試作赤外透過用人工結晶KPS5の諸特性について : II. 光学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1959-03-31
著者
-
西川 邦夫
島津製作所
-
宮原 毅
島津製作所中央研究部
-
真壁 英樹
島津製作所
-
川津 重男
島津製作所中央研究部
-
川井 弘三
島津製作所中央研究部
-
殿村 清
島津製作所中央研究部
-
西川 邦夫
島津製作所中央研究部
-
真壁 英樹
島津製作所中央研究部
関連論文
- 放射性ガスモニターの試作 : IV. 原子核・放射線
- 〔14〕増感紙不鋭の研究 : 第1報(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 自記分光々度計の顕微分光付属装置の試作 : 光
- タングステン酸カルシウム螢光体の研究-5-
- 増感紙不鋭の研究-1-
- 試作赤外透過用人工結晶KPS5の諸特性について : II. 光学
- 透明, 半透明および不透明試料が測定できる自記分光光度計 : 光
- 分光輻射計の試作 : 光
- 84.光媒質の屈折率とX線螢光板の光損失について
- 固体X線映像増巾装置II : ELシンポジウム
- 試作熱電対型赤外線検出器の実用的諸特性 : 光
- 53.補償間接撮影法
- 44〕 X線透過度の異る各種被写体に対する増感紙の解像力について
- 新高解像力増感紙について
- 〔27〕解像力判定のための細線X線像の検討ならびに内外数種増感紙の鮮鋭度の比較評価(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔26〕感紙鮮鋭度測定法の比較検討(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 〔15〕増感紙不鋭の研究 : 第2報(日本放射線技術学会研究発表抄録集)
- 増感紙の寫眞効果特性 : 第1報
- 11.増感紙鮮鋭度測定法の比較檢討(第9回總會報告)
- 回折格子形自記分光輻射計の試作 : 光
- エンドオン形光電子増倍管による透明, 半透明および不透明試料の分光測定