銅原子を含む有機伝導体の謎
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
分子性伝導体の特徴の一つは舞台設計をある程度自由に変えられる点にあると言えるであろう. 従来の有機分子性金属は皆, 構成分子のフロンティヤーπ電子軌道が形成する金属であったが, 本解説で取り上げているDCNQI-Cu化合物では有機分子DCNQIが配位しているCuの3d電子エネルギーレベルがDCNQIの2pπ金属バンドのフェルミ・レベル近傍に位置するため, pπ-d相互作用により金属の顔が一変し, 従来の分子金属には見られない磁性と伝導性に跨る興味深い物性が出現する. 重い電子系に類似した舞台が出来ている可能性すら考えられる.
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1992-11-05
著者
関連論文
- 29pYF-14 有機伝導体における角度依存磁気抵抗効果とフェルミ面(29pYF α-ET系,輸送現象,領域7(分子性固体・有機導体))
- 新たな超伝導物質を求めて (超伝導物質)
- 5p-S4-11 【○!-】(BEDT-TTF)_2I_3の磁気抵抗と異方性
- 4a-S-6 (DCNQI)_2Cuのリエントラント領域における電子状態II
- 29a-YJ-10 有機伝導体 α-(BEDT-TTF)_2I_3の磁気抵抗
- 12a-C-5 有機伝導体α-(BEDT-TTF)_2I_3のホール効果と磁気抵抗
- 4a-KD-1 TTT錯体結晶の溶媒効果
- 24p-ZA-9 (MeCl-DCNQI)_2CuのCuのNMR
- 高温有機超伝導体はできるか? (1988私の気になった研究)
- 分子性金属・超伝導体の物性 (π電子系有機固体--分子設計・電子物性(電荷とスピン)・応用) -- (π電子系有機固体における電荷の振舞い)
- 3a-S-4 α-(BEDT-TTF)_2I_3, (BEDT-TSeF)_2I_3 のESR
- 6a-S4-2 ((CH_3)_4N)(Ni(dmit)_2)_2のESR
- 6a-S4-1 ((CH_3)_4N)(Ni(dmit)_2)_2の特異な電気伝導
- 低次元有機電導体--BEDT-TTF関連化合物 (有機導電体)
- 3a-A-21 ハロゲン架橋混合原子価錯体[P+(NH_3)_4][P+X_2(NH_3)_4](HSO_4)_4(X=Cl,Br)における負の線膨張率
- 電気伝導
- 28p-ZF-2 (DMe-DCNQI)_2CuのNMR
- 27p-Z-6 多カルコゲンπドナー分子BETSの錯体結晶中の分子配列とその物性III
- 銅原子を含む有機伝導体の謎
- 25p-Z-10 d-π電子系 : 構造の次元性と物性
- 3p-K-1 有機分子と銅イオンの共演-(DCNQI)_2Cuの電子状態
- 4p-D-1 有機超伝導体ET塩のフェルミ面
- TCNQを含む分子間化合物―カラム構造の形態および長周期的構造
- タイトル無し