老人歩行 : 上肢の運動について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The porpose of this study was to investigate participation of upper extremity in geriatric gait. We found markedly clear difference between the elder group and the vounder group ; it was found there was a correlation between the participation of upper extremity and walking speed. The subjects tested for comparison were 21 elders (average age : 67) and 17 young males (average age : 22). The method included filming with 16 mm movie camera of the subjects who were marker at each joint (acromion, olecranon and ulnar head) and walked on specially prepared board platform. Analysis of the data obtained was made possible using motion analyzer. 1) The major difference between the elder group and the younger group : a) The maximum degree of eldow extension reached 0° in the younger group and the elder group lacked 20° to full extension. b) The maximum degree of shoulder flexion was approximately 20° in the younger group while the elder group remained as 0°. c) In regards to the timing required for reaching maximal flexion of shoulder and maximal flexion of elbow, they both reached maximal flexion before the heel contact of ipsilateral side in the elder group. In the younger group, however, shoulder flexion was maximal at the time of heel contact of ipsilateral side and the elbow flexion reached maximal after heel contact of the ipsilateral side. 2) The correlation between participation of upper extremity in gait and walking speed was as follows : a) Marked correlation between the maximal degree of shoulder flexion and elbow extension was observed (r≑0.7), and there was correlation between the maximal degree of shoulder extension and elbow flexion (r&eDot0.6). b) Maximal degree of elbow extension was closely related to the step length and cadence (r>0.7). c) In regards to the timing required for reaching maximal extension of shoulder and maximal extension of elbow, they both reached maximal stage before the heel contact of the contralateral side in the elder group. In hte younger group, however, shoulder extension was maximal at heel contact of contralateral side and elbow extension was maximal after heel contact of contralateral side.
- 1976-01-18
著者
関連論文
- 35. 足踏み動作時の歩数変化による側方重心移動距離の影響
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(第2報) : 着衣対応にみられる特徴
- 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(第1報) : 日常生活行動にみられる特徴
- 4365 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する調査研究 : [その5]郵送調査による自由記述を主体に(環境工学)
- 4467 高齢者の居住環境と温熱適応能力に関する研究(その3) : 冬季の場合
- 4465 高齢者の居住環境と温熱適応能力 : [その1]調査概要
- 176. 老年者の屋外歩行時の生理的反応
- 自転車エルゴメータ負荷による循環系反応
- ステップテストによる生理的反応
- 174. 運動負荷と休息との関係について
- 24. 屋内歩行とトレッドミル歩行時の生理的反応の相違
- 高齢期の環境適応力に応じた適正移動寸法に関する研究
- 高齢期の環境適応力に応じた移動寸法に関する研究 : 高齢女性の立ち上がり座り,昇降およびまたぎ動作について
- 連載「21世紀の塑性加工に何が求められるか」V : 21世紀の高齢化と塑性加工
- 14.自己選択による高齢者の快適温度に及ぼす暑熱曝露の影響 : 生理人類学会第26回大会
- 5299 移乗介護と空間条件に関する実験的研究 2 : 移乗介護パターンと所要空間条件
- 5298 移乗介護と空間条件に関する実験的研究1 : 移乗介護パターンと介護負担の検討
- 特別養護老人ホームにおける適正な介護寸法に関する研究
- 特別養護老人ホームにおける赤外線ロケーションシステムを利用した移動空間評価
- 高齢者の危害と日用生活用製品の改善に関する調査研究
- 高齢者の身体機能に配慮した生活環境条件のあり方
- 高齢者の危害とバリアフリー化に関する調査研究
- 高齢者の生活機能と環境適応性
- 高齢者の生活機能と環境適応性
- 福祉機器を活用しやすい介護空間条件に関する研究
- 5385 福祉機器を活用させやすい介護空間条件に関する研究
- 大型入浴機器の更新が介護環境へ及ぼす影響
- スタンダップテストによる生理的反応 : 椅子の高さ, 回数の影響について
- 173. ポータブル・エルゴメーターによる上肢下肢運動負荷時の生理学的反応
- 158. 成人のCybernetic Control Number(行動特性値)測定方法の検討
