366. 妊娠時の運動負荷と母子への影響 : 妊娠ratにおける水泳負荷およびトレッドミル負荷 : 健康管理, 疲労, 休養, その他に関する医学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1988-12-01
著者
-
恩田 威一
慈恵医大
-
落合 和彦
慈恵医大青戸病院
-
寺島 芳輝
慈恵医大柏病院
-
小室 順義
慈恵医大
-
武田 修
富士市立中央病院産婦人科
-
武田 修
慈恵医大婦人科
-
中家 優幸
慈恵医大生理第二宇宙医学
-
中家 優幸
慈恵医大.宇宙医学
-
北川 道弘
国立成育医療センター周産期診療部産科
-
中家 優幸
東京慈恵会医科大学生理学第二宇宙航空医学
-
中家 優幸
慈恵医大臨床検査医学
-
小野寺 昇
東京学芸大
-
左合 治彦
慈恵医大
-
北川 道弘
慈恵医大
-
小野寺 昇
慈恵医大・スポーツ外来部
-
北川 道弘
慈恵医大産婦人科
-
小野寺 昇
慈恵医大,スポーツ外来部
-
武田 修
慈恵医大 産婦人科
-
落合 和彦
慈恵医大 産婦人科
-
寺島 芳輝
慈恵医大 産婦人科
関連論文
- P2-289 上皮性卵巣癌,卵管癌,腹膜癌に対するDocetaxel維持化学療法の検討(訂正版)
- P2-397 高齢妊娠における高帝王切開率の関連因子に対する検討(Group92 妊娠分娩産褥11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-91 尿中バイオピリン値は妊婦の精神的ストレスを反映する : 分娩方法別の動態解析(Group55 妊娠分娩産褥8,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-63 早産FGR(IUGR)の予後因子の検討(Group51 早産4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産婦人科領域におけるtazobactam/piperacillinの基礎的・臨床的検討
- P2-209 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術の長期予後因子の解析(Group130 子宮筋腫3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-386 初期流産あるいはPIH関連産科合併症に関連する凝固機能障害因子は異なるのか?(Group 164 妊娠高血圧症候群IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-351 抗リン脂質抗体陽性不育症症例の妊娠帰結 : 抗体の種類,抗体価の高低が及ぼす影響(Group 47 不妊・不育I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 再発卵巣癌に対する治療方針 : プラチナ free interval とセカンドラインの効果
- P1-211 卵巣癌の薬剤感受性パネルとMitochondria微細形態の観察(Group24 卵巣腫瘍2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- S1-6 卵巣明細胞腺癌におけるHER-2発現と予後との関連について(臨床細胞学のNew Challenge-Molecular Cytopathology-,シンポジウム 1,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- リンパ節転移をきたした卵巣原発カルチノイドの1例
- O-11 子宮内膜増殖症をどこまで診断できるか?(子宮体部1, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-220 子宮体部細胞診を契機に発見された原発不明癌の1例(婦人科(子宮体部)-(22),一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- P1-245 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術の長期的治療効果についての検討(Group 33 子宮筋腫II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- HCG産生を認めた卵巣明細胞癌の一例(卵巣・その他1-(2), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 5-32.パクリタキセルとネダプラチンによる周期的化学療法の適切な投与間隔の検討(第23群 悪性腫瘍全般3)(一般演題)
- 5-12.卵巣明細胞性腺癌におけるHER-2/neuの発現と予後の後方視的検討(第20群 卵巣腫瘍7)(一般演題)
- P2-472 抗リン脂質抗体症候群(APS)の診断基準(札幌criteria)は産科領域でも適用できるか?(Group166 合併症妊娠7,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-287 夫リンパ球免疫療法後,抗リン脂質抗体陽転化症例の治療方針(Group141 不育症2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-398 運動負荷は子宮筋易収縮性にどのような影響をあたえるか(Group47 妊娠・分娩・産褥1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-369 早産の原因により,32週未満出生児の予後は異なる : 適切な児娩出時期の検討(Group 162 早産III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- オキシトシン (OT) 使用による誘発分娩における胎児心拍数図 (CTG) の異常出現についての検討 : false positive による帝王切開率の減少は可能か?(胎児・新生児X, 第57回日本産科婦人科学会)
