僻地教師の赴任の類型
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この調査は、大蔵省及び東北地方の、各県教委による僻地指定の中・小学校に在職する教師の社会的地位及び役割についての研究の一部であって、教師の赴任事情を分析したものである。調査は昨年十二月より本年二月にかけて該当校の全教師について実施したが、回答の遅れたものもあり、本稿ではそれを除いて分析した。回答をよせた教師は第一表に示した。本稿のねらいは、次のようである。従来考えられているように僻地の教師は、皆強制的に赴任させられ、常に都市ヘ転入の道をうかがっているのであるということは果して現失をとらえたものであろぅか。更に又、もしそうでなくいろいろな事情によって赴任したものであるとすれば、その赴任の事情別の分布はどうなっているのか。以上の点を明らかにして、僻地教育の発展策等について見通しをえようとすることである。尚本研究は東北六県所在の国立大学教育学部及び学芸学部共同の試験研究費による調査の一部である。
- 日本教育社会学会の論文
- 1954-10-20
著者
関連論文
- (22) 教育社会学部会 II : (1) 東北における産業教育の現状と課題(そのI) : とくに産業構造の変化と関連して
- 古屋野正伍編「アジア移民の社会学的研究」
- 林武編「発展途上国の都市化」
- 何のための教育社会学論か
- 何のための教育社会学論か(シンポジウム 教育社会学の性格)
- フィリッピンの政治的社会化(一般研究 III・4部会 発展途上社会の開発と教育)
- 3 日本社会における教育と階層移動(第6部会 職業・階層)
- 漁業の生産構造と漁民の運動 : カナダ大西洋岸の一例
- 僻地教師の赴任の類型
- 十二、社会学としての教師の研究 (第五回 日本教育社会学会 大会研究発表要項)
- 2. 社会学としての教師の研究(第一部会)
- 教師の就職動機類型について
- ウィリアム・タマスの社会学の進展