反動動作のバイオメカニクス : 伸張-短縮サイクルにおける筋-腱複合体の動態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Behavior of muscle-tendon complex(MTC)in stretch-shortening cycle(SSC)have been extensively studied in natural human movements.The purpose of this paper was to review the biomechanical investigations on SSC, especially in vertical jumping.An effective SSC requires three fundamental conditions:a well-timed preactivation of the muscles before touch-down, a short and fast eccentric phase, an immediate transition(short delay)between stretch(eccentric)and shortening(concentric phase).By the preactivation and the stretch-reflex in eccentric phase during take-off, the stiffness of the agonist's MTCs increased.This high level of the stiffness induced the post-tetanic potentiation of contractile component and the well elongation of elastic component in MTC.As a result, the MTC enhanced force output in concentric phase during take-off.The viscoelastic properties of MTC have been examined by the quick release, the vibration, the alpha, and the null-point methods in an animal isolated muscle, and by the quick release, the impulse response, and the ultrasound methods in human, respectively.By using these coefficients, the MTC in human jumping was modeled and simulated.The influences of the elasticity and the mechanical energy flow by two-joint muscle were quantitatively determined in these simulation studies.Furthermore, the SSC was studied from viewpoints of the muscle fatigue and the coordination.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2000-07-10
著者
関連論文
- 超音波法でみる垂直跳中の筋-腱複合体の動態(新たな音信号の処理技術-音響と生体計測における基礎理論から応用まで)
- コンピュータシミュレーションで身体運動のメカニズムを探る
- 手部の触覚情報が準静的立位状態の姿勢動揺に及ぼす影響 (特集 バイオメカニクスからみたバランス)
- 筋腱複合体のアーキテクチャーと機能との関係 (身体運動と筋腱複合体の構造的機能的特性)
- ジャンプのコンピュータシミュレーション(ジャンプ研究2005:現在・過去・未来,シンポジウム,バイオメカニクス,専門分科会企画)
- シミュレーションで探る筋腱複合体の挙動(シミュレーションで探る筋腱複合体の挙動,キーノートレクチャー,バイオメカニクス,専門分科会企画)
- 3次元の剛体運動の基礎(4・最終回)支援ソフトウェアを用いたシミュレーション
- 3次元の剛体運動の基礎(3)Kaneの方法
- ダイナミックな身体運動を支える筋腱複合体 (特集 メダルに挑むスポーツ科学)
- 3次元の剛体運動の基礎(2)キネマティクス
- 056 F30104 連続足底屈運動中の下腿三頭筋・腱複合体の動態コンピューターシミュレーションを用いた考察
- 056 F30103 モーメントアーム長が関節における力学的出力に及ぼす影響コンピューターシミュレーションを用いた考察
- 3次元の剛体運動の基礎(1)方向余弦行列
- マス-スプリングモデルによるホッピング中の下腿三頭筋の硬度推定
- 145.平泳ぎ膝に関する臨床的,バイオメカニクス的研究 : 臨床像の検討およびウイップキックとウエッジキックの動作解析 : 運動生理学的研究II
- 05-12-15102-11 クロスカントリースキーのV2スケーティング動作における運動力学的分析(バイオメカニクス7,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 045C01108 歩行などの運動習慣は筋量の加齢変化を抑制できるか?(運動生理学)
- 448.ヒト骨格筋における筋組織厚分布の加齢変化
- 536 三段跳びの踏切動作における身体各部分の役割
