資源の存在様式と個体群平衡 : 食植性昆虫を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In spite of the accumulation of field data on population dynamics, there has been little refinement of the concept of population equilibrium. Recent debate on community organization has, however, revived the problem of population equilibrium with respect to resource levels, which is the fundamental premise of contemporary evolutionary ecology. A brief review of recent attempts of insect-plant interactions clearly revealed that host plant heterogeneity in temporal and spatial scales plays a significant role in determining demographic features of insect populations. Thus, population equilibrium should be evaluated by monitoring population response to resource patterns. The resource-based approach involves the careful assessment of resource patterns, evaluation of resource tracking by a population, and the clarification of causal mechanisms responsible for resource tracking. Since the tracking ability of a population is largely dependent on an organism's adaptive strategies in resource use, to clarify the underlying causal mechanisms, more attention should be focused on behavioural and physiological attributes at the individual level. The behaviour mediated population equilibrium of an herbivorous lady beetle with respect to available resources was reviewed in this context.
- 日本生態学会の論文
- 1987-04-30
著者
関連論文
- 植物の防御戦略が創りだす昆虫間の相互関係 (特集 植物と昆虫--植物の共生環境(2))
- どこまで来たのか : 生態誌の編集を振り返って
- S151 地上部-地下部相互作用研究から眺める植物の被食防衛反応 : 植物の食害応答に対する菌根共生の多様性機能とそのメカニズム(操作実験における方法論その7)
- J307 根粒着生系統と非着生系統のダイズに形成される節足動物群集
- J306 ハダニ食害によるアーバスキュラー菌根共生の経時的変化
- C219 マメアブラムシにおけるアリ随伴性の種内変異
- C213 根粒共生と土壌中窒素がダイズ上の節足動物群集を変える
- 新たな船出 : 日本生態学会誌の編集方針(学会員へのお知らせ)
- F305 アーバスキュラー菌根菌が植食者と植物の相互作用に与える影響(一般講演)
- I201 ヤナギの葉の揮発性成分が植食性昆虫の群集構造に与える影響(生態学)
- S123 植物の形質の変化が作りだす生物間相互作用 : その生態学的意義(S12 寄主植物が介在する種間相互作用 : 生態学・植物生理学・害虫管理学の接点を求めて(C会場))
- A307 昆虫と植物の相互作用系におけるヤナギの種特異的な揮発性化学物質の役割(生態学)
- A221 帰化植物であるセイタカアワダチソウに新たに形成された昆虫群集(生態学)
- E205 オノエヤナギに含まれるヤナギルリハムシの摂食刺激物質(生理活性物質)
- 個体群研究のフロンティア(個体群研究のフロンティア : 個体群生態学の新たな発展)
- なぜ地球は"緑"に保たれているのか?化学物質を介した生物種間のネットワークが生み出す生物多様性
- 植物を介する昆虫種間の相互作用
- 動物生態学, 伊藤嘉昭, 山村則男, 嶋田正和, (1992), 蒼樹書房, 東京, 507pp., 6,695円
- 動物と植物との相互作用
- F1-3 植物と昆虫の相互関係 : 発展の背景と将来の展望(エピラクナ懇談会)(小集会)
- C9 「植物と植食者」系における種間関係について : 種間関係の多様性と可塑性(群集・個体群・生態学)
- 307 コブオオ28ホシテントウの生態学的研究 : (III) 野外における生命表(一般講演)
- A46 コブオオニジュウアカホシテントウ野外個体群の生態学的研究 : (XVI)資源量の変動と個体群の動的平衡(生態)
- A-6 コブオオニジュウヤホシテントウ野外個体群の生態学的研究(XV)繁殖成虫による空間的な資源利用の様式(個体群生態学・エピラクナ・ツマグロヨコバイ)
- A-5 コブオオニジュウヤホシテントウ野外個体群の生態的研究(14)導入個体群における成虫の動き(個体群生態学・エピラクナ・ツマグロヨコバイ)
- B-19 コブオオニジュウヤホシテントウ自然個体群の生態学的研究(XIII) : 導入個体群における7年間の生命表(生態学・生活史)
- B-18 コブオオニジュウヤホシテントウ野外個体群の生態学的研究(XII) : resourceの量に依存した個体数調節機構の解析(生態学・生活史)
- 132 コブオオニジュウヤホシテントウ野外個体群の研究 : (IX)成虫個体群パラメータについて
- A49 昆虫と植物の相互関係 : 発展の背景(生態学・行動学)
- Natural Selection in the Wild : John A. Endler, (1986), Princeton University Press, Princeton, N.J.
- 資源の存在様式と個体群平衡 : 食植性昆虫を中心として
- 自家不和合性植物に対する訪花昆虫の送粉效果(会員研究発表論文)
- 昆虫と植物の相互関係--植物の防御戦略を中心として (新しい生態学への招待--種間関係を見直す)
- F4 ヤマトアザミテントウの生涯適応度と繁殖の様式(生態学)
- A22 個体の行動と個体群動態 : コブオオニジュウヤホシテントウの調査結果より(個体群生態学)