- 128. 入浴介護動作における負担と介護姿勢についての検討
- 126.新潟県内における義務教育年齢をすぎた脳性麻痺者の実態 : アンケート調査を主に(脳性麻痺)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 5 機能的電気刺激装置(F.E.S)を用いた歩行 (第2報)
- 上肢動作の3次元分析 : 分析システムの開発とリーチ動作の分析(2部 上肢と解析)
- 6 老人の歩行 : 筋活動と関節角度による分析
- 37.障害を持つ人々の日常生活空間の快適性に関する評価方法の検討(ADL・住居)
- 65 各種歩行における下肢機能 : 筋活動と関節角度による分析
- 24.大腿切断者の義足処方の最近の動向と問題点について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(切断・義肢・装具)
- 4. 足部切断とその義足の検討(義肢・装具・車椅子)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 入浴支援機器活用のための介護スペース分析 : 特別養護老人ホームにおける個別入浴の検討
- 104. 軽費老人ホーム入所者における活動性の調査
- 9.脊髄損傷者の筋痙性の経過とリハビリテーションの結果に及ぼす影響(第21回日本リハビリテーション医学会総会)(脊髄損傷)
- 12. CDP-choline が脳卒中片麻痺の回復経過曲線に及ぼす影響について(脳卒中)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 入浴介護動作のモデル化による身体負担と作業姿勢に関する実験的研究
- 移乗介護と空間条件に関する実験的研究
- 入浴介護動作のモデル化による作業負担と姿勢に関する実験的研究
- 重症心身障害成人における車椅子利用方法の類型化
- 60.膝義足の検討 : 訪問調査を終えて(義肢・装具)
- 154.当部における5年間のリハビリテーション医療の実態(地域・社会・福祉)
- 65. 新潟県における脊髄損傷患者の実態と問題点 : 在宅者516名の調査より(脊髄疾患)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 31. 対麻痺患者におけるCraig-Scott Orthosisの改良と使用経験(義肢・装具・切断)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 24. 身体障害者療護施設入所者の移動能力についての調査(ADL)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 老化と作業対応メカニズム(バイオメカニズムから見た高齢者の身体諸特性)
- 5271 高齢者の転倒事故誘発要因に関する研究
- 5358 高齢女性の階段動作特性と身体機能特性との対応関係
- 5358 転倒事故に関する研究 : (その2)高齢者の大腿骨頸部骨折について
- 5357 転倒事故に関する研究 : (その1)転倒・転落事故の加齢による変化
- 入浴介護動作時の身体的負担度の比較
- PS75.脳卒中片麻痺患者の予後の予想について(第2報)(脳卒中)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 5338 高齢女性の立ち上がり座り, 昇降およびまたぎ動作に関する研究
- 環境支援技術に要求される高齢者の身体機能特性
- 5468 高齢化社会に対応した日常生活機器の設計条件に関する研究
- 老人歩行 : 上肢の運動について
- 特別養護老人ホ-ムにおける介護負担の改善に関する調査研究
- 計ることのむずかしさ
- 5128 入浴形態別にみた対象者の特性 : 特別養護老人ホームにおける入浴支援機器に関する研究(2)
- 5127 動作観察による入浴形態の特徴 : 特別養護老人ホームにおける入浴支援機器に関する研究(1)
- 動作観察にもとづく入浴環境と福祉機器に関する研究
- K-052 福祉を拓く人間・福祉工学の世界(専門領域研究会 生活環境支援理学療法 特別講演1,第46回日本理学療法学術大会)
- I-A-2. 新潟県内における脊髄損傷患者の実態と問題点(脊髄損傷)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 5404 高齢者の骨折の実態と骨折後の身体機能低下について : 高齢者の骨折事故に関する研究・第一報
- 4.身体機能の面から : シンポジウム(1):老いをいかに生きるか : 生理人類学会第26回大会
- 5321 照度が高齢者の明るさの判断に与える影響について
- 5320 高齢者の情報識別能に関する基礎的研究
- 老人の生活動作特性の研究(2) : 老人の屋外歩行特性(2) : 歩行速度と内観報告及び心拍の変化
- 老人の生活動作特性の研究(2) : 老人の屋外歩行特性(1) : 日常歩行速度の幅
- 老人の生活動作特性の研究(4) : 収納作業における棚高の変化と生理反応・自己報告 : 建築計画
- 老人の生活動作特性の研究(3) : 収納作業における棚高の変化と収納姿勢 : 建築計画
- 老人の生活動作特性の研究(2) : 収納作業における棚高の変化と動作項目・パターン, 動作域 : 建築計画
- 老人の生活動作特性の研究(1) : 実験による日常生活動作の観察 (収納動作を中心として) : 建築計画
- 20 身体障害者の日常生活空間の評価に関する研究(その1) : 自律神経系生理指標及び自己評定尺度指標を中心とした試価の試み(建築計画)
- 主IV・18. 老人歩行(第4報) : 1周期の構成時間(M-P jointに注目)(主題IV : 歩行分析)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 福祉を拓く人間・福祉工学の世界(生活環境支援理学療法研究部会)
- キッチンユニットの評価における生理指標と言語指標の有効性に関する研究 (1) : 作業台高が使用者の感情に及ぼす影響の分析
- 老人歩行 : 光学的分析による
- 100.歩行分析機を用いての片麻痺患者の訓練効果について(歩行分析)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 27.老人歩行(第3報)-静の cadence との対比(歩行分析I)
- 85.老人歩行(第2報) : 上肢の動き(歩行分析II)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-6 老人歩行(第1報)(バイオメカニックス(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- リハビリテーションを志して : レジデントの立場から
- 2e-1 施設での車いす更新に伴う利用者特性の変化に関する研究(セッション2-E「利用者特性・当事者特性・器具1」,研究発表座長報告,日本福祉のまちづくり学会 第8回全国大会)
- 2b-5 加齢と日常生活用商品の利用特性 : 特に、ISO/IECガイド71に基づく食品包装・容器の評価(セッション2b「居住環境・福祉用具」,研究発表2)
- 第4会場 ユニバーサルデザイン1(研究発表座長報告)
- サイン・誘導(研究発表4,研究発表セッション,第4回福祉のまちづくり研究会全国大会記録)
- 大型入浴機器の更新が介護環境へ及ぼす影響
- 寒冷および暑熱曝露時の高齢者の生理心理反応の特徴
- 高齢者居住施設の熱環境の現状 : 各種老人福祉施設の暖冷房・換気に関するアンケート調査