冬季スポーツのバイオメカニクス : 指導現場との連携を視点に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Biomechanics provides strong support for analysis of sports techniques. Biomechanics has also been valuable for top winter sports athletes, for example in clarifying training targets by technique analysis, finding the best position in the flight phase of ski jumping in wind tunnel experiments, and revealing the merits of "slap skates" through motion analysis. Wind tunnel experiments for ski jumping have been done in Japan since 1951, and the Sapporo Olympic Games were a milestone for advancing the use of biomechanics in winter sports. Currently, the speed and accuracy of data feedback systems for coaches and athletes are markedly advanced. The development of computer systems, especially for kinematics and 3D motion analysis, has yielded useful scientific data for teaching and coaching. Analysis during actual competitions began at the Sapporo Olympic Games, and has since been providing important scientific results for field activities. A new approach to the biomechanics of winter sports was demonstrated at the Nagano Olympic Games under the IOC Medical Commission Sub-commission on Biomechanics and Physiology of Sports. One of the research projects was an analysis of the sports skills of athletes, not only for their safety, but also in order to pass details of their superior techniques and skills to the next generation. Another project was "sports science education", which was newly introduced for the Nagano Winter Olympics to provide the most advanced knowledge about sports sciences and health to children in a way that was easy to understand. Biomechanics plays an important role in supporting physical education in school, as well as top athletes, and it is clear that there is a deep relationship between biomechanics and sports science education. There is a clear need to develop a support system for sports science education that can be used by schoolteachers. Winter sports science is now a highly developed field in Japan, and now needs a research center including biomechanics for systematic and synthetic activities.
- 2002-07-10
著者
関連論文
- 自閉症児・者とダウン症児・者の立ち幅跳びにおける運動様相のバイオメカニクス的比較分析
- 3.マスターズ競歩競技の課題 : 参加者の減少傾向と体力学的考察(第62回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 321. 障害児における身体バランス能の比較 : 自閉症とダウン症の比較(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 146.高齢者における全身持久性評価法の検討
- 10.女子バスケットボール選手の運動強度に対する生化学的検証(第62回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 13.障害物を越える際の歩行動作分析:先導脚と後続脚の下肢関節トルクに着目して
- サッカー熟練者と非熟練者の予測正確性および視覚探索方略に関する研究 : 1対1と3対3場面についての比較
- ジャンプ着地時の脛骨に伝播される衝撃の特性
- 053 総合体育館 07 スキージャンプ初期飛行局面の飛行姿勢
- 一流スキージャンプ選手を対象としたスキージャンプ踏切局面における床反力発揮の特徴
- 5.スキージャンプ踏切動作における動作タイミングと内省タイミングとの関係(第47回日本体力医学会中国・四国地方会)
- スキージャンプにおける跳躍力の実測と特性
- 2C2-01 圧電フィルムを用いた靴中敷き型センサ(バイオメカニクス)
- 冬季スポーツのバイオメカニクス : 指導現場との連携を視点に
- 1.視覚フィードバックが動的立位姿勢の調節に及ぼす影響 : 揺らぎの調整に着目して(第62回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 9.児童における立ち幅跳びの動作変容に関する研究(第62回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 536. 学童の跳躍能力向上に関する運動学研究 : 立ち幅跳び動作変容に着目して(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 児童の立ち幅跳びにおける関節可動域のバイオメカニクス的研究
- 普通歩と競歩との膝関節動作の比較--競歩への志向者が少ないことに着目