- 抗リン脂質抗体 (APA) 陽性不育症患者の周産期予後(不妊・不育I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗リン脂質抗体によるFGR(IUGR)の病態解明 : モデルマウスからの解析
- K3-47 産科合併症における抗リン脂質抗体および凝固因子異常の関与(高得点周産期学8,高得点演題プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 症状緩和を目的とした化学療法 : 胸・腹水コントロールを目的として(第104群 卵巣腫瘍12)
- 444 婦人科癌における癌性疼痛に対する鎮痛補助薬の検討
- O-84 大量腹水を伴った卵巣steroid cell tumor, not otherwise specifiedの1例(卵巣1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P2-78 分娩ストレスマーカーとしての尿中バイオピリン値の検討(Group43 妊娠・分娩・産褥の生理6,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 38 当院における卵管癌4例の子宮内膜細胞診の検討(その他の女***(3),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 妊娠早期での診断を目指した二分脊椎症胎児のスクリーニング
- P4-12 夫リンパ球免疫療法は抗リン脂質抗体の産生を誘導する(Group95 不育症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-256 Prolactin (PRL)はプライミング作用によりIFN-γによる単球IDO (indoleamine-2,3-dioxygenase)の発現を増強し妊娠維持に関与する(Group29 生殖内分泌1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 31-13.新生児予後からみた早期発症の妊娠中毒症および発育遅延児の適切なtermination時期(第153群 妊娠・分娩・産褥期36)(一般演題)
- 12-10.2重頚管縫縮術を併用したfibrin sealing法の長期予後と効果の再検討(第55群 妊娠・分娩・産褥期7)(一般演題)
- 子宮内膜症性卵巣嚢胞に対する嚢胞内薬物治療法の効果の検討
- P-530 母体血清AFP(alpha-fetoprotein), hCG(human chorionic gonadtropin)及びuE3(unconjugated estriol)を用いたトリプルマーカー検査において偶然見つかる他の染色体異常
- 手術 子宮筋腫に対する子宮温存療法
- 71. IUD挿入症例におけるIUDタッチスメアと内膜組織の免疫担当細胞の検討(子宮体部II)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 376.スポーツ施設におけるマタニティースポーツの現状
- 子宮体癌に対するCAP/AP療法の成績 : I期症例における治療法の選択
- P-337 Fetus in uteroで薬物動態をみながら癌化学療法を行い生児をえた卵巣悪性腫瘍合併妊娠の1例
- 子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓術 (特集 産婦人科における治療範囲の広がりと他科との連携--産婦人科の魅力と今後の展望) -- (子宮動脈塞栓術(UAE))
- 71. 子宮体癌,内膜増殖症におけるE-Cadherinの組織局在性について(子宮体部IV)
- 302.ヌードマウス移植継代系を用いたVAC(Vincristine,Actinomycin-D,Cyclophosphamide)療法の基礎的研究 : 第51群 卵巣腫瘍 II (301〜307)
- 190.卵巣癌化学療法の感受性試験に関する基礎的検討 : 第38群 卵巣の腫瘍 II(187〜192)
- 235 レクチン法を用いた母体血有核細胞における胎児由来細胞の出現頻度に関する研究
- P-473 当院におけるトリプルマーカーテストの羊水検査におよぼす影響について
- 母体血清マーカー (産婦人科 検査マニュアル) -- (周産期)
- 子宮動脈塞栓術後の子宮筋腫核病理組織所見の検討(第26群 子宮筋腫5)
- 移行上皮癌様形態を示した原発性卵管癌の1例
- 9 子宮体癌術中洗浄細胞診陽性例の検討
- 454 自己血クリオプレシピテート由来フィブリン糊 : 臨床応用への可能性, 市販製剤との比較検討
- P-485 子宮頚管縫縮術による子宮頚管熟化と子宮筋収縮の影響
- 染色体検査のための羊水検査と絨毛検査 (特集 産婦人科診療Data Book)
- 304.卵巣癌の治療 : 特にSecond look operationを中心に : 第51群 卵巣腫瘍 II (301〜307)
- P-517 正常胎盤およびIUGR胎盤絨毛におけるアポトーシスの局在性について
- 出生前胎児スクリーニング 母体血清マーカー検査 (特集 外来診療マニュアル) -- (周産期)
