高湿度環境における運動時の体温調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
環境温を一定(26℃)にした3つの異なる湿度条件のもとで種々の強度の運動を負荷し,その際の代謝,体熱量の変化,wetならびにdryの熱放散を算出し,運動時の生体におよぼす湿度の影響を熱平衡の面から定量的な検討を加えた。得られた結果は次の通りである。1.運動中の酸素摂取水準は湿度条件にかかわらず運動強度に応じてほぼ一定であった。2.直腸温ならびに平均皮膚温は運動強度に応じて湿度変化の影響は異った。すなわち,50%V^^・o_2max以下の運動強度では湿度変化の影響は殆んど認められないが,60%V^^・o_2max以上の運動では高湿に伴って上昇し,特に70%V^^・o_2maxの運動で著明であった。3.総汗量(分泌された汗量)は高湿に伴って増大し,一方,有効汗量(蒸発した汗量)は高湿に伴って減少する傾向を示した。その傾向は,特に60%,70%V^^・o_2maxの運動において著明であった。
- 日本体力医学会の論文
- 1978-03-01
著者
関連論文
- 運動時の環境温度と飲水量・発汗量及び体温に関する実態調査
- 暑熱順化におよぼす湿度の影響
- 174. 運動時の体温調節反応におよぼす水温の影響 : 環境に関する生理科学的研究
- 運動時の体温上昇と環境湿度
- 186.児童・生徒・学生の口腔温について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 54.体温日周変動からみた運動時の体温上昇 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 女子における寒冷,暑熱に対する体温調節反応の日周変動
- 70.運動時体温調節反応におよぼす水分補給の効果 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 61.運動時体温調節反応におよぼす水分摂取の影響 : 運動生理学的研究I
- 運動時体温調節反応の日周変動
- 体温リズムの調節機構 (生物リズムと生物時計--高等動物の環境適応の時間生物学的考察) -- (睡眠・生殖・体温等のリズム)
- 109.運動時における体温調節反応の日周変動 : 冬季と夏季の比較 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 97.運動時の体温調節反応の日周変動 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 145.運動負荷時の暑熱順化過程について : 適応と訓練効果に関する研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 101.暑熱順化における湿度の効果 : 適応と訓練効果
- 高湿度環境における運動時の体温調節
- Fall in Skin Temperature During Exercise
- 158. 運動時の熱平衡におよぼす湿度の影響 : 体温・発汗・代謝
- 運動時の体温上昇と環境湿度 : スポーツ医学に関する研究
- 232. 全日本大学駅伝出場選手の最大酸素摂取量と換気性閾値 : 競技者の体力に関する生理科学的研究, トレーニングに関する生理科学的研究
- 68.スポーツウェア着用時における運動時の深部体温上昇 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 306.運動時の飲水が発汗反応及び体温冷却効果に及ぼす影響
- 7.トレッドミル走と呼吸位相の関係 : 運動生理学的研究II
- Fall in Forearm Skin Temperature during Grade Walking on a Treadmill
- Fall in Skin Temperature during Exercise Observed by Thermography
- 24.サーモグラフィによる運動時皮膚温の観察 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会