- 11.ウォーキングコースにおける地面反力の測定 : 荷重による影響に着目して(一般口演,第59回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 10.競歩競技場面における動作分析 : ロス・オブ・コンタクト規則に着目(一般口演,第59回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 7.ファンクショナルリーチテストの信頼性及び客観性の検討 : 測定方法の比較研究(一般口演,第59回日本体力医学会中国・四国地方会)
- Functional Reach Testの測定方法改善の試み--信頼性,客観性及び妥当性の検討
- 3. スキージャンプ踏み切り局面における地面加圧感覚の解析(第57回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 2. 不安定条件がバランス能力に及ぼす効果(第57回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 歩行機能向上を意図した運動プログラムとその継続化の試み(ワークショップ2:高齢者の生活体力・運動機能向上のためのプログラム形成,第61回日本体力医学会大会)
- 床反力からみた高齢者における歩行動作の特徴
- ウォーキングが健康に及ぼす効果--バイオメカニクスの視点から (特集:ウォーキング・登山)
- 353.障害物を越える際の歩行動作分析 : 足部挙上時の骨盤の傾きに着目して
- 053103 スキージャンプのシミュレーション : 衣服の飛距離への影響(5.バイオメカニクス,一般研究B)
- 364.高年齢の歩容に関するバイオメカニクス的研究 : 障害物への対応
- 0511210 歩行中の下肢の運動調整に関する研究 : ヒトはどのように障害物をまたぎ越えるか
- VII-P-10. 高齢者の自然歩行に対する外乱の影響 : 床面の高低差と歩容(ポスターセッション,シンポジウムVII:高齢者の体力,第4回体力医学会シンポジウム)
- 515 スキー滑走姿勢の乱れとその制御過程(第III報) : 姿勢の乱れの反射学的理解
- 大学アーチェリー部員フルドロー時の頭頂部及び足圧中心動揺の特徴
- 052 共 C50105 大学生アーチェリー部員の姿勢動揺の特徴 : 頭頂部動揺, 足圧中心動揺に着目して
- 中高齢期における運動・スポーツ活動に関する研究(3) -軽い運動・スポーツ,ストレッチングに着目して-
- 中高齢期における運動・スポーツ活動に関する研究(2) : 学齢期の運動部活動との関連性に着目して
- 094 共 A30308 高齢化問題に対する体育的課題の検討 (3) : 中学・高校の運動部活動との関連性に着目して
- 中高齢期における運動・スポーツ活動に関する研究 : 運動・スポーツ活動観や実施に影響を及ぼす経験について
- 095E31508 高齢化問題に対する体育的課題の検討(2) : 中高齢期の運動・スポーツ活動観や実施に影響を及ぼす経験について
- 098G10103 高齢化問題に対する体育的課題の検討 : 日中成年女性の運動・スポーツ実施比較より
- 438.床反力からみた高齢者における歩行動作の特徴(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 筋放電パターンからみた高齢者における歩行動作の特徴
- 13G20903 筋放電パターンによる青年と高齢者の歩行動作の比較
- 13G20901 同一スピード歩行中における青年と高齢者の歩行動作の比較
- 071M13 学童における姿勢制御能の発達に関する研究(2) : 急激な水平外乱刺激に対する左右方向の身体圧力中心点移動量に関して(7.発育発達,一般研究B)
- 05-28-西体-18 スキージャンプの踏切動作のタイミングと地面加圧感覚に着目したトレーニングの試み(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 05-25-ダンス-60 足圧分布計測システムを用いたスキージャンプのシミュレーショントレーニングの試み(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 057 E30112 一流スキージャンパーの空中動作の特性 : 複数の国際大会における 2 次元画像解析
- 4.一流スキージャンプ選手における空中姿勢の特性 : 国際大会における2次元画像解析(第47回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 404.一流スキージャンプ選手のV字姿勢の特性 : 国際大会における画像解析と類型化
- 072104 直立姿勢の予測的制御の発達に関する基礎研究 : 学童及び成人について(7.発育発達,一般研究B)
- 4154 短時間運動の心拍数に関する一考察 : スキー運動の場合(4.運動生理学,一般研究)
- 054T60127 太極拳の足部運動の特徴に関するバイオメカニクス的研究 : 床反力と圧力中心点の移動軌跡に着目して(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 057 F30105 太極拳の実践と中・高齢者の立位姿勢能力への影響
- 052 共 C50106 太極拳初心者と熟練者の平衡機能の比較研究
- 太極拳実践が中・高齢者の静的および動的バランス機能に及ぼす影響
- 高齢女性における各種の強調歩行が歩行動作に及ぼす影響 : 歩行速度, 足底圧力, 足部動作の変化に着目して
- 4. 本学大学院教育学研究科における倫理審査委員会の現状(人体機能を対象とした研究やその論文発表の場での倫理に関する問題)(第53回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 054T60101 片足立ちにおける身体動揺の特徴 : 視覚情報の影響について(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 097 E30109 歩行条件の違いが足底圧に及ぼす影響 (1) : 平地、坂道、トレッドミルについて
- 058 E30110 姿勢動揺の評価に対する CAC 法の妥当性に関する研究
- 7.スポーツ場面における視覚情報処理に関する研究 : キッカーに対する注視点分析の試み(第47回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 120.高齢者の歩行運動の筋電図解析 : 異なる高さの障害物条件
- 滑る運動の姿勢保持とベストパフォーマンス
- 0511315 スキージャンプ「V字型姿勢」の飛距離への影響
- 児童の立ち幅跳びにおける関節可動域のバイオメカニクス的研究
- 児童期の立ち幅跳びにおける上肢と下肢のタイミングの取り方に関する研究
- 太極拳の実践が女性中・高齢者の立位姿勢の安定性に及ぼす影響
- Functional Reach Test測定法の改善と体力項目との関係:高齢者を対象として
- 6.「意識」が直立姿勢動揺に及ぼす影響 : 足底圧に着目して(第47回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 839 剣道の「中段の構え」における形態学的特徴について(8.測定評価,一般研究)
- 823 剣道の中段における「足の構え」の特徴とその変化について
- 517 「構え」の運動生理学的研究 : 直立姿勢の水平外乱条件における役割
- 高齢者の歩行動作のバイオメカニクス--指導のための方法原理を探る (特集 「発達」と「加齢」)
- 姿勢研究:パフォーマンスの向上を求めて (特集 姿勢)
- 403.スキージャンプ国際ルールへの試案:翼面荷重すなわち体重を考慮して