核反応の統計理論の最近の発展
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
複合核反応の断面積は統計理論によって計算されてきたが, 最近の研究の進歩により, 原子核のハミルトニヤンの行列要素がランダム変数で, ガウス分布をしているという仮定のもとで, 正確な解を求めることに成功した. これは今迄の統計理論の基礎を与えるものである. この解説ではこれまでの統計理論の概略, 用いられた数学的技法, 物理的内容, 種々の応用について述べる.
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1987-02-05
著者
関連論文
- Perturbation Theory of Mass Transport in Nuclear Collision
- 核反応の統計理論の最近の発展
- 原子核の摩擦について
- 原子核におけるPairing Correlation : 超電導理論の応用
- 核反応論II
- 原子核反応と直接相互作用
- 原子核理論
- 原子核反應(I)
- 原子核反応(II) : 複合核状態を通らない反応
- Pre-equilibrium process and intrinsic excitations in heavy ion collisions
- 巨大共鳴状態からの中性子放出について(重イオン核反応における輸送現象,研究会報告)
- 24aXC-4 NWY理論による多段階直接過程計算に対するM3Y Effective NN Interactionの適用
- 22pTB-10 突然近似を用いた核子入射2段階過程計算における散乱振幅の干渉の効果
- 28a-HH-11 深部非弾性散乱における質量分布の巾へのポテンシャルの効果
- 4p-SF-5 重イオン多核子移行反応の線型応答理論による解析
- 31a-HB-3 ^Cu + Au 反応での深部非弾性散乱の解析
- 6a-FE-10 Ar+Au系での摩擦テンソルの微視的計算
- 重イオン深部非弾性散乱におけるエネルギー輸送と二重微分断面積(重イオン核反応における輸送現象,研究会報告)
- 31a-HB-5 重イオン深部非弾性散乱におけるエネルギー輸送
- T. H. Seligman and H. Nishioka, ed., Quantum Chaos and Statistical Nuclear Physics; Proceedings of the 2nd International Conference on Quantum Chaos and the 4th International Colloquium on Statistical Nuclear Physics, Cuernavaca, 1986, Springer-Verlag, Be
- 中間エネルギ-領域における原子核研究(学術研究の動向)
- 重イオン反応におけるcoherenceとIn coherence(Beyond Time Dependent Hartree-Fock Theory,核内運動モードの集団性,研究会報告)
- 1983年RCNP国際研究集会「軽イオン反応の機構」
- 巨大共鳴 (中間エネルギ-領域における原子核研究シンポジウム報文集)
- R. A. Broglia, R. A. Ricci and C. H. Dasso 編: Proceedings of the International School of Physics "Enrico Fermi" Course 77; Nuclear Structure and Heavy-Ion Collisions, Varenna on Lake Como, 1979, North-Holland, Amsterdam, 1981, 721ページ, 25×17.5cm, 43,550円.
- A. Bohr・B. R. Mottelson著, 有馬朗人・市村宗武・久保寺国晴訳: 原子核構造, 1; 単一粒子運動, A. Bohr・B. R. Mottelson著, 有馬朗人・寺沢徳雄・市村宗武・矢崎紘一・大西直毅訳: 原子核構造, 2; 原子核の変形, 講談社, 東京, 1979, 1980, 2冊, 26.5×19.5cm.
- 2. 前平衡反応理論の展望(IV Deep Inelastic Collision及びPre-equilibrium Process,原子核間衝突と高励起の諸要素,研究会報告)