電波天文学最近の発展
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
天体の光を分けると七彩のスペクトルに分かれる. そこから天体の温度, 密度運動など文字通り多彩な情報がつかめる. また, 望遠鏡を天体に向けるときれいな写真がうつり, 天体の姿がこまかいところまでうつし出される. 「写真がとれない. 分解能がわるい. スペクトルがとれない」の三つの大きなハンディキャップが電波天文をたよりないものにしていた. 今, ミリ波の分子スペクトルの観測によってはじめて宇宙の低温気相に観測のメスが入り, 開口合成や超長基線の干渉計によって分解能 1"〜10^<-3>" の天体の画像が得られるようになった. 低温気相の化学, 星の誕生, 元素の合成, 銀河と宇宙の進化など, ぶつかる問題は山積している.
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1984-05-05
著者
関連論文
- 436 中部山岳地域におけるVLBI観測 (その1)
- ミリ波天文学のための超伝導低雑音受信機の開発(学術研究の動向)
- 見えない星を探る(精密工学の最前線)
- 野辺山宇宙電波観測所での国際共同研究(学術国際交流)
- 冬のタンポポ北限の猿 (化学工業における創造性とは何か)
- 日本の天文教育を救って下さい : 天文教育と地団研(続・世界と日本の地学教育)
- 第21回国際電波科学連合総会報告
- 化学・宇宙・悪夢(宇宙の化学)(宇宙と化学)
- RA(電波天文)とLA(ラボラトリーオートメーション)
- 電波天文学最近の発展
- 宇宙からのメッセ-ジ--電波天文学最近の発展
- 分光学と電波天文学
- 宇宙電波分光学
- 林忠四郎, 早川幸男編 : 宇宙物理学, 岩波書店, 東京, 1973, 544ページ, 1,400円. (岩波講座 現代物理学の基礎).
- パルサー(「星の進化」研究会報告,研究会報告)
- パルサー
- 星間空間の OH 基からの異常電波
- ミリ波による天体の観測(I.気球による観測)