62.腕運動時にクランキングスピードを変えた時の呼吸循環機能の変化 : 運動生理I
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1978-12-01
著者
関連論文
- 041G14 低酸素条件におけるガス交換パラメーターkinetics
- 44.慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者の運動時における心房性Na利尿ペプチド(hANP)の動態 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 40.運動時及び回復期の心房性Na利尿ペプチド(h-ANP)の動態および循環器諸量との関係 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 73. COPD患者における運動処方の指標について : 呼吸に関する生理科学的研究
- 56. RAMP負荷による中高年のVentilatory ThresholdおよびLactate Thresholdと持久的能力について : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 4019 動脈血乳酸濃度を基にしたトレーニング(AT-training)が呼吸循環機能およびAnaerobic Thresholdにおよぼす影響
- 4100 動脈血乳酸濃度からみたAnaerobic Threshold
- 45.幼児の持久走時の心拍応答と呼吸循環機能 : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 51.低酸素吸入時における女子陸上中長距離選手の運動時の酸塩基平衡 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 68. 女子陸上中長距離選手に対する鉄合有食品投与が貧血予防、呼吸循環機能、および競技成績に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 5.運動トレーニング前後におけるCO_2 responseの検討 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 57.Pickwick症候群(高度肥満)の運動時呼吸動態 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 36.急性hypoxia状態が運動中の乳酸代謝におよぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 13.エアロビックダンスの生理学的運動強度と主観的運動強度 : 運動生理学的研究I
- 99.漸増運動負荷試験におけるAnaerobic Threshold(AT)の疾患応用に関する検討 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 28.女子陸上中長距離選手における急性hypoxia状態に対するlactate threshold、OBLAおよびV^^・O_2. : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 22.慢性肺疾患患者の運動負荷試験としてのramp負荷の有用性 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 88.運動負荷法としてのramp負荷の検討 : 運動生理学的研究I
- 9.慢性肺疾患患者(特にじん肺症)の運動処方としてのAnaerobic Threshouldの応用について : 運動処方とその適応
- 動脈血乳酸濃度の値を基準として求めた運動負荷強度に対する酸素摂取量の応答 : 運動生理学的研究 I
- 44.Anaerobic Thresholdと下肢の運動中における前腕動静脈乳酸較差について : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 63.漸増負荷運動時の筋パワースペクトルと積分筋電図について : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 221.ロイシンによるタンパク合成促進作用におけるbranched-chain α-keto acid dehydrogenase (BCKDH)の役割(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 42.運動負荷時のClosing volumeとFlow volumeについて : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 621. QOL (Quality of Life) の視点からの運動処方コースの効果について(リハビリテーション・運動療法, 第61回 日本体力医学会大会)
- 506.大学体育において学生を対象とした運動処方の内容について(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 3.運動負荷時の呼吸機能について : single breath法によるDLCO : 第55回日本体力医学会関東地方会
- 62.腕運動時にクランキングスピードを変えた時の呼吸循環機能の変化 : 運動生理I