘍の3例(内視鏡・救急)
- C54 血管腫に対する interferon α-2a の使用経験
- 13. 当科におけるリンパ管腫 81 例の治療経験(第 64 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 9. 有茎結腸を用いた膣形成術後 7 年で子宮外妊娠をした総排泄腔異常の 1 例(第 64 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 15. 当科における胆道閉鎖症術後症例に対する肝移植の検討(第 65 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 2. 先天性食道閉鎖症術後の再開通気管食道瘻に対するレーザー焼灼術の経験(第 65 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 35. 24 時間以内発症横隔膜ヘルニアの晩期合併症(呼吸機能以外, S3 : 追跡期での問題点, 第 14 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性横隔膜ヘルニア)
- 肝移植の現状と今後の問題点
- P-5-3 肝移植の適応と禁忌 ( 肝移植適応条件と施行時期)
- G-26 先天性胆道拡張症における出生前診断例の治療方針(胆道拡張症)
- 2 Right Pneumonectomy Syndrome : 新生児、乳児期肺切除術後のPit Fall
- 41.先天性胆道閉鎖症術後胆管炎とその誘因に関する再検討(第14回胆道閉鎖症研究会)
- D-4 胆道閉鎖症患児生検肝組織における局所免疫機構の発達(胆道閉鎖症(1))
- 肝肺症候群、肺高血圧症合併例への生体部分肝移植術の適応
- 220 胆道閉鎖症術後長期生存例における肝内胆管の paucity に関する臨床病理学的検討
- 23. マイコプラズマ肺炎を契機に発症した Immotile cilia syndrome の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 胆道閉鎖症におけるIGF-1測定の意義
- 33. 当科における先天性食道閉鎖症術後気管食道瘻再開通症例の検討(第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 32. 長期気切チューブ留置により生じた多発性気管狭窄で治療に難渉した VACTER association の 1 例(第 15 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 気管・気管支病変に対する外科治療と遠隔成績)
- 39. 胆道閉鎖症術後妊娠出産例についての検討(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 15. 腹膜播種で再発した大網原発炎症性線維肉腫の 1 例(第 63 回日本小児外科学会東北地方会)
- 3C13 胆道閉鎖症術後上行性胆管炎発生の背景因子
- 2A4 胆道閉鎖症における肝内胆管の病態 : 胆道造影所見と肝病理組織像からの検討
- 109 胆道閉鎖症術後黄疸消失例における肝内胆管の変化と胆汁輸送能
- 221 胆道閉鎖症の死亡例に関する臨床的検討 : 多変量解析を用いた肝機能検査の評価を中心として
- 10. 当科における鏡視下手術 11 症例の検討(第 61 回 日本小児外科学会東北地方会)
- 7.核出術にて治療し得た小児先天性肺動静脈瘻の1例(肺葉性気腫をきたす疾患の病理, 教育講演, 第5回日本小児呼吸器外科研究会)
- 19.GER 防止術と胃瘻ボタンにて著明な QOL の改善を認めた多発奇形の1症例(第5回小児外科 QOL 研究会)
- B21 小児肝移植後ステロイド療法離脱の経験
- 26. 腹腔鏡補助下に切除しえた小児腹部巨大嚢腫の 1 例(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- 48.当科における最近の胆道閉鎖症手術(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- F56 経口投与によるFK506血中濃度のパラドックス : ブタ小腸移植モデルにおける検討
- 25. 術中大腸ファイバー併用による腹腔鏡補助下結腸ポリープ切除の 1 例(第 25 回日本小児内視鏡研究会)
- 14. 当科における腹壁破裂治療成績の検討(第 63 回日本小児外科学会東北地方会)
- 9. 小児会陰部杭創の 3 例(第 62 回日本小児外科学会東北地方会)
- 示57 先天性腸閉鎖症にCystic fibrosisを合併した興味ある一症例
- 12 新生児横隔膜ヘルニアの治療をめぐる諸問題 : 合併症とその予後に関する検討