高血圧患者を対象に AT を基準とした運動療法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1991-12-01
著者
-
伊東 春樹
心臓血管研究所
-
鳩貝 文彦
千葉社会保険病院循環器内科
-
池田 千恵子
千葉社会保険病院
-
中村 眞人
千葉社会保険病院
-
岩垂 信
千葉社会保険病院
-
中村 真人
千葉社会保険病院
-
岩垂 信
千葉社会保険
-
宮沢 幸世
千葉社会保険病院
-
伊東 春樹
千葉社会保険病院内科
-
小池 日登美
千葉社会保険病院
-
有田 真由美
千葉社会保険病院
-
宮沢 幸世
千葉社会保険
-
鳩具 文彦
千葉社会保険病院内科生理検査部
-
中村 真人
千葉社会保険病院内科
関連論文
- 総合討論
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(ダイジェスト版)(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- 心疾患における運動療法に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2000-2001年度合同研究班報告))
- P399 急性心筋梗塞症に対するステント留置後の運動療法および運動負荷試験はいつから開始されるべきか : 全国調査集計結果
- 心疾患術後患者における運動耐容能と脳性ナトリウム利尿ペプチドとの関係
- 心筋梗塞患者における運動療法の効果 : 糖尿病の合併の有無による差異
- 103) 深部静脈血栓症に対する下大静脈フィルター(LGM vena cava filter)留置術の過去3年間における当院での治療成績
- 91)収縮性心膜炎と鑑別に難渋した拘束型心筋症の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 心肺運動負荷試験 心肺運動負荷試験実習
- 48) 失神直後およびpilsicainide負荷時の心電図における右側胸部誘導で, Brugada症候群様のcoved型ST上昇を認めたNMSの一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 40) 冠動脈バイパス術及びDor手術施行後に出現した難治性心室頻拍に対してニフェカラントが著効した一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 104) 心房虚血時に見られた奇異な心房ペーシングの反応
- 実学としてのスポーツ医学の役割と21世紀への要望
- 慢性睡眠不足時における赤血球内マグネシウム動態と一酸化窒素の関係について
- 心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応に対するアンジオテンシン変換酵素阻害薬リシトプリルの効果
- 75) WPW症候群と冠攣縮性狭心症(VSA)が合併し,狭心症発作時にデルタ波が消失したハイリスクWPW症候群の一例
- 13) 冠動脈攣縮が原因と考えられたたこつぼ型心筋症の一例
- P763 狭心症患者における運動時酸素摂取量動態と負荷心筋シンチによる心筋虚血の関連について
- P681 運動療法の心血行動態に対する効果
- P526 糖尿病合併心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応
- P357 周期呼吸 (oscillatory ventilation) の発現と心不全重症度の関連について
- P210 心筋梗塞患者における運動負荷時血中エンドセリン濃度測定の意義について
- 呼気終末二酸化炭素分圧は運動時に心疾患患者において低値をとる:心不全の重症度および運動時の心拍出量と相関を有する
- 心不全患者におけるIB群抗不整脈薬の薬効評価
- 冠動脈バイパス術後の自律神経機能の回復過程 : 心機能および運動耐容能との関係
- 指定運動療法施設認定民間スポーツクラブでの運動療法実施における問題点
- 冠動脈入口部病変を合併した梅毒性大動脈弁閉鎖不全の2手術治験例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 29)悪性リンパ腫に対し放射線療法および化学療法施行し完全寛解した後, 右室流出路狭窄と右房乳頭線維弾性腫を合併した一例
- 47)高カリウム血症に伴い洞不全症候群が顕性化した1例
- 105)肺高血圧と右心不全として経過し剖検にて肺血栓塞栓症と肝のnodular regenerative hyperplasiaの合併を認めた一例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 心不全患者における運動時換気応答ならびにCO_2動態
- P650 心筋梗塞患者における運動負荷時の交感神経刺激心拍反応に対するACE阻害薬リシノプリルの効果
- P458 健常者における腫瘍壊死因子受容体可溶性蛋白は何を反映するか
- P454 急性心筋梗塞後の運動負荷試験時の心拍変動の意義について
- P442 運動耐容能と末梢血管拡張能の関連に関する検討
- P439 血漿BNP濃度からみた前壁心筋梗塞患者の回復期運動療法による運動耐容能, および心機能の回復過程
- P270 Baroreflex sensitivityと安静時Heart rate variabilityの関係に関する検討
- 1134 疲労が交感神経刺激心拍反応に及ぼす影響
- 0525 慢性睡眠不足時の運動時酸素摂取量低下の機序 : 心拍出量および動静脈酸素較差による検討
- 0333 血漿BNP値からみた心筋梗塞患者におけるAT時心拍数による運動処方(ATHR処方)の注意点
- 0332 心筋梗塞患者における運動療法による血漿BNP濃度の回復遅延の機序について
- 0329 慢性心不全患者における運動時心拍反応低化が運動時心拍出量応答に及ぼす影響について
- 60)左室流出路起源の特発性心室頻拍の1症例
