16.小児大網嚢腫の1経験例(第30回日本小児外科学会東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1983-05-20
著者
-
滝浪 真
福島県立医科大学第1外科
-
滝浪 真
福島県立喜多方病院
-
金沢 幸夫
標島県立医科大学第1外科
-
庄司 光男
標島県立医科大学第1外科
-
滝浪 真
標島県立医科大学第1外科
-
三浦 純一
標島県立医科大学第1外科
-
元木 良一
標島県立医科大学第1外科
-
本田 憲児
標島県立医科大学第1外科
関連論文
- 71 膵外性に発育した non-functioning islet cell tumor の一例
- 47 ヒルシュプルング病及び直腸肛門奇形の術後排便機能
- 1. 食道癌再建術式と術後狭窄(第45回食道疾患研究会)
- 452 80才以上高齢者食道癌切除11例の検討(第38回日本消化器外科学会総会)
- 116 胸部食道癌の術後再発とその対策(第37回日本消化器外科学会総会)
- 43. 胸部食道癌三領域郭清による転移の実態と再発所見(第44回食道疾患研究会)
- 401 消化器外科手術後の多臓器障害における急性腎不全(第29回日本消化器外科学会総会)
- 522 消化器外科手術症例における腎機能の推移とその保護について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 6.小児原発性縦隔洞腫瘍症例の検討(第35回日本小児外科学会東北地方会)
- 7.second look operation にて救命しえた新生児壊死性腸炎の1例(第34回日本小児外科学会東北地方会)
- 18.先天性食道閉鎖症の根治術後,吻合部狭窄が難治で苦労した1症例(第32回 日本小児外科学会東北地方会)
- 183 教室における新生児症例の検討 : 特に死亡症例を中心として
- 24.駿河II法造設意児における利胆剤効果の検討(第1報)(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 72. 食道癌症例の栄養管理 : 経腸栄養と高カロリー輸液の併用(第33回食道疾患研究会)
- 17 先天性胆道拡張症が原因と考えられた小児急性膵炎の1例
- 109 教室に於ける小児外科疾患の現況 : アンケート調査を中心として
- 9. 表層拡大型食道癌8例の検討(第24回食道研究会)
- 29. 経腸栄養と高カロリー輸液の併用(第24回食道研究会)
- 15.Neuroblastoma in situ の1例(第39回 日本小児外科学会東北地方会)
- 3.分娩外傷による横隔膜挙上症の2手術経験例(第38回日本小児外科学会東北地方会)
- 高齢者における消化器外科手術後の臓器機能障害
- 280 食道癌術後における肺合併症の原因とその対策(第29回日本消化器外科学会総会)
- 268 頸部食道癌手術例の検討 : 特に blunt dissection について(第29回日本消化器外科学会総会)
- 8.Scimitar症候群を伴った肺葉性肺気腫の1例(第37回日本小児外科学会東北地方会)
- 323 下部消化管穿孔による汎発性腹膜炎と多臓器障害の臨床的検討.(第28回日本消化器外科学会総会)
- 288 異所性胸腺2例の経験
- 63 小児肝硬変症に合併した両側性多発性肺動静脈瘻の1例
- 74.術後特異なカテコールアミン代謝を示した神経芽腫 Stage IV-SH の新生児例(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 30.胆汁排泄障害例にみられる脂肪消化吸収障害に対する対策(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 265 新生児・乳児期完全静脈栄養におけるビタミンDとその投与指標
- 263 各種輸液剤の胆汁分泌に与える影響について : ラットによる実験
- 159 駿河II法造設患児における利胆剤効果の検討(第一報)
- I-C-5 Swan-Ganz Catheterによる小児の循環動態について : 第3報
- 16.小児大網嚢腫の1経験例(第30回日本小児外科学会東北地方会)
- 座長総括 (496〜200)(第6回日本消化器外科学会大会(その2))