3a-LT-6 Coレーザーによる,アンモニア・水分子の分光
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1978-09-11
著者
-
佐々田 博之
慶大理工
-
天埜 堯義
カナダ国立研究所
-
長谷川 裕夫
東大理
-
長谷川 裕夫
東大.理
-
久世 宏明
東大.理
-
佐々田 博之
東大.理
-
天埜 堯義
東大.理
-
清水 忠雄
東大.理
-
久世 宏明
静大教養
-
天埜 堯義
東大理
関連論文
- 20aTD-1 誘電体界面で反射・透過した軌道角運動量をもつ光の角運動量保存則(20aTD 量子エレクトロニクス(精密分光,光の性質),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29pSD-2 ファイバーコムによるメタン飽和吸収線の周波数測定(29pSD 量子エレクトロニクス(冷却分子・光周波数標準),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29pXB-11 差周波法により発生した中赤外光による飽和吸収分光
- 30aSD-5 2^3S-2^3Pヘリウム遷移の飽和分光による光ポンピング効果の研究(30aSD 量子エレクトロニクス(分光・冷却原子の操作及び量子縮退),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 20pZA-2 導波路型PPLNを用いた波長3.4μm帯の分子分光IV(20pZA 量子エレクトロニクス(分光,超高速現象,高強度レーザー,量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23aQD-7 波長389nmヘリウム遷移の飽和吸収分光と光ポンピング効果(量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般,レーザー,分光),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 24pQD-3 光ビームの横モードを利用した量子暗号通信の検証実験(量子エレクトロニクス(量子情報),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 21pRH-7 導波路型PPLNを用いた波長3.4μm帯の分子分光2(量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 25aRB-10 導波路型PPLNを用いた波長3.4μm帯の分子分光(25aRB 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 24pWD-13 誘電体界面で反射・透過したラゲールガウス光の横シフトの観測II(24pWD 量子エレクトロニクス(冷却原子実験・イオントラップ・量エレ一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aTA-10 誘電体界面で反射したラゲールガウス光の横シフトの観測(27aTA 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 30aSA-10 横モードを用いた量子暗号通信のデモ実験(30aSA 量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 20pWA-6 軌道角運動量をもつ光ビームの反射(量子エレクトロニクス(量エレ一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pYE-2 軌道角運動量をもつ光ビームの全反射(量子エレクトロニクス(量子光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27aYJ-3 広域波長可変3.4μm帯レーザー分光計によるラムディップの観測(量子エレクトロニクス(分光・超短光パルス),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 14aTF-4 差周波法により発生した中赤外光による飽和吸収分光 II(量子エレクトロニクス, 領域 1)
- 30aXG-8 偏波保存ファイバーの横モード伝搬特性(量子エレクトロニクス)(領域1)
- 29pXB-10 ヘリウム原子のレーザー冷却用近紫外光源の開発
- 29pYN-11 ボース凝縮体の光双極子トラップ
- 7a-Q-12 第2次高調波発生によりつくられたエルミートガウス、ラゲールガウスビームの伝搬モード
- 30p-R-12 DFBレーザーによる分子分光(VI)
- 30p-R-12 DFBレーザーによる分子分光 (VI)
- 1p-T-8 COレーザーによるNH_3の2V_2・V_4振動励起状態の分光
- 3a GL-10 COレーザーによるアンモニアの赤外-マイクロ波二重共鳴
