身近で未知な物質・水の物理を探る
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
水は我々の身近にあるありふれた物質であるが,液体として異常な性質を持つユニークな物質でもある.水の異常性は,水分子どうしが水素結合でつながれ,ランダムな網目を作っていることによる.ここでは,この絶えず形を変える,柔らかくて複雑な網の運動を理論的に捉えようとする試みを紹介する.水の多くの異常な性質の中でも特に,過冷却領域での熱力学的異常性と計算機シミュレーションで見いだされた動力学的異常性を取り上げる.多数のエネルギー極小が存在するフラストレートした系である,という観点からの分析や,高分子物理で開発された場の理論の方法の適用を説明し,この未知の液体の物理を探る.
- 1993-09-05
論文 | ランダム
- 大学生の基礎学力の低下とリメディアル教育
- マルチメディアに進化する相変化光ディスク技術
- ニューロステロイドによる海馬神経伝達のモジュレーション (神経伝達機構の分子的記述)
- 2P186人工NO産生細胞における神経ステロイドによるNO産生増強の可視化解析
- 帆立貝に柱筋Myosin-Bの粘度変化における新知見