V-30 拡大腹仙骨会陰術式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1992-05-20
著者
-
廣部 誠一
都立清瀬小児病院外科
-
横山 穰太郎
慶應義塾大学外科
-
遠藤 昌夫
慶應義塾大学医学部 外科学教室
-
黒田 達夫
慶應義塾大学医学部外科
-
廣部 誠一
慶應義塾大学医学部外科
-
浮山 越史
慶應義塾大学医学部外科
関連論文
- 21.虫垂が先進部となった腸重積症の1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- B-061 腹壁異常術後の臍欠損に対し,臍形成を行った症例についての検討(一般演題 泌尿器・腹壁,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-248A 超音波所見をもとにした急性虫垂炎治療方針の検討(画像2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24OP4-22 右肩甲骨原発PNETの一卵性双生児第二子の一例(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- B-25 腹腔鏡併用ヒルシュスプルング病根治手術の手術侵襲および術後排便機能について
- E134 消化管運動異常と出血性十二指腸潰瘍により失った腹壁破裂の一例
- ラット肝切除後のTPN管理において、その投与法が残存肝の再生に及ぼす影響
- II-204 生体部分肝移植症例における肝動脈血栓症 (HAT) の治療経験(第49回日本消化器外科学会総会)
- 25 肝動脈血栓症を繰り返した生体部分肝移植の治療経験(第48回日本消化器外科学会総会)
- 38. 虫垂カルチノイドの1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 117 生体部分肝移植術後の血中サイトカイン変動とその意義(第47回日本消化器外科学会総会)
- 23. 当院における Congenital Cystic Adenomatoid Malformation (CCAM) 症例の検討(第 12 回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-251 当院における小腸閉鎖症の検討(ポスター 新生児疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-184 重症心身障害児の胃食道逆流症における腹腔鏡下逆流防止手術の予後(示説 内視鏡手術予後1)
- P-61 挙上空腸脚の術後変化 : 超音波を用いた経時的観察(示説 画像診断1)
- 22. 小児の結腸ポリープと治療について : 当院の経験(第30回日本小児内視鏡研究会)
- B-087 高位空腸閉鎖症の治療方針
- 先天性肺疾息の概念と分類 : 気管支の発生面から見た分類について
- V-30 拡大腹仙骨会陰術式
- 43 先天性胆道閉鎖症術後患児に対する亜鉛負荷試験
- C-16 高位鎖肛に対するAbdomino-extended sacroperineal approachとその成績
- S8-6.多摩療育ネットワークにおける小児外科医の役割(シンポジウム8「障がい児の外科と医療連携」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 74.当科における虫垂炎に対する術式についての検討(一般演題,第29回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 左前胸部痛を初発症状とした肺葉外肺分画症の 1 例
- 27. 直腸刺激誘発電位測定の試み(第 1 報)(第 26 回日本小児消化管機能研究会)
- 33. 仙骨神経切断による内外肛門括約筋の神経要素に及ぼす影響(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 19. 各種保存液下に検討した腸管運動に対する NO (nitric oxide) の関与(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- 29.左前胸部痛を初発症状とした肺葉外肺分画症の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 12.両側副腎摘出術を施行した Cushing 症候群の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 8.生体部分肝移植後の血中及び胆汁中サイトカインの動向と臨床経過(第26回日本小児外科代謝研究会)
- 36.重積回結腸導管回腸部に胆泥が充満した胆道閉鎖症術後症例(第23回日本胆道閉鎖症研究会)
- 6. 肛門前庭瘻の術後長期排便機能(主題 肛門膣前庭瘻に対する術式とその成績, 第53回直腸肛門奇形研究会)
- 4.長期中心静脈栄養管理中の合併症に非機能腸管よりの bacterial infection が関与したと考えられる1症例(長期静脈栄養における合併症, 第25回日本小児外科代謝研究会)
- 46. 総肝管嚢腫と総胆管狭窄を伴った肝線維症の1例(第29回関東甲信越地方会)
- 44. 総胆管拡張症術後に肝内結石をきたした一例(第29回関東甲信越地方会)