- 540 三段跳びの短助走跳躍と全助走跳躍における踏切の相異
- 女子大学生における荷重骨と非荷重骨の骨量の年間変化の縦断的研究
- 女子新体操選手における骨密度の追跡調査
- 75.荷重骨と非荷重骨の骨量に及ぼすスポーツ活動の影響
- 17. 中高年者の下肢筋パワーとその個体差
- 大標本から得た肘屈曲の角度-力および力-速度関係
- 中高年女性の筋機能と骨密度 : 生理人類学会第32回大会
- 脛骨捻り負荷と走速度の定量的関係
- 13G21024 運動中の下腿への負担度を評価する新規手法の開発
- 401.両脚連続ホッピング中の筋・腱連合組織の動態
- 399.跳躍動作の違いが跳躍高および関節トルクに及ぼす影響
- 378.両脚連続ホッピング中の下肢関節トルク
- 377.連続下肢屈伸運動中の関節トルク
- 373.脚伸展動作中の下肢3関節発揮トルクに及ぼす反動動作の影響
- 367.脚伸展パワーに及ぼす重力の影響
- 26.比率としてみた一流スキー選手のパワー発揮特性
- 年間増加率からみたジュニアアルペンスキー選手のパワーの発達
- ランニングとジャンプのバイオメカニクス
- 『ファウスト』における宗教 : ウェーブレット多重解像度解析
- 410.動作速度の異なる足関節屈伸運動における筋-腱複合体の振舞い
- 047 F40102 等速性運動中の下腿三頭筋の筋線維動態には筋腱相互作用が多大な影響を及ぼす
- 13.超音波骨評価装置(AOS-100)による計測値の再現性と骨密度との相関について(第110回日本体力医学会関東地方会)
- 12.女子大学生の骨量に与える出生時の身長, 体重及び成長期の運動習慣の影響(第107回日本体力医学会関東地方会)
- 圧力中心の誤差がジャンプ中の下肢関節トルクに及ぼす影響 (特集:ジャンプ研究)
- 11-26-54A02-02 歩行における主観的意識と客観的動作との比較(11 体育科教育,一般研究発表)
- 05バ-1A-K02 クロスカントリースキー競技の加速局面における滑走技術の比較 : クラシカル種目を対象として(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 86.剣道選手と弓道選手における上肢, 下肢の骨密度・骨塩量の左右差に関する検討
- 240.スプリント走能力向上のための大腿の引き上げ・振り降ろしトレーニングの負荷の検討
- 193.スプリント走能力に及ぼす大腿の引き上げ・降り降ろしトレーニングの効果
- 女子新体操選手における骨密度の追跡調査
- 18.女子新体操選手における骨密度の経時的変化 : 3年間の追跡調査結果(第108回日本体力医学会関東地方会)
- 方向転換の基礎動作 (特集 スポーツにおける方向転換)
- 192.反動を用いた肘屈曲運動のトレーニング効果
- 042なD04 陸上競技の跳躍,短距離および投擲種目にみられる特異動作パワー
- 055C02113 ヒト生体における腱の長さ : 力関係(バイオメカニクス)
- 97.静的筋活動時にみられる筋束長変化 : 超音波法による定量化の試み
- 05-28-K205-2 クロスカントリースキーのV2スケーティング動作中の滑走速度と力成分の関係(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 366.陸上競技の短・中・長距離一流選手における脚筋力発揮特性の比較
- 253.陸上・短距離一流選手の乳酸性パワーの特徴
- 平成16年度ジュニア強化部科学サポート報告
- 326.ウォーキングが中高年女性の骨密度に及ぼす影響について : ビタミンDとエストロゲン受容体遺伝子多型により分析
- バイオメカニクスからみた理学療法評価 : 身体運動時の筋・腱連合組織の動態 (スポーツ)
- バイオメカニクスからみた理学療法評価 : 身体運動時の筋・腱連合組織の動態 (スポーツ : スポーツに必要な理学療法評価)
- バイオメカニクスからみたスポーツ障害
- 05-18-S201-09 腱硬度を変化させた場合の筋腱複合体の動態(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- ジャンプ研究2005 : 現在・過去・未来(ジャンプ研究2005 : 現在・過去・未来,シンポジウム,バイオメカニクス,専門分科会企画)
- Hill型筋腱複合体のモデリングとコンピューター・シミュレーションへの適用 (特集 腱のバネ機構とスポーツ)
- 学会レポート 国際バイオメカニクス学会理事会報告
- 特集によせて (特集 腱のバネ機構とスポーツ)
- 05-26-K204-1 着地動作およびドロップジャンプにおける下肢・体幹の筋活動パターンに関する研究(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 等速性筋力測定法による膝伸展筋の力-速度曲線および最大パワーの評価
- 短期間の寝たきり生活は青年の筋特性にどのような変化を引き起こすか
- 392.スポーツ競技選手の動作スピード特性
- 中高年者のウォーキングスタイルの改善と骨粗鬆症の予防 (特集 歩行運動)
- 超音波法でみる垂直跳中の筋-腱複合体の動態
- 05-26-K204-8 ヒトの多方向移動動作メカニズムに関するバイオメカニクス的研究(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 543 一卵性双生児の跳動作の比較
- 23.女子短距離選手の筋束長とスプリント能力
- 反動動作のバイオメカニクス : 伸張-短縮サイクルにおける筋-腱複合体の動態
- シミュレーションによる身体運動の再構築
- 跳躍時の筋-腱連合組織の動態 (特集2 関節運動における筋と腱の役割)
- 人体筋の出力特性に及ぼす構造的因子