4p-L-10 N_2,O_2,CH_4の純回転励起断面積の測定
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
28a-L-11 P.A散乱実験用GSPCディテクターの開発
-
29a-H-2 安息香酸処理によるニオブ酸リチウム表面層の格子歪
-
29a-L-2 金属リシウムの低角度X線非弾性散乱
-
3p-AD-7 NiOのX線磁気散乱
-
11a-Z-6 グラファイト価電子運動量分布の異方性
-
2p-A-7 X線の偏極効果
-
4a-KE-6 X線の偏光現象
-
5p-B-4 グラファイト価電子の運動量分布
-
5p-B-1 偏光X線の旋光性
-
2a-E-2 グラファイトなどによる X 線プラズモン散乱
-
5p-E-1 X線のプラズモン散乱
-
1p-TG-9 X線のプラズモン散乱
-
2a-KK-3 安息香酸処理によるニオブ酸リチウム表面層の格子歪
-
物理実験教育について
-
4a-NR-2 C_3H_8の電子衝撃における弾性散乱、振動励起断面積の測定
-
2a-P-5 スピン偏極電子源の試作
-
3a-S-2 N_2,CH_4電子衝突における、共鳴散乱の振動励起への効果
-
3a-S-1 C_2H_6電子衝突における弾性散乱,振動励起断面積の絶対測定
-
26p-PSB-25 Bi系酸化物高温超伝導体におけるLi^+, Al^の複合置換効果
-
27a-C-10 電子衝突によるCH_4分子基底状態振動励起DCS絶対測定
-
27a-C-9 電子衝突によるCH_4分子の弾性散乱DCS絶対測定
-
27a-C-8 電子衝突によるCH_4分子基底状態回転励起DCS絶対測定
-
27a-C-7 電子衝突によるN_2分子基底状態回転励起DCS絶対測定
-
4p-L-9 酸素分子の弾性散乱の絶対測定
-
4p-L-8 N_2分子基底状態の振動励起断面積の測定
-
29p-Q-11 吸収電流法による電子線のスピン偏極度測定
-
3a-N-7 低エネルギー電子の金属表面による吸収
-
電子・分子低速衝突に伴う振動回転遷移
-
4a-S-2 電子衝突による回転励起(理論)
-
4p-L-10 N_2,O_2,CH_4の純回転励起断面積の測定
-
C. J. Joachain: Quantum Collision Theory, North-Holland, Amsterdam, 1975, xv+710ページ, 23.5×16.5cm, 36,000円.
-
W. H. Miller編: Dynamics of Molecular Collisions, Part A, Plenum Press, New York and London, 1976, xiii+318ページ, 25.5×17.5cm, $47.40 (Modern Theoretical Chemistry, Vol. 1).
-
14a-R-1 水素原子による陽電子の散乱に共鳴は存在するか?
-
22p-E-9 物理量の上界・下界V. : 幾何近似とPade近似
-
22p-E-8 物理量の上界・下界IV. : Gram行列とSchwartz不等式
-
22p-E-7 物理量の上界・下界III. : 正定値でない作用素に関するHylleraas型汎関数
-
22p-E-6 物理量の上界・下界II. : 正定値作用素に関するHylleraas型汎関数
-
22p-E-5 物理量の上界・下界I. : Unsold近似の一般化
-
22p-E-4 多電子原子の平均励起エネルギーの上・下界 : 振動子強度モーメントの利用
-
22p-E-3 量子力学系の完全系でのモーメントと有限次元関数空間でのモーメント
-
22p-E-2 近似波動関数の精度評価 : 正確な波動関数との重なりに対する変分法
-
6a-A-8 摂動論における幾何近似
-
28a-ZK-8 歪GaAsからのスピン偏極光電子の生成および検出
-
3a-W-6 2電子又は2空孔を持つイオン : 原子系の衝突過程のスケーリング
-
6a-A-7 動的分極率、平均励起エネルギーの上下界、He-like ion 及び Ne
-
8a-X-4 各種平均励起エネルギーの変分上・下界
-
6a-K-4 平均励起エネルギーの上限、下限
-
2p-L-12 C_2F_6の積分断面積と共鳴負イオン状態の同定
-
国際交流 : 特にアジアの中で ( アジアとの国際交流)
-
28p-APS-13 Bi系酸化物高温超伝導体のCuの複合置換効果
-
6a-ZG-2 低エネルギー電子衝撃によるCd原子の励起発光スペクトルの偏光特性
-
5p-E3-3 低エネルギー電子衝撃によるZn原子励起発光スペクトルの偏光特性
-
2p-KK-3 内殻電子によるP・A項X線非弾性散乱の減衰効果
-
29a-L-1 イオン化エネルギーに近いX線による, 束縛電子の非弾性散乱
-
低エネルギー衝突散乱実験における電子のスピン偏極
-
1a-SA-4 電子, 多原子分子共鳴散乱における振動励起断面積の角度依存性
-
3a-BE-1 Ag金属表面による低速電子のエネルギー損失スペクトル
-
5p-H-3 金属Cr,Fe,K_線,K_線の非対称性と微細構造
-
2a-E-1 X 線ラマン・コンプトン散乱
-
6p-D-3 低速電子線のNiOによる交換散乱
-
30p-W-7 重金属による中速電子線散乱実験
-
1a GK-9 完全単結晶よりの反射X線における偏光面の回転
-
3a-AD-1 直線偏光したX線の動力学的回折についての試み
-
4a-KR-7 共鳴散乱 : 希ガスによる測定
-
4a-KR-6 共鳴散乱 : スピン編極の影響の計算
-
2p-L-14 アパチャーを含む円筒対称型電子レンズの計算
-
5p-E-2 X線のラマン散乱
-
L. Valyi: Atom and Ion Sourccs, John Wiley & Sons, London and New York, 1977, 429ページ, 24.5×17.5cm, 12,300円.
-
偏極電子線源
-
R.Rudman, Low-Temperature X-Ray Diffraction, Apparatus and Techniques, Plenum Press, New York, 1976, xvi+344ページ, 23.5×16cm, $42.00(Monograph in Low-Temperature Physics, ed. by G. Daunt and K. Mendelssohn).
-
7p-A-12 希ガスによる電子の共鳴散乱
-
X線レーザーの可能性
-
4a-S-4 希ガスの共鳴散乱
-
1p-TG-8 X線ラマン散乱(II)
-
1p-TG-7 X線ラマン散乱(I)
-
共鳴散乱の魅力
-
電子線の偏極
-
物理教育の一つの問題点
-
6a-A-9 スピン偏極電子線のネオンによる共鳴散乱の微分断面積への影響
-
感覚と測定
-
X線のプラズモン散乱
-
3p-TG-1 中速電子の水銀原子による散乱
-
2a-TG-2 ラマン・コンプトン・プラズモン散乱の実験
-
15a-E-12 中速電子の水銀原子による散乱の測定
-
5a-A-1 電子・原子間,電子・分子間長距離力に対する非断熱補正
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク