音楽大学への進学理由の認知と進学後の適応について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の第1の目的は, 音楽大学への進学理由の認知について検討することであった。そのため, 音楽大学の1, 2年生を対象に調査を行った。女子学生378名の, 進学理由項目への回答に対して斜交因子分析を行った。結果から, 進学理由について5因子(将来展望, 能力活用, 同一視, 他者のすすめ, 消極的動機)が見出された。最初の3つの因子間に正の相関が見られ(r=0.39〜0.49), これらの因子は積極的な動機を示すものであった。本研究の第2の目的は, 音楽大学への進学理由の認知が, 大学における適応に与える影響を検討することであった。そのため, それらの関係についての因果モデルを作成した。なお, 適応感についての項目は, 主成分分析を用いて選択した。データは, 共分散構造分析を用いて分析され, 異なる専攻間の比較も行った。その結果, すべての専攻において, 積極的動機が大学での適応を導くことが示された。
- 日本教育心理学会の論文
- 2001-06-30
著者
関連論文
- 音楽専門課程への進学理由,適応感,卒業後の希望進路,およびこれらと性格との関係について
- 刺激希求特性と日常的音楽聴取行動との関係 (1) : "変化の欲求"と音楽のジャンルの好悪
- 絶対音感と相対音感の保持が音楽活動に与える影響
- 測定・評価7005 正凖判別分析に基づく適応診断法に関する検討
- 職業適性に関する基礎的研究 (V) : 職業観検査の職業適性検査における妥当性の検討
- 職業適性に関する基礎的研究 (IV) : 性格検査の職業適性診断における妥当性の検討
- PD025 音楽大学への進学時の葛藤に関する男女差(ポスター発表D,研究発表)
- 音楽大学への進学理由と進学後の適応に影響を与える諸要因の検討 : 音楽経験と家庭の音楽環境および家族のサポートについて
- 音楽大学への進学理由の認知と進学後の適応について
- 音楽専門課程に対する大学生の適性について--性格,能力,主観的適応感の経時的研究 (2009年度[東海大学]学部等研究教育補助金等報告)
- 音楽による感情表出とその認知についての予備的研究
- 音楽による感情表出とその認知についての一考察