家族のニーズ : 外傷性脳損傷患者と一緒に暮らす英国家族の見解
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外傷性脳損傷患者は様々な症状を呈することから社会復帰の難しさが問題となっている.患者および家族に対するサポート体制が十分に整っていない日本では長期にわたる介護や世話は家族が負担する場合が多い.今回,より多くのサービスや社会資源が存在するといわれる英国において外傷性脳損傷患者の家族に質問票を用いて対面聞き取り調査を行った.質問票は入院直後から家庭生活におけるまで家族が必要とするサービス,サポートなど14項目からなり,それぞれが重要であるかどうかを検討した.また脳卒中患者の家族に同質問票を用いて調査し家族のニーズを比較した.外傷性脳損傷のグループでは脳損傷が患者に及ぼす影響についての情報をもっとも重要とする傾向がみられたのに対し,脳卒中グループでは自宅における介護機器やケアーサービスを重要とする傾向がみられた.脳損傷患者の家族へのサービスとして適切で詳細な情報提供が必須であると思われた.
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1999-03-18
著者
関連論文
- II-D1-4 頭部外傷患者家族のストレス度および不安度に関する検討
- 上肢Entrapment Neuropathyにおけるサーモグラフィーの有用性について
- 手指及び手関節の簡易装具の考案
- 肘装具療法の検討
- 12.股関節開排制限とその関連因子の検討(関節・その他)
- 簡単な素材を用いた関節運動性保持法の工夫
- 3.ギボシ付き手指装具による機能改善の試み(装具・他2)
- 1.関節拘縮防止用の簡易肢位保持装置の考案(装具・他2)
- 家族のニーズ : 外傷性脳損傷患者と一緒に暮らす英国家族の見解
- I-I-11 Botulinum toxinによる筋痙縮の治療の試み
- Improvement Measures of ADL in Patient with Rheumatoid Arthritis.
- A New Method of Tendon and Ligament Repair using Mitek Mini Anchor System in the Hand.