プラズマ流と双極子磁場との相互作用 : プラズマ物理
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
-
21aZH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画X(設計・計画)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
21aZH-2 スペース重力波アンテナDECIGO計画XII(パスファインダー)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
20pSG-8 スペース重力波アンテナDECIGO計画VI(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
27pTG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画V(27pTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
15aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画IV(15aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
半導体レーザーによる月氷探査ローバーモデルへの100mエネルギー伝送実験1
-
火薬により生成された高速微粒子流を活用したレーザー誘雷の高効率化
-
F124 大気圏再突入速度のプラズマによる円柱回りの境界層の可視化計測
-
17aYC-3 コンピュータとの対話を取り入れた学生実験指導法改善のこころみ
-
Dusty Plasma実験における自由落下微粒子の粒径分布計測
-
火薬で生成された高速微粒子流を用いたレーザー誘雷
-
熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
-
熱圏下部及び中間圏探査用バルートシステム : 新しい観測手段の提案
-
半導体レーザーを利用した月極地氷探査ローバーへのエネルギー伝送システムモデル開発
-
BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
-
15H-2 Plasma Linac II
-
29a-Z-9 100mレーザー干渉計重力波アンテナ(TENKO-100)の開発(I)
-
13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
-
Dusty Plasma実験における自由落下微粒子の粒径分布計測
-
火薬で生成された高速微粒子流を用いたレーザー誘雷
-
電磁場による超微粒子の運動制御実験装置の開発
-
半導体レーザーを利用した月極地氷探索ローバーへのエネルギー伝送システムモデル開発
-
落下法で生成された微粒子流の粒径分布計測
-
液化した金星大気(Co_2)を利用した新しい金星表面探査のシステム検討
-
31p-YW-6 レーザー干渉計型重力波検出器における防振システム
-
31p-YW-4 100mレーザー干渉計重力波アンテナ(TENKO-100)の開発 (IV)
-
4a-D-2 100mレーザー干渉計重力波アンテナ(TENKO-100)の開発(III)
-
4a-D-1 100m重力波アンテナ(TENKO-100)の開発II
-
8p-C-12 プラズマ流と双極子磁場〓相互作用 (III)
-
プラズマ流と双極子磁場の相互作用(II) : プラズマ物理
-
22p-A-12 電子サイクロトン共鳴によるプラズマ加速III
-
5a-M-6 電子サイクロトロン共鳴によるプラズマ加速II
-
電子サイクロトロン共鳴によるプラズマ加速 : プラズマ物理
-
パフからのガスの流れII : 核融合
-
パフからのガスの流れ : 核融合
-
10a-E-6 加速器に関する試み I : SynchrotronへのPlasmaの導入
-
10a-E-1 加速器に関する提案 (I) : 線型加速器導波管に関する考察
-
21世紀の重力波天文学:宇宙レ-ザ-干渉計
-
ハイテクとおめがね事情(1) 100mレーザー干渉計(TENKO-100)と宇宙への展開
-
27a-SC-11 レーザー干渉計重力波アンテナの開発 : TENKO-100
-
5a-E-1 Spiral Orbit Spectrometer を使ったElectron Beamの研究
-
Ring Currentの形成 II : 核融合
-
6p-H-2 廻転プラズマ"火の車"III,IV
-
12a-D-9 廻転プラズマ"火の車"II
-
12a-D-7 プラズマベータートロン
-
回転プラズマ : 火の車 : XXX. 核融合
-
ボイジャー2号海王星掩蔽実験のための受信システム
-
26p-Y3-2 円型自由電子レーザーの実験-II
-
28p-N-5 円型自由電子レーザーの研究
-
プラズマ流と中性ガス塊との相互作用 : プラズマ物理
-
8a-C-3 FM、PM複調回路を用いたプラズマ密度測定
-
プラズマ流と双極子磁場との相互作用 : プラズマ物理
-
Electron Beamの形成とプラズマの閉じ込め : 核融合
-
27a-P-10 ミリ秒パルサーのタイミング観測
-
マイクロ波によるプラズマ加速(Plasma Linac) : 原子核実験(低エネルギー)
-
8p-C-13 PLASMA LINAC X
-
10a-E-3 加速器に関する提案 (III) : 偏心回転磁場による加速
-
PLASMA LINAC IX : プラズマ物理
-
PLASMA LINAC VIII : プラズマ物理
-
Plasma Linac VII
-
4p-E-8 プラズマ・ライナックVI
-
13a-G-6 PLASMA LINAC V
-
PLASMA LINAC IV : 核融合
-
12a-D-8 PLASMA LINAC III
-
17B5
-
大林辰蔵 著: 宇宙空間物理学, 裳華房, 1970, 484頁, A5版, 2,600円.
-
S. Matsushita and W.H. Campbell 編: Physics of Geomagnetic Phenomena, 2 volumes (International Geophysics Series, Vol. 11), Academic Press, New York and London, 1967, 16×23.5cm, Vol. 1, 623頁, 10,800円. Vol. 2, 774頁, 11,600円.
-
B. M. McCormac編: Radiation Trapped in the Earth's Magnetic Field-Proceedings of the Advanced Study Institute held at the Chr. Michelsen Institute, Bergen, Norway, Aug. 16-Sept. 3, 1965-D.Reidel Pub. Co., Dordrecht-Holland, 1966, 901頁, 17×25cm, 15,600円.
-
惑星間空間のプラズマと磁場
-
C.Dewitt, J.Hieblot, A.Lebeau編: Geophysics (The Earth's Environment), Gordon and Breach, New York, 1963, 624頁, 15×23cm, 4,200円.
-
地球磁場内 trapped charged particles の geomagnetic effect(A 地球近傍の現象)(I 研究報告)
-
31a-YJ-11 10mレーザー干渉計による重力波検出実験V
-
火星移動科学探査車(ローバー)用掘削機の開発
-
473. 火星探査ボーリング装置の研究開発
-
1p-K-5 100mレーザー干渉計重力波アンテナ(TENKO-100)の開発(VII)
-
29a-Z-12 10mレーザー干渉計による重力波検出実験IV
-
4a-G-4 10mレーザー干渉計による重力波検出実験III
-
31a-YW-6 300mレーザー干渉計重力波検出器計画
-
28a-ZH-8 10mレーザー干渉計による重力波検出実験II
-
27a-P-8 重力波検出用レーザ・モード・セレクタに関する研究(1)
-
27a-P-6 10mレーザー干渉計による重力波検出実験
-
28a-ZH-7 レーザー干渉計の位相検出法の実験 II
-
27a-P-7 レーザー干渉計の位相検出法の実験
-
28aGS-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(30) : 設計・計画(28aGS 重力波(DECIGOなど),宇宙線・宇宙物理領域)
-
マレーシャ工科大学における100mレーザー干渉計重力波アンテナ開発地点の地面振動計測
-
2.宇宙における能動実験 : 2.1電子ビームとケミカルリリースを用いた能動実験(衛星を使った宇宙プラズマの測定)
-
21世紀重力波天文学を拓くレ-ザ-干渉計 (アンコンベンショナル干渉計)
-
宇宙軌道レーザー干渉計重力波アンテナ
-
スペ-スシャトル実験 (宇宙実験)
-
重力波をつかまえる
-
27p-N-2 レーザー干渉計を用いた重力波アンテナ開発
-
Plasma Linacに於けるプラズマ・ガンの経験
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク