環境ポスター原画を対象とした鑑賞学習に関する一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
More than 65,000 children's paintings from 110 countries on the theme of "Save the Earth" were donated to the National Museum of Ethnology (Minpaku). The major purpose of this study was to propose a workshop type of art appreciation learning to facilitate children's responsive appreciation of paintings by the oversea peer groups of children and analyze their responses toward the selected paintings from the above collection to seek for the nature of appreciation. At the same time the unit appreciation program using the randomly selected paintings was implemented in the classroom setting to inquire into the process of art appreciation. The findings shows that the 5th grade children decode the meanings of the rendered details in the paintings and analyze messages. In the learning process in the actual classroom setting, children's focal points changed drastically according to the time progress and it provided the clues for the betterment of the art appreciation lessons.
- 美術