- Anaerobic threshold (AT) を指標とした急性期心筋梗塞リハビリテーションの運動耐容能と左心機能に対する効果
- 労作狭心症患者における漸増運動負荷中の虚血性ST下降と酸素摂取量動熊の関連について
- 心疾患患者における安静時および運動負荷時の呼気中一酸化窒素排出量と VE-VCO_2 slope の関係
- P747 漸増運動負荷中の全身エネルギー代謝と心筋酸素消費量の変化
- P744 運動耐容能と末梢血管拡張能の関連に関する検討
- 0098 心筋梗塞急性期の短期運動療法が運動時換気応答と心拍変動に与える影響
- 急性心筋梗塞および冠動脈バイパス術後例における検討
- P466 急性心筋梗塞後の自律神経機能と運動耐容能および心機能の回復過程に及ぼす運動療法の影響
- 1010 冠動脈バイパス術(CABG)後の自律神経機能および運動耐容能の回復過程
- 0997 冠動脈バイパス術(CABG)後の運動療法における目標心拍数 : 運動中心拍数応答からみた至適Karvonen係数
- 0563 冠動脈バイパス術(CABG)後の自律神経機能の回復過程 : 心機能および運動耐容能との関係
- 0094 本態性高血圧症患者における安静時、運動時の一酸化窒素産生能の検討 : その呼気中排出量と血中代謝産物濃度の測定
- 0499 慢性心不全患者における呼気中一酸化窒素(NO)の運動による変化
- P737 急性心筋梗塞における運動時換気応答と心拍変動
- 1007 心筋梗塞急性期運動療法の運動中呼吸換気応答に対する効果 : 心ポンプ予備能との関係
- 76) びまん性心筋間質線維症による拘束型血行動態を示した心筋症の一剖検例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 15) PTMC後に左房内血栓を生じワーファリンが奏効した一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 致命的難治性心室頻拍症に対するamiodaroneの効果
- 0096 急性心筋梗塞および冠動脈バイパス術後運動耐容能増加に及ぼす神経体液性因子の影響
- 177.アスリート, 健常者及び成人病患者におけるAT時心拍数 : カルボーネン法との比較検討
- 心房中隔欠損症述語運動耐容能の経時的変化
- 551.運動療法におけるDPBP測定の有用性
- 0296 うっ血性心不全患者のanaerobic threshold前後の単一運動時循環動態 : 左室収縮能と拡張能による検討
- 0128 慢性睡眠不足時における交感神経刺激心拍応答の変化に対するマグネシウム投与の影響
- 0127 慢性睡眠不足時の自律神経トーヌスの変化が運動耐容能に及ぼす影響について
- 高齢者心筋梗塞患者における運動負荷時神経・体液性因子の特徴
- 健常者におけるsemi-recumbent cycle運動負荷時の呼吸循環動態の検討 : 脳血管障害患者に対する運動療法のための基礎的検討
- ATレベル単一負荷における呼吸循環動態の検討
- P890 慢性睡眠不足時の赤血球内マグネシウム値の低下が運動耐容能に及ぼす影響について
- P881 心不全患者の予後規定因子としての運動負荷指標の選択
- 左房内血栓により全身性に多発性塞栓症を呈した僧帽弁狭窄症に対するPTMC施行例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- P757 慢性期心筋梗塞患者における可溶性TNFレセプター(TNF-R1&2)測定の臨床的意義について
- P438 糖尿病合併心筋梗塞患者の運動時呼気ガス指標の異常とその機序
- P742 心筋梗塞患者における運動負荷時血中エンドセリン濃度上昇の臨床的意義について
- P740 健常者における運動負荷時の腫瘍壊死因子受容体可溶性蛋白測定の生理学的意義
- 0490 回復期心筋梗塞患者におけるリシノプリルの腫瘍壊死因子に対する作用について
- 0095 運動負荷時血中エンドセリンの生理学的役割について
- 総合討論
- 192.漸増負荷中二重積の屈曲点は運動処方作成に有用か
- 4)運動負荷時呼気ガス分析
- ATを基準とした本態性高血圧症患者の運動療法 : 酸素輸送能および代謝能におよぼす影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ニトログリセリンテープの運動耐容能に対する急性および慢性効果
- 0531 運動負荷時心収縮能指標としての収縮末期圧容積比の妥当性について
- 0328 心疾患患者における運動負荷中の心室 : 血管系指標と運動耐容能指標の関係
- P073 心不全患者における運動中のVentricuovascular Couplingに関する検討
- 有酸素運動と無酸素運動
- 冠動脈バイパス手術後の短期間監視型リハビリテーションの効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心臓弁置換術後における運動耐容能の規定因子 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 連発する心室性期外収縮の再現性について
- 0051 運動中の呼気中一酸化窒素濃度排出量は運動耐容能と運動中の心機能に関連する
- 94) 高齢者のスワンガンツカテーテル(SG)施行時に肺胞出血を来たした1症例(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- P465 急性心筋梗塞後の運動時心拍応答の経時的変化
- P625 僧帽弁置換術(MVR)後の運動耐容能の改善経過とその機序に関する検討
- 血液透析例における貧血改善の運動耐容能とQuality of Lifeに与える影響
- 回復期心筋梗塞患者における運動負荷時脳ナトリウム利尿ペプチド動態とその臨床的意義
- 0562 冠動脈バイパス術後患者の運動耐容能の改善経過とその機序に関する検討
- ニトログリセリンの前負荷,後負荷軽減作用に関する実験的検討