5a-PS-39 電子ビーム蒸着法によるBi系薄膜の作製と超伝導特性
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
13a-N-16 黒リンのX線K-吸収スペクトルとK_β-価電子発輝帯
-
5a-Y-9 錯体重合法により合成した(Pb_2Cu)Sr_La_Cuo_の過剰酸素効果
-
31a-YH-6 錯体重合法によるPb系3201相の単相合成とその超伝導特性
-
4a-YE-11 結晶構造及びキャリア数を制御したBi_2Sr_2CaCu_2O_の異方性
-
31a-YH-9 ヨウ素インターカレーションによるBi_2Sr_2Ca_Y_xCu_2O_8の電子物性の変化II
-
27p-PS-54 Bi系酸化物高温超伝導体のインターカレーション効果II
-
2a-NK-11 金属ベリリウムのX線非弾性散乱スペクトルと伝導電子相関
-
Pb_2Sr_2ACu_3O_8のラマン散乱
-
31p-L-5 Bi-2222相Bi_2Sr_2(Gd_ce_)_2Cu_2O_へのハロゲン・インターカレーション
-
31a-L-10 Pb_2Sr_2Y_Ca_xCu_3O_8単結晶作製と電気的性質
-
31a-L-9 Ca添加したPb3212単結晶のMEM解析
-
30p-N-4 Bi系超伝導体の電子ラマン散乱 : ホール濃度依存性
-
28p-PSA-24 Carrier-dependent T_C-Suppression in Cu-Site Substituted Bi-Based Cuprates
-
28p-PSA-5 KMnO_4酸化したLa_Bi_xCuO_の結晶構造と超伝導特性
-
5p-YE-7 Pb_2Sr_2ACu_3O_8のラマン散乱
-
5a-Y-10 KMnO_4酸化したLa_Bi_xCuO_の過剰酸素効果
-
5a-Y-8 ヨウ素インターカレーション化合物Bi_2Sr_2CaCu_2O_8l_x(0
-
3a-PS-27 La_Bi_xCuO_のT_cの圧力効果
-
3a-YD-9 最大エントロピー法によるPb_2Sr_2Ho_xCa_Cu_3O_単結晶の構造解析
-
3a-YD-8 La_Nd_ySr_xCuO_4の結晶構造と超伝導とゼーベック効果II
-
2a-PS-37 層状銅酸化物Sr_Cu_O_へのキャリアドーピング
-
31p-YH-7 La_Nd_ySr_xCuO_4の結晶構造と超伝導とゼーベックス効果
-
31a-YH-8 ヨウ素インターカレーション化合物Bi_2Sr_2CaCu_2O_yI_x(0≦x≦1)のキャリア密度と超伝導
-
31a-YH-7 Bi2222相Bi_2Sr_2(Gd_Ce_)_2Cu_2O_へのヨウ素及び臭素インターカレーション
-
28p-B-11 セシウム-黒リン層間化合物の軟X線分光
-
29a-W-8 La_Nd_Sr_xCuO_4における低温正方晶相構造と超伝導
-
29a-W-7 元素置換でみたLa系酸化物の低温構造相転移と超伝導IV
-
30p-A-13 元素置換でみたLa系酸化物の低温構造相転移と超伝導III
-
30p-APS-16 元素置換でみたLa系酸化物の低温構造相転移と超伝導II
-
31a-YH-5 高酸素圧処理したBi_2Sr_2Ca_Y_xCu_2O_の超伝導特性
-
14a-W-5 高酸素圧処理したBi_2Sr_2CaCu_2O_の超電導特性
-
30p-APS-19 酸化物高温超伝導体のインターカレーション効果
-
30a-W-3 Bi_2Sr_2CaCu_2O_Brインターカレーション化合物の電子ラマン散乱
-
6a-R-1 HeII線によるペンタセン・コロネンの光電子スペクトル
-
12a-A-10 コロネン、ペンタセン蒸着膜の電子散乱スペクトル
-
3a-N-6 ペリレン蒸着膜の光電子スペクトル
-
12a-N-4 テトラセン蒸着膜の光電子スペクトルと電子エネルギーロススペクトル
-
28p-PSA-21 La_Bi_xCuOの結晶構造と超伝導特性II
-
30p-PSA-40 La_Bi_CuO_の超伝導特性
-
27p-PS-58 (Y, Sc)Ba_2Cu_4O_8系の超伝導特性
-
5a-PS-39 電子ビーム蒸着法によるBi系薄膜の作製と超伝導特性
-
5a-PS-38 高温超伝導体(La,Y,Bi系)の偏極軟X線分光
-
軟X線領域のEXAFS (実験室でのEXAFS)
-
11a-T-7 多重電離サテライトを含まない酸素のKαスペクトル
-