- 3a-LT-6 Coレーザーによる,アンモニア・水分子の分光
- 31p-CF-2 NH_3 赤外遷移における衝突緩和定数の決定
- 12a-T-5 NH_3赤外遷移の衝突緩和時間の測定
- 4p-P-7 アンモニアの赤外遷移における縦・横緩和時間の測定
- 8p-R-10 Double nutation法を用いたアンモニアの縦緩和時間の測定
- 5p-KR-5 COレーザー分光によるNH_3の2V_2V_4バンドの解析
- 25a-N-8 半導体レーザー分光に現れる雑音信号
- 30a-S-5 NH_2ラジカルの赤外・可視二重共鳴分光
- 24pRP-5 軌道角運動量をもつ光の反射・透過と角運動量保存(24pRP 領域1シンポジウム:光のドーナツビームと軌道角運動量,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 1p-YM-8 レーザークーリング及び光トラップにおける力の導出
- 軌道角運動量をもつ光
- 7a-K-5 NCOラジカルのマイクロ波スペクトル。超微細構造とRenner効果。
- 1p-TF-3 マイクロ波および気相EPRによる遊離基の分子構造
- ^2π状態の二原子ラジカルのマイクロ波スペクトル.NSとClO. : 原子分子
- 3a-E-5 ClOラジカルのマイクロ波スペクトル
- 3a-E-4 ゼーマン変調マイクロ波分光器の製作と振動励起状態における酸素分子のマイクロ波スペクトル
- SO分子のマイクロ波スペクトル。磁気的微細構造,eqQ(^S)および振動回転相互作用。 : 原子分子
- 紫外線照射のPrallel Plate Cellの試作 : 原子分子
- 25a-N-9 ラムディップ安定化1.52μmHe-Neレーザー
- 2p-K-18 強度スクイーズド光による吸収分光 II
- 29p-E-7 強度スクイーズド光による吸収分光
- 27p-ZL-3 半導体レーザーの固有FMによる分光感度の限界
- 27a-R-12 半導体レーザーの周波数ゆらぎを利用した分光法の感度
- 27pYN-9 直線偏光した光ビームによるスピン偏極の観測
- 24aA-4 直線偏光した光ビームによるスピン偏極
- 1p-Q-2 HCOOH ν_3バンドの高分解能赤外レーザー分光
- 30p-U-9 赤外ダイオードレーザーおよびCOレーザーによるHCOOH 1/3バンドの分光
- 26aRF-3 導波路型PPLNと光共振器吸収セルを用いたCH_3I ν_1バンドのサブドップラー分解能分光(26aRF 量子エレクトロニクス(分光),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 31p-ZC-1 光共振器吸収セルを用いたCH_3lの飽和吸収分光
- 31p-ZC-1 光共振器吸収セルを用いたCH_3Iの飽和吸収分光
- 24aRF-12 臨界反射を繰り返したラゲールガウスビームの変形(24aRF 量子エレクトロニクス(量子光学・非線形光学・光の性質),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 10a-E-1 NH_3-He衝突による振動回転緩和
- A. Carrington : Microwave Spectroscopy of Free Radicals, Academic Press, London and New York, 1974, ix+264p., 23.5×16cm, 4,220円.
- 13p-R-7 赤外-マイクロ波二重共鳴法による分子の回転緩和の研究 III
- 5p-KR-7 マイクロ波-赤外二重共鳴法による分子の回転緩和の研究 II
- 5p-KR-6 Optical nutation 法による^NH_3V_2Q(4. 4)赤外遷移における緩和定数の測定
- 25p-E-9 赤外レーザー・マイクロ波二重共鳴における過渡現象の観測
- 25p-E-8 マイクロ波-赤外二重共鳴法による分子の回転準位緩和の研究 I
- 4a-C-6 硫化カルボニル(OCS)およびアンモニアのマイクロ波遷移におけるnutation効果の観測
- 4a-N-11 1.52μm He-Neレーザーを基準にしたヘテロダイン周波数測定
- 4a-N-11 1.52μmHe-Neレーザーを基準にしたヘテロダイン周波数測定
- 27pYN-8 位相板とモードコンバータを用いたドーナツビームの発生II
- 23aYK-1 位相板とモードコンバータを用いたドーナツビームの発生
- 28p-YS-12 1.6μm帯外部共振器型半導体レーザーによるメタンの分光
- 28p-YS-12 1.6μm帯外部共振器型半導体レーザーによるメタンの分光
- 31p-K-5 トーンバースト変調法を用いたチタンサファイアレーザー分光(原子・分子,量エレ合同)
- 31p-K-5 トーンバースト変調法を用いたチタンサファイアレーザー分光