- 29.胆道閉鎖症後患児のビタミン E動態 : 腱反射との関係において(第20回日本胆道閉鎖症研究会)
- 18.無神経節腸管ラット胎仔における細胞外基質の検討(第22回日本小児消化管機能研究会)
- 56.術後11年目に心不全に陥ったウィルムス腫瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 55.子宮原発小円形細胞腫瘍の1例(第28回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- W1-8 小児消化器外科領域における栄養法の選択 : 静脈・経腸栄養併用の有用性(消化器外科領域における栄養法の選択(静脈栄養か経腸栄養か))
- D78 高位鎖肛術後症例に対するHolshneider-Nixon法による追加肛門形成
- D73 内外肛門括約筋に対する仙骨神経支配に関する研究 : 免疫組織学的検討
- D68 ヒルシュスプルング病マウス腸管の機能的検討(特にnitric oxideの関与について)
- C79 Billary Atresia Prognostic Index(BAPI)からみた葛西手術患児の予後評価
- 56.嚢飽性部分的分化型腎芽腫の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V-31 Recto-cloacal fistula症に対する結腸・膣弁を用いた膣・前庭部形成術
- P-I-3 胆道閉鎖症における肝門部腸吻合の術式 : 専用血管鉤を用いた門脈裏面・内側枝重積吻合法
- 72 血中 Cytokeratin 19m RNA に対する RT-PCR 法を用いた食道癌の高感度診断(第48回日本消化器外科学会総会)
- L2-13 高度脂肪肝による遷延性黄疸を呈した生体部分肝移植の一例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 40.膵の Solid and Cystic Tumor の1例(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 345 骨外性Ewing肉腫の予後 : モノクローナル抗体5C11と予後との関係
- PS-114 腹部超音波所見と虫垂の病理所見との関係について(虫垂炎の診断と治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 1B69 当院における小児悪性固形腫瘍の治療法と成績の変遷(35年間の追跡調査)
- 3E51 Hirschsprung病腸管の外来神経線維における神経細胞接着因子L1の発現異常
- 249 正常及びヒルシュスプルング病内肛門括約筋の神経支配に関する薬理学的検討
- 153 胆道閉鎖症の術後における予後規定因子としての銅および亜鉛の動態
- V-15 高位鎖肛に対するAbdomino-extended sacroperineal apporach
- JOS-0892.胸腔鏡下肺剥皮ドレナージ術を施行した膿胸の3例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- ラパヘルクロージャー^を用いた腹腔鏡下白線ヘルニア修復術の1例
- 13.直腸肛門奇形術後におけるsexualityの問題(要望演題:鎖肛患児のQOL,第67回直腸肛門奇形研究会)
- 40.急性胃軸捻転による胃破裂の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 26.先天性小腸筋層欠損の1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-199 自然軽快した虫垂炎の再発例の検討(虫垂炎1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-457 総排泄腔遺残症患児の上部尿路異常と腎機能予後についての検討(直腸肛門奇形1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-456 総排泄腔異常症の術後長期成績 : とくにPUMの有用性について(直腸肛門奇形1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S3-01 小児外科医から小児消化器科医へ : 小児消化器科分野での診療機能分担の模索(小児外科医のワーク・ライフバランス,シンポジウムIII,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-15 直腸尿道瘻に対するPSARP法と仙骨会陰式の成績の比較 : 部分的筋肉切開のPSARP法を試みる理由について(鎖肛術後の排便機能,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-309 PA slingを合併した先天性気管狭窄症14例の検討(呼吸器1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-165 Hypoganglionosis症例の治療上の問題点の検討(Hirschsprung病1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-49 腹腔鏡下脾摘術の検討 : 特に門脈血栓の合併について(膵・脾,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- WS2-05 Hirschsprung病に対する直腸脱転Soave法の成績 : 特に歯状線上1cmでの吻合とshort cuffの有用性について(Hirschsprung病術後の術式別排便機能,ワークショップII,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S3-4.