29a-L-3 金属ベリリウムの中間波数領域でのX線非弾性散乱スペクトル
-
1p-M-6 AlおよびCuのK-EXAFSにおける多重散乱効果
-
2a-NR-10 Si,GeおよびWのEXAFSにおけるDebye-Waller factorのshell依存性
-
30p-N-2 Ta, W, Pt, Au, Hgのx線L-吸収スペクトル
-
1a-K-1 イオン結晶のX線K-吸収スペクトル
-
3a-M-4 イオン結晶のx線-K吸収スペクトル
-
4a-AD-1 アルミニウムのK吸収スペクトル
-
3a-BF-5 シリコンのK吸収スペクトル
-
11a-Z-10 銅のL_吸収スペクトル
-
4a-L-3 鉄およびニッケルのL_吸収スペクトル
-
5p-H-5 アルカリ弗化物,アルカリ土類弗化物のFK吸収スペクトル
-
2a-L-2 Sn,Cdの誘導トルクと磁気抵抗効果
-
28a-HE-7 錫の誘導トルクとフェルミ面
-
30a-N-2 グラファイトの磁歪
-
29p-M-12 グラファイト層間化合物C_
-
31p-L-3 ビスマスでの横振動磁歪と電子フェルミ面の一軸性圧力効果
-
31p-L-2 10万ガウス超伝導マグネットによる縦型磁場用トルク計の製作及びdH-vA効果の測定
-
キャパシタンス法による微少変位の測定--定常磁場下の非磁性磁歪(実験室)
-
5p-NF-2 石英ガラスを用いた容量検出型熱膨張計の製作とイソジウムの熱膨張
-
4p-J-10 In-Tl固溶体の電気抵抗と帯磁率
-
27a-PS-15 Pd系酸化物超伝導の銅サイト置換効果
-
6p-E-9 ベリリウムのX線散乱スペクトル
-
6p-E-8 硼素K発輝帯
-
3a-SD-13 Ni_2MnSbの電気抵抗
-
フェルミ面の実験的研究()
-
5p-NF-4 Zn-GaおよびZn-Ag合金の帯磁率
-
2p-NGH-31 Ni_2MnInの電気抵抗
-
1a-Q-4 In_5Bi_3およびIn_2Biの帯磁率の温度依存性
-
4p-J-5 誘導トルク法による金属フェルミ面の研究
-
4p-J-4 誘導トルク法による層状物質のフェルミ面研究
-
4a-J-5 超伝導化合物In_5Bi_3の電気抵抗の飽和現象
-
30p-L-13 誘導トルク法によるフェルミ面の研究
-
金属間化合物In_2Biの超伝導
-
In_5-xBi_3+xの超伝導および金属間化合物In_5Bi3の電気抵抗の温度依存性
-
25a-PS-3 Pb_2Sr_2(RE_Ca_x)Cu_3O_(RE=Y, EU, Gd)のNMR, NQR
-
4p-A-5 PbSの軟X線スペクトル
-
30p-PSA-45 Bi2201相Bi_Pb_Sr_La_xCu_O_6におけるヨウ素-インターカレーションの超伝導への影響
-
30p-PSA-44 Bi2212相へのIBrインターカレーション
-
30p-PSA-43 ヨウ素インターカレーション化合物Bi_2Sr_2CaCu_2O_8I_x(0≦x≦1)の結晶構造と超伝導特性
-
25a-Q-6 Bi_2Sr_2Ca_Y_xCu_2O_ハロゲンインターカレーション化合物の電子物性
-
27p-PS-57 (Pr, La)_Ce_xCuO_の電気的・磁気的性質II
-
30p-APS-17 (Pr,Ln)_Ce_xCuO_4の電気的・磁気的性質(Ln=Y,La,Gd,Yb)
-
錫の横磁気抵抗と磁気破壊効果
-
金属間化合物InBiおよびIn2Biの横磁気抵抗とシュブニコフ・ドハ-ス効果
-
8a-N-8 SORによるZnS,CbSのS-L吸収スペクトル
-
10a-J-4 鉄, コバルト, ニッケルのX線スペクトル
-
2p-A-5 弗化物の軟X線領域における光電子収量スペクトル
-
8a-N-6 イオウのL発輝帯
-
11p-K-8 アルカリ弗化物の弗素の軟X線スペクトル
-
粉末写真法による長波長x線の分光 : X線・粒子線
-
吸収端より短波長の衛線 : X線粒子線
-
2p-G-5 アルミニウムL_価電子発輝帯
-
IV. 軟X線領域のEXAFS
-
1p-PS-22 単結晶高温超伝導体の光量子分光、逆光電子分光、および軟X線分光(低温(酸化物超伝導体))
-
3p-D1-6 黒リン型P_As_合金単結晶の偏光X線分光(3p D1 半導体(輸送現象・ホットエレクトン・黒リン),半導体)
-
31p-PS-23 Bi系酸化物の作製と超伝導特性(31p PS 低温(酸化物超伝導))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク