134.スキー距離競走の体力医学的研究 第3報 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1980-12-01
著者
-
古川 勝巳
同志社大学神学部
-
岩野 悦真
同志社大学
-
川井 浩
京都大
-
黒田 公子
四条畷女子短大
-
川井 浩
京都大学・医短
-
岩野 悦真
同志社大
-
古川 勝巳
同志社大
-
黒田 公子
神戸市立看護短大
-
倉敷 干稔
同志社大
関連論文
- 大学体育会運動部におけるチームドクター活動の経験
- 身体運動の最高血圧に及ぼす影響
- 70B20712 卓球の打球の正確性 : 第二報
- 097C03518 打球の正確性について(体育方法)
- 女子卓球選手の試合状態における心拍数の変化
- 女子卓球選手の各種打球時の心拍数の変化
- 093L09 卓球の正確性について(09.体育方法,一般研究発表)
- 091国E09 フットワークテストによる卓球選手の心拍数の変化 (続)
- 0932003 フットワークテストによる卓球選手の心拍数の変化
- 0911805 心拍数の変化からみた卓球選手の特徴
- 093Q10 中学卓球選手の試合状態における心拍数、呼吸数の変化
- 093P24 大学卓球選手の試合状態における心拍数・呼吸数の変化
- 091Q12 卓球の各種打球時の心拍数・呼吸数の変化(9.体育方法学,一般研究B)
- 091216 卓球試合時の心拍数・呼吸数の変化(9.体育方法,一般研究A)
- 091212 各種打球時(卓球)の心拍数・呼吸数の変化(9.体育方法,一般研究A)
- 同志社における教職員の体力管理の動向 : (d). 増健を目的とした今後の健康管理について
- 運動選手の体力に関する研究(1)同志社大学ラグビー選手の体力測定 : 8. 測定評価に関する研究
- 中高年者の体力に関する研究(III)
- 217 ミニバスケットボール教室参加児童のパーソナリテイ (6) : 3年間の教室継続参加児童を中心に
- ゲーム状態における心拍数の変化
- 2053 児童の遊びとパーソナリティ : 遊びに関する諸条件とY-G性格特性との関係から(2.体育社会学,I.一般研究)
- 705 児童期の脈波伝達速度
- 鍛練者の循環機能に関する研究 第2報
- 360. 大学体育における虚弱者教育に関する研究 第2報
- 352. 大学体育における虚弱者教育に関する研究
- レスリング選手の体力に関する研究(第4報) : 減量の問題について その2
- レスリング選手の体力に関する研究 : 第3報 減少の問題について
- 鍛練者の循環機能に関する研究 第1報
- 834 スキー・クロスカントリーのトレーニング : 腕作業テストからみた各種スポーツとの比較
- 315. スキー距離競走の体力医学的研究 第10報 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 310. フェンシング競技の EMG 的動作分析
- 本学スキー部員の体力に関する研究 (その3)
- 本学スキー部員の体力に関する研究 (その2)
- 本学スキー部員の体力に関する研究 (その1)
- 230 ミニバスケットボール教室参加者のパーソナリティ(5) : Y-G性格特性群についての追跡的検討
- 1234 定期的なトレーニングによる中高年者の全身持久力の向上について : テニスを利用してのトレーニング(第3報)
- 422.大学運動選手の酸素摂取能力の検討(第4級)
- 414.大学運動選手の酸素摂取能力の検討(第3報)
- 2052 ミニバスケットボール教室参加者のパーソナリティ(4) : ソシオメトリーによる社会的地位やY-G性格特性の比較を中心に(2.体育社会学,I.一般研究)
- 《論説》国際レスリング規則の変遷に関する一考察: 1964年から1993まで
- VI-608 保育学生の音楽指導 : その1 保育学生の実態
- 132.大学運動選手の酸素摂取能力の検討(第2報)
- 259.壮年体力テストの検討(第4報)
- 運動負荷による循環機能の変化(女子学生)
- 531.壮年体力テストの検討(第3報)
- 運動負荷による循環機能の変化(男子学生)
- 171.壮年体力テストの検討(第2報)
- 081A15 循環機能のトレーニング効果 : 柔道選手(08.測定評価,一般研究発表)
- 0831210 踏台昇降による血圧、心拍数の変化-第4報-
- 本学バレー部員の体力に関する研究
- レスリング選手の体力に関する研究
- 82.大学運動選手の酸素摂取能力の検討
- 234 ミニ・バスケットボール教室参加者のパーソナリティ(3) : 遊びの傾向とパーソナリティの追跡的検討
- 233 ミニ・バスケットボール教室参加者のパーソナリティ(2) : ソシオメトリー構造や成員の地位とパーソナリティの追跡的検討
- フェンシング選手の資質の検討II.
