11. 大学における正課体育実技のあり方 : 学生の体育実技観と体力・運動能力・スポーツ技能との関連について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1971-07-30
著者
-
水田 勝博
立命館大学
-
中田 健次郎
立命館大学
-
中田 健次郎
静岡県立大学
-
木村 静雄
立命館大学
-
大槻 寅之助
京都産業大学
-
岡尾 恵市
立命館大学
-
芝田 徳造
立命館大学
-
百田 丈二
立命館大学
-
森脇 俊明
立命館大学
-
岡本 利一
京都家政短期大学
-
宮川 光夫
京都府教育委員会
-
木村 静雄
神戸女子大学
-
森脇 俊明
立命大
-
百田 丈二
立命大
関連論文
- 身体運動の最高血圧に及ぼす影響
- 循環機能と運動能力(運動生理専門分科会)
- 高齢女性の骨量とADL・痴呆度との関連
- 414.大学生のライフスタイルと骨量の経年変化との関係
- 261.後期高齢者(80歳以上)の生活活動と健康 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 発育促進と体力の問題(発育発達専門分科会)
- スポーツマンの体格および体型に関する研究 : 競技種目別による運動選手の体格の差異について
- 450.女子大学生のライフスタイルと骨密度との関係
- 95.ボクシング選手における身体柔軟度の特徴について : 体格,体力,身体組成,測定法
- 630. 高校生(女子)の疾走能力からみた走巾跳指導法についての考察
- 619 スポーツクラブの活動の継続を阻害する要因について : 退会者の追跡から
- 男子大学生の身体鍛練者と非鍛練者の体格と体格判定法に関する研究
- 6007 スポーツクラブ員の体力についての一考察(6.体育管理,I.一般研究)
- 601 営利スポーツ施設を利用する人々の意識の変化から
- 611 市民のスポーツクラブ安定化要因についての研究
- 高齢者のスポーツと生活意識 : 3.体育社会学に関する研究
- スポーツクラブの存立要因の比重についての分析的研究 : 1. 体育管理に関する研究
- スポーツの振興にはたす広報媒体についての研究 : 3. 社会学的研究
- 社会体育振興の方法について : 指導者の意識から : 管理学的研究
- 11. 大学における正課体育実技のあり方 : 学生の体育実技観と体力・運動能力・スポーツ技能との関連について
- 94. 年代別にみたスポーツ関心度 (そのII) : 女性に関して
- 運動性貧血時における血中 Lysolecithin の定量
- 運動鍛錬時の運動性貧血発生要因について : 運動性貧血と脂肪酸検討
- 運動性貧血に対する脾臓の役割
- ストレス要因の条件とその適応に関する研究(第8報) : 片手・両脚における単独及び反復寒冷刺激に対する生体反応 : 8. 発育・発達に関する研究
- ストレス要因の条件とその適応に関する研究 : 第5報 ストレッサーに対する鍛錬効果 : 発達発育的研究
- ストレス要因の条件と適応現象に関する研究(第1報) : 11.発育・発達に関する研究
- 発育加速化現象(発育発達専門分科会)
- 233. 運動選手の基礎代謝量と蛋白栄養について
- 231. 運動選手の基礎代謝量とホルモン環境について
- 夜間部大学生の体育に関する綜合的研究 第四報
- 夜間部学生の体育に関する綜合的研究(第3報)
- 立命館大学夜間部(三部)学生の体力学的研究 (其ノ一)
- Fliker-testによる運動負荷及び労働負荷の影響
- 194.ボクシング競技の医事管理について : 第43回京都国体におけるメディカルチェックを中心に : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 124. 中年男子ランナー血液性状への長期ランニングの影響について : 血液および汗に関する生理科学的研究
- 236.大学ボクシング選手の練習時,試合時における運動の身体機能への影響 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 鍛錬者の1500m走における血糖及び尿量の変動
- 鍛錬者の1500m走における血糖及び尿量の変動
- 86.鍛錬者の1500m走における尿量および血糖の変動 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 34.急速運動の尿量,尿中電解質および尿カリクレイン排泄に及ぼす影響 : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- ハ-バ-ド・ステップ・テストの判定指標価値について (保健・体育)
