免疫系における細胞間相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
免疫系は, 生体に侵入した異物を認識し, これを排除する高等動物に特有な生体防御システムである. 免疫系の特徴は「自己と非自己の認識」にある. 自己と非自己の認識は, T細胞とB細胞の細胞間相互作用によりなされている. 本文では, その自己と非自己の認識の分子メカニズムをまず紹介する. ついで, この自己と非自己の認識を介した免疫系のネットワークの特質を述べる. 免疫系のネットワークでは, 細胞の直接の相互作用や液性因子を介して互いの細胞に情報が伝達され, 活性化が誘導される. この細胞の活性化の研究には最新の光学顕微鏡技術が有用であり, そのような実験結果を紹介しつつ, 免疫系における細胞間相互作用の実体を述べる.
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1998-01-05
著者
関連論文
- 109 マスト細胞一神経突起間の接着を媒介する新規細胞間接着分子SgIGSF/SynCAM
- 2S21 AFMによる正電荷リポソームの構造と遺伝子導入
- 免疫系における細胞間相互作用
- 原子間力顕微鏡による好塩基球脱顆粒反応の可視化解析
- 名古屋市立大学薬学部薬品物理化学教室
- PC12細胞の神経突起の伸長とカルシウムシグナル
- 機能のゆらぎ
- 細胞内シグナル分子の可視化解析
- 顕微光学法によるマスト細胞活性化の分子機構の研究
- 抗炎症薬開発に有効か?感覚神経による炎症反応誘導機構
- 奨励賞受賞 平嶋尚英氏の業績
- 2SE04 MAPキナーゼの核移行の動態 (GFP融合蛋白を用いた細胞内信号の可視化)
- GFP融合蛋白を用いた細胞内信号の可視化