低出生体重児の胎便関連性イレウスに対する予防的造影剤投与の検討(シンポジウム3「MRI(胎便関連性腸閉塞症)の治療戦略」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 36.気管支肺前腸奇形(BPFM)5例の検討(セッション7 一般演題(嚢胞性肺疾患),第21回日本小児呼吸器外科研究会)
- 46. 嚢胞壁が穿孔し多量の胸水貯溜をきたした縦隔奇形腫の1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 38. 移植後リンパ増殖性疾患による多発腸管穿孔に対し,Vacuum-Assisted Closure法によるopen peritoneal drainageで管理した1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.3 直腸尿道瘻手術での合併症と対策 : 特に仙骨会陰式,PSARP法,部分的PSARP法の比較(要望演題1「術後合併症対策」,登録症例集計および症例検討,第68回直腸肛門奇形研究会)
- 症例報告 急性胃軸捻転による胃破裂の1例
- 示-368 cyclic TPN 施工時における肝組織の日内変化に関する検討(第40回日本消化器外科学会総会)
- W-VII-3 正常および無神経節腸管におけるNGFならびにNGFmRNAの検索
- W-II-4 TPN施行時の肝細胞におけるcircadianryuthmに関する検討
- P-II-4 高位鎖肛症例に対する拡大腹仙骨会陰式肛門形成術
- S7-6. 複雑心奇形を合併した先天性気管狭窄症3例の治療経験(シンポジウム7「TEF」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- S2-1. 集中治療管理中に壊死性腸炎を発症した先天性心疾患症例の検討 : その病態と対応について(シンポジウム2「術後管理」,小児外科集中治療の新しい展開,第28回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 181 FK-506非投与下におけるブタ移植肝の病理組織学的検討
- 3C19 胆道閉鎖症予後指数(BAPI)からみた肝移植の時期的適応について : 他の判定指標との比較検証
- 2A19 Ano-recto-sigmoid pressure studyによる全結腸型無神経節症術後の下部腸管・肛門管機能の評価
- 1-4. 当院における気管支閉鎖に合併したCCAM症例の病理学的検討(1.合同シンポジウム. 肺嚢胞性疾患,特にCCAMの概念,他の肺嚢胞性疾患と合併をどのように考えるか,第23回日本小児呼吸器外科研究会)
- 36. 多発肝膿瘍を伴う敗血症性ショックにて発症し,待機的に肝膿瘍の核出を施行した慢性肉芽腫症の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 30. 回腸瘻便注入併用空腸瘻管理から回盲部パッチ空腸瘻を試みたhypoganglionosisの1例(第42回日本小児消化管機能研究会)
- 1. 気管内挿管と胃管留置により大動脈気管瘻・大動脈食道瘻を形成した重複大動脈弓の1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PD-11-6 総排泄腔異常症術後の婦人科的問題の検討(PD-11 パネルディスカッション(11)鎖肛-成人期の性と生殖に関する諸問題-,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS1-06 当センターにおける重症心身障がい児の包括的治療とQOLの改善について(ワークショップ1 手術を越えて(QOLを重んじる小児外科診療))
- PD-03 小児外科疾患に合併した助成生殖器奇形に対するチーム医療の試み(パネルディスカッション 成育外科(carry-over診療)の課題)
- V5-03 直腸尿道瘻に対するPSARP法の工夫 : 特に括約筋の部分切開と内視鏡併用下の瘻孔離断について(ビデオセッション5 直腸・骨盤)
- O10-02 広範囲腸管壁内神経異常例における治療戦略 : 回結腸便注入,回盲部側々吻合の効用と問題点(一般口演10 Hirschsprung病)
- PD3-09 壊死性腸炎を発症した先天性心疾患症例の検討 : その病態と対応について(ポスター展示3)
- O8-01 消化管を主病変とする移植後リンパ増殖性疾患の検討 : 特に多発小腸穿孔の予防と対策について(一般口演8 免疫)
- P34-04 腸回転異常症の検討 : 特に非定型的病型の診断と治療の問題点について(ポスターセッション34 腸管2)
- P27-06 interval appendectomyは必要か? : 特に病理所見からの検討(ポスターセッション27 虫垂炎)
- 急性虫垂炎に対する保存的治療後の再発はなぜおこるか : 病理および超音波所見の検討から