- 本学ボクシング部員の循環機能について : 11. 運動生理学に関する研究
- 211. カリクレイン・キニン系とヒスタミンの協力作用の運動生理学的意義
- Kallikrein-kinin系とヒスタミンの協力作用の体力学的意義
- 231. 運動の尿中ヒスタミン排泄に及ぼす影響
- 15. 運動の尿中ヒスタミン排泄に及ぼす影響
- 13. UX(kallikrein様)物質に関する研究
- 259. 運動後に招来される血圧陰性相に関する研究
- 13. UX物質と蛋白尿発現との関係についての研究
- UX 物質と蛋白尿発現との関係について
- 運動後に招来される血圧陰性相に関する研究
- 大学における一般体育の実践的研究(2) : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 大学における一般体育の実践的研究 : 体育方法に関するに関する研究
- 224 企業労使のスポーツに関する意識 : 企業経営者と労働組合責任者の意識調査から
- 体育・スポーツ施設,設備の変革要因と変革予測についての研究-その1- : 公立体育館の使用料決定の要因分析 : 1. 体育管理に関する研究
- 握力と摘力に関する研究 : 3. テニス部員とサッカー部員の握力および摘力の比較
- 「発育促進と体力の展開」: 身体的・機能的・社会的過程の検討(発育発達専門分科会(シンポジウム))
- サツカー選手合宿練習時の疲労に関する一考察
- 骨成長に関する実験的研究(第1報)
- 衝撃に依る神経性Shockに関する研究 : 特に該Shock時の体内血流動態に就いて (第5報)
- 各種スポーツの身体形成に及ぼす作用 : 第2報 スポーツ選手の身体機能について
- 各種スポーツの身体形成に及ぼす作用 : 第1報 スポーツ選手の体格について
- 追加1 各スポーツ選手の体格・体力に関する研究(予報)(第6回日本体力醫学会総会記事)
- 1. 体育の哲學的考察
- 87. 運動後に認められる血圧陰性相の本態に関する研究
- 運動後に招来される血圧、陰性相に関する研究
- 脈拍測定上の注意事項
- 073 総合体育館 04 大学の保健体育教育がライフスタイルにおいて健康・体力に及ぼす影響についての総合的研究 : 大学卒業生を対象に
- 身体運動に関連して招来される血圧陰性相に関する研究
- 鍛練者の血液組成の特徴及びその意義について
- 運動後にみとめられる血圧陰性相に関する研究
- 260.脈拍測定上の注意事項
- 151.筋力からみたウオーミング・アップの意義
- Cornell Medical Indexによる静岡県立大学生の健康調査 第VII報
- 138.12カ月間の減量が中高年肥満女性の身体諸値に及ぼす影響
- 岐阜工業高等専門学校学生の健康調査について (コンピュータの教育利用)
- 体育・スポーツ活動が地域社会の人間関係に及ぼす影響 : 3. 社会学的研究
- 460. 測定値の指数化について (II)
- 1410 陸上(運動)競技の指導に関する研究 : 発育・発達に応じた「障害走」指導時の高さとインターバルの設定方法について
- 613 必修クラブにおける設置クラブ数についての研究
- ボクシング選手の身体諸要素と試合成績との関係について
- 42.サツカー練習の体力医学的研究及びアスパラギン酸塩の疲労抑制効果について
- ボクシング選手の体力医学的研究 (第一報)
- アスパラギン酸塩の疲労抑制効果に関する研究(第4報) : 大学ボクシング合宿練習におけるアスパラギン酸塩投与疲労抑制効果について
- アスパラギン酸塩の疲労抑制効果に関する研究(第3報) : 高校ボクシング合宿練習におけるアスパラギン酸塩投与の疲労抑制効果について
- アスパラギン酸塩の疲労抑制効果に関する研究(第2報) : 夏期サツカー合宿練習におけるアスパラギン酸塩投与の疲労抑制効果について
- 体育・スポーツ施設,設備の変革要因と変革予測についての研究 : その2 公立体育館の使用料設定の要因分析 : 7.体育管理に関する研究
- ハーバード・ステップ・テストの持久性判定指標価値について
- 社会体育振興方法についての研究(その1) : 営利スポーツ施設を利用する人びとの意識から : 10.管理に関する研究
- 各種スポーツ選手の体力特性に関する研究 第1報 体力測定の方法誤差論
- 近畿支部新体制に期待を寄せて(支部だより)
- 保健体育の問題点 : II部(夜間部)(2)(保健体育の問題点-II部(夜間部))
- 私の履歴書(2)
- UX物質と蛋白尿発現との関係について
- 身体運動の筋力に及ぼす影響
- サツカー合宿練習時の疲労に関する一考察 (第2報)
- 間歇運動の体力医学的研究
- サツカー選手の体力医学的研究
- 50.登山の体力医学的研究