- 22aYK-4 CH_3Iの量子干渉効果および二色ラジオ波によるdressed moleculeの観測
- 22aF-3 CH_3Iの近赤外-ラジオ波二重共鳴分光II : スペクトルの解析
- 22aF-2 CH_3Iの近赤外-ラジオ波二重共鳴分光I : Fabry-Perot共振器を用いた飽和分光実験
- メタン型分子の回転遷移強度 : 振動および振動回転誘起永久双極子モーメントの計算
- メタン型分子の回転遷移強度 : 振動および振動回転誘起永久双極子モーメントの計算
- 2p-C-6 1.6μm帯外部共振器型半導体レーザーによるメタンの分光 III
- 29p-YB-5 1.6μm帯外部共振器型半導体レーザーによるメタンの分光II
- 29p-YB-5 1.6μm帯外部共振器型半導体レーザーによるメタンの分光 II
- 4a-K-7 チタンサファイアレーザーを用いた分子分光 II
- 12p-DA-9 チタンサファイアレーザーを用いた分子分光I : メタン
- 12p-DA-9 チタンサファイアレーザーを用いた分子分光I メタン
- 久我隆弘, "測る"を究めろ!;物理学実験攻略法, 丸善, 東京, 2012, ix+218p, 21×15cm, 本体2,200円, [大学院・学部向], ISBN978-4-621-08514-1
- 27pSA-8 光周波数コムに安定化した中赤外差周波光源を使ったサブドップラー分解能分子分光(27pSA 量子エレクトロニクス(周波数標準・イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 27pSA-7 光周波数コムに安定化した中赤外差周波光源の狭線幅化(27pSA 量子エレクトロニクス(周波数標準・イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 20aAJ-4 中赤外差周波光源と光周波数コムを用いたサプドップラー分解能分子分光(20aAJ 量子エレクトロニクス(量子エレクトロニクス一般),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29pEG-11 メタン禁制遷移のサブドップラー分解能分光と精密周波数測定(29pEG 量子エレクトロニクス(分光・非線形光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 29pEG-10 中赤外差周波光源と光周波数コムを用いたHClのサブドップラー分解能分光(29pEG 量子エレクトロニクス(分光・非線形光学),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28a-T-1 ラムディップ安定化1.52μmHe-Neレーザーの波長測定
- 28aBA-3 デュアルコム装置を用いた広帯域アセチレン分光測定(量子エレクトロニクス(分光・光周波数標準),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28aBA-2 狭線幅光コムを用いたデュアルコム装置の開発(量子エレクトロニクス(分光・光周波数標準),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 28aBA-7 光ビーム径の大きい高フィネス共振器吸収セル用いたラムディップの狭窄化(量子エレクトロニクス(分光・光周波数標準),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 7aXF-4 狭スペクトル幅中赤外光の差周波発生(原子・分子,領域1)
- 7pXF-6 光ビームの横モード選別器(量子エレクトロニクス,領域1)
- 2p-C-6 1.6μm帯外部共振器型半導体レーザーによるメタンの分光III(2pC 量子エレクトロニクス,原子・分子合同,原子・分子)
- 25pWM-14 液体ヘリウム中に電場で引き込まれたアルカリ土類イオンのLIF検出(25pWM 量子エレクトロニクス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- 24aWM-3 モードコンバーターを用いたOptical Vortexの発生(24aWM 量子エレクトロニクス,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理分野))
- 30pCF-6 Erドープ光ファイバーコムのモードフィルタリングII(30pCF 量子エレクトロニクス(分光),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))
- 31a-G1-9 DFBレーザーによる分子分光(IV)(量子エレクトロニクス・原子・分子合同セッション)
- 30pCF-4 デュアルコム分光計による超広帯域分光(30pCF 量子エレクトロニクス(分光),領域1(原子分子・量子エレクトロニクス・放射線))