- P1-128 無痛,ソフロロジー法分娩の周産期ストレスへの影響 : ストレスマーカー尿中バイオピリン値を指標として(Group17 妊娠分娩産褥3,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-322 胚細胞腫瘍における腹水細胞診の検討(卵巣・その他の女***(4),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 403 胎仔, 胎盤発育に及ぼす成長ホルモン(GH)の作用に関する研究 : 第2報
- 妊娠早期での診断を目指した二分脊椎症胎児のスクリーニング : 1. 生殖補助医療による妊娠が母体血清マーカー値に及ぼす影響の検討2. 妊娠早期における二分脊椎症胎児検出のアルゴリズムの検討-母体血清マーカーテストと超音波検査の組み合わせ-
- P-59 ダイナミック造影MRIを用いた子宮筋腫に対する子宮動脈塞栓療法の効果判定法
- 妊娠早期での診断を目指した二分脊椎症胎児のスクリーニング
- P-249 経腟超音波断層法による着床期内膜の評価 : TV-Echoによる内膜画像診断は内膜組織診に代用し得るか
- 37. 受容体作動薬投与による妊娠子宮平滑筋のPKC活性およびgap junction数の経時的変化
- 子宮局所感染モデルラットにおけるgap junction発現の検討
- P-471 母体血清AFP、hCGおよびuE3を用いた胎児スクリーニング : 受検者7540例での検討
- P-305 母体血のAFP、hCG及びuE3を用いた胎児スクリーニング
- P-60 血管内皮細胞由来と考えられるcadherinのcloningと胎盤血管障害について
- 121 birth stressのマーカーとしての新生児尿中モノアミンプロフィールの特徴
- 154 胎仔, 胎盤発育におよぼすGHの作用に関する研究 : 第1報
- 468 臍帯血管内皮細胞の収縮能と細胞内Ca^濃度の同時解析
- 235.子宮内膜細胞診より診断し得た卵巣癌の一例(婦人科5 : 卵巣・卵管, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 38 糖尿病妊娠rat血管内皮細胞におけるPGI_2産生能とCa^動態(第2報)
- 53 妊娠ratにおけるTreadmill負荷と母仔への影響
- 82 糖尿病妊娠rat血管内皮細胞におけるPGI_2産生能とCa^動態
- 366. 妊娠時の運動負荷と母子への影響 : 妊娠ratにおける水泳負荷およびトレッドミル負荷 : 健康管理, 疲労, 休養, その他に関する医学的研究
- 60 STZ糖尿病妊娠ratにおける血管内皮細胞障害と胎仔発育
- P-189 腹腔内oxytocin投与妊娠モデルラットにおけるPKC活性およびgap junction数の経時的変化の検討
- 227 絨毛羊膜炎モデルラットに対するfibrin sealing法および子宮頚管縫縮術の効果
- P-337 前期破水モデルラットにおけるfibrin adhesionの効果の検討
- 20. 受容体作動薬投与による妊娠子宮平滑筋感受性の変化(protein kinase Cの関与について)
- 63 受容体作動薬投与による妊娠子宮平滑筋感受性の変化(protein kinase Cの関与について)
- 141 GTP-γSによるラット妊娠子宮平滑筋感受性の変化(子宮平滑筋収縮機構におけるG-タンパク系の関与について)
- 332. 子宮頸部悪性リンパ腫の一例(子宮頸部IX)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-89 腹腔内感染ラットにおける妊娠子宮平滑筋の収縮性について
- 111. 漿液性及び粘液性卵巣腫瘍タッチスメアの悪性化に伴うレクチン反応性の変化 : 第7報(卵巣I)
- 73. Cell analysis system (CAS)を用いた子宮内膜癌と関連病変のDNA Ploidy及びHER 2/Neuの検討(子宮体部III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 原発性成人腟肉腫の1例
- 子宮頚部軽度dysplasiaの取り扱いに関する検討 (follow up study)
- 13. 放射線による子宮頚癌細胞のDNA鎖切断に関する研究 (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- P1-20-14 重症先天性心疾患85例の胎児診断 : スクリーニング法と診断効率(Group43 胎児・新生児の生理・病理1,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-12-29 子宮内胎児発育遅延の発症にかかわる抗リン脂質抗体のプロファイル(Group20 妊娠・分娩・産褥の生理・病理3 IUGR,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-41-3 抗リン脂質抗体陽性・陰性産科合併症例における胎盤病理の特徴(Group 153 胎盤2)
- P1-54-8 胎児染色体異常87症例の診断契機と転帰に関する検討 : 胎児超音波検査の重要性(Group54 奇形・先天異常1,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-10-4 治療的頸管縫縮術の予後因子の検討(Group 107 早産3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P2-42-1 前置癒着胎盤と羊水過多及び出生体重との関連(Group 80 産科出血4,一般演題,第66回学術講演会)