児童の因果関係理解の発達
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
児童の因果関係理解の発達について,第1報に続いて,同じ目的で二つの調査を行った。一つは前回と同じ被検者に対して,簡単な実験演示を行い,その観察事項を説明させる方法をとり,他は第1報と同じく,質問紙による調査を農村小学校の児童を対象として行った。それぞれの結果を第1報と比較して,問題の相違,被検者の相違にも拘らず,類似の傾向が見られた。即ち小学校児童の因果関係の理解のしかたは,主として現象論的,論理的,機械論的説明が行われている。また理解度は,'低学年,中学年,高学年の3段階に亘って律動的な発達をとげていることが解った。しかもその各段階目体も静的な過程でなくて,動的発達の過程であることが明かとなった。各段階の発達の力動的様相を明らかにすることは今後の課題として残された。全体として,第1報で報告し,推定したことについて,根本的な修正を加える必要はなかった。
- 日本教育心理学会の論文
- 1958-01-15
著者
関連論文
- 神経質と向性の測定のための診断目録の試作
- 技術科教育の基盤としての巧激性に関する研究(その1) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 教科の心理II
- K.K.改訂 Bernreuter Personality Inventory (J型)の作成ならびに標準化について
- H.J.Eysenck「不安とヒステリーの力学」,1957
- 児童の因果関係理解の発達