「物語」としての道徳 : デュルケム, ベルグソンからベイトソンへ, 集合表象の問題(III-8部会 理論研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本発表において、デュルケムのいう集合表象がベルグソンによって継承され、道徳が「想話機能」による社会の自己保存の為の「物語」にすぎないとされる。この点を考察する。
- 日本教育社会学会の論文
- 1993-10-09
著者
関連論文
- 癒しのポップ形 : ブル-スからイ-ノまで
- 研究ノート : デュルケムにおける「聖」と「遊」
- システムと救済 : ベイトソンによる断酒会の分析
- 069 グリムの「子どもの読む聖者伝」 : タナトスの民俗学
- 精神のエコロジーに向けて : ベイトソンの宗教・芸術論
- 「物語」としての道徳 : デュルケム, ベルグソンからベイトソンへ, 集合表象の問題(III-8部会 理論研究)
- "ダブル・バインドの積極的意義" : Batesonの相互作用論によせて(I-7部会 理論(1))
- 子ども儀礼と子ども観