リスク・マネジメントと企業の組織情報処理過程 : 一般帰納推論能力を鑑みて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
経営学のリスク・マネジメントを検討する際には,まずその検討範晴とリスク発生要因,管理可能性等の如何を設定しなくてはならない。本稿では,ナレッジ・マネジメントに代表されるような企業組織システムをリスク発生環境の生産要素として検討範曙発生要因とし,管理可能要素とする。企業組織情報を効率的に集約・共有化し処理していく為のシステム構築は,当該機械資本と人的資源(知的資本)とのコンビネーションにおいて効果的な結合を果たさなければ,労働生産性低下,利潤率低下,また言い換えるなら利潤極大化への企業活動の妨げになるというリスク環境を招く可能性があるという事を指摘しようとするものである。特に検証方法としては認知科学や心理学で援用されている一般帰納推論の確証度と,経営分析の中の損益分岐点分析を中心に行った。
- 情報文化学会の論文
- 2002-10-20
著者
関連論文
- リスク・マネジメントと企業の組織情報処理過程 : 一般帰納推論能力を鑑みて
- ナレッジ・マネジメント・システムと企業組織生産性についての検討 : 情報リテラシー能力(一般機能論証の確証度)からの試論
- 「新学力観」における情報リテラシー教育についての省察 : 演繹・帰納能力の養成と数学カリキュラムの問題
- リスク認識と企業組織 : 情報システムの被害定量化の可能性とリスク情報認識