- フェンシング選手の資質の検討I : ジュニア選手
- 158.ジュニア・フェンシング選手の体格・体力
- 093なE01 体勢図による検討 (第2報)
- 0922112 フェンシング選手の体力科学的研究 : ジュニア選手の筋力と持久力
- 092S08 フェンシング選手の体力科学的研究 : ジュニア選手の体力テスト
- 093T02 フェンシング選手の体力科学的研究 : 各種テストからみたジュニア選手の体力
- 091P18 フェンシング選手の体力科学的研究 : フットワーク・テストからみた体力(9.体育方法学,一般研究B)
- 093116 フェンシング選手の体力科学的研究 : ジュニア選手の体力(9.体育方法,一般研究A)
- 9004 フェンシング選手の体格・体型
- 9094 サッカーにおける体格・体型と戦術との関連
- 115.スキー距離競走の体力医学的研究第6報 : 運動生理学的研究II
- 4118 スキー・クロスカントリーのトレーニング : 酸素負債と筋力との関連について
- スキー距離競走の体力医学的研究 第五報 : スポーツ医学に関する研究
- 4145 スキー・クロスカントリーのトレーニング : 腕・脚同時トレーニングの呼吸・循環機能に及ぼす影響について
- 223.スキー距離競走の体力医学的研究 第4報 : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 4005 スキー・クロスカントリーのトレーニング : 腕作業トレーニングの呼吸循環機能に及ぼす影響
- 150.スキー距離競走の体力医学的研究第2報 : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第34回日本体力医学会大会
- 19.スキー距離競技の体力医学的研究第1報 : スポーツ医学
- 839 運動選手の体力に関する研究 : サッカー選手の呼吸・循環機能について
- 113. 身体運動とカリクレイン (第3報) : 循環
- 134.スキー距離競走の体力医学的研究 第3報 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 413.大学運動選手の酸素摂取能力について
- スキー・クロスカントリーに必要なトレーニング
- 111.スキー・クロスカントリーの体力医学的研究第12報 : 体格,体力,身体組成,測定法
- 209.スキー距離競走の体力医学的研究 第11報 : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 132.壮年体力テストの検討
- 081高D02 循環機能のトレーニング効果
- 378.健康増進セミナー参加者の体力
- 壮年体力テストからみた生活行動
- 0831612 踏台昇降による血圧、心拍数の変化-第3報-
- 082O04 踏台昇降による血圧、心拍数の変化-第2報-
- 083O07 踏台昇降による血圧、心拍数の変化
- 373. 京都府職員の体力について : 健康管理, 疲労, 休養, その他に関する医学的研究
- 081N24 運動選手の反応時間について(8.測定評価,一般研究B)
- 083101 運動選手の反応時間について(8.測定評価,一般研究B)
- 244.スキー距離競走の体力医学的研究 第8報 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 041320 スキー・クロスカントリーのトレーニング : 酸素摂取量と酸素負債(4.運動生理学,一般研究)
- 091103 サッカー選手の体力科学的研究(I) : 体格・体型について(9.体育方法,一般研究A)
- 233.スキー距離競走の体力医学的研究 第9報 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 093316 持久的背筋力測定について(9.体育方法,一般研究A)
- 9112 フエンシング競技の合宿練習における疲労調査について
- 33.スキー距離競走の体力医学的研究第7報 : 適応と訓練効果に関する研究
- 4056 スキー・クロスカントリーのトレーニング : 呼吸の効率について(4.運動生理学,一般研究)
- 823 スキー・クロスカントリーのトレーニングに関する一考察
- レスリング選手の体力に関する研究 第二報