思春期の身体発育と性役割意識の形成について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the relationship between pubertal growth and sex-role formation. In a first study, a sex-role scale for early adolescents, containing 9 masculine items and 6 feminine items, was constructed. In a second study, recognition and acquisition of masculine traits and feminine traits were related to variables concerning pubertal growth. The main results were as follows: 1)Height had little influence on either recognition or acquisition of masculine traits and feminine traits. 2)Mature boys showed significantly higher level of masculine trait acquisition than immature boys. 3)Both boys and girls who were satisfied with the important parts of their bodies showed significantly higher level of masculine and feminine trait acquisition. 4)It was found in both males and females that the level of acquisition of masculine traits and feminine traits were associated with some of the variables concerning pubertal growth, without recognition of them.
- 日本教育心理学会の論文
- 1985-12-30
著者
関連論文
- 登校拒否高校生の治療をめぐって
- 臨床・障害6(835〜841)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 指導観察法による授業分析
- 643 指導観察法による授業分析(13)(教授・学習6,教授・学習)
- 642 指導観察法による授業分析(12)(教授・学習6,教授・学習)
- 604 指導観療法による授業分析(11)(教授・学習1,教授・学習)
- 603 指導観宗法による授業分析(10)(教授・学習1,教授・学習)
- 602 指導観察法による授業分析(9)(教授・学習1,教授・学習)
- 601 指導観察法による授業分析(8)(教授・学習1,教授・学習)
- 216 小学校高学年期における性役割意識について(遊び・仲間,発達2,発達)
- 632 女子青年における性役割意識と身体意識について(性役割・親(家族)の認知,社会4,口頭発表)
- 284 女子青年における性役割イメージと性役割態度について(性役割,発達11)
- 439 思春期発達と性役割意識の形成について(人格4 青年期II,研究発表)
- 840 指導観察的アプローチによる教育相談(4)(臨床・障害6,臨床・障害)
- 825 指導観察的アプローチによる教育相談(2)(臨床・障害3,臨床・障害)
- 824 指導観察的アプローチによる教育相談(1)(臨床・障害3,臨床・障害)
- 713 指導観察法による授業分析(7)(教授・学習2,研究発表)
- 712 指導観察法による授業分析(6)(教授・学習2,研究発表)
- 102 指導観察的アプローチの方法論的検討(VIII)(方法論1,研究発表)
- 711 指導観察法による授業分析(5)(教授・学習2,研究発表)
- 「青年心理学の方法論をめぐって」に関する統計的研究の立場から指定討論
- 思春期の身体発育と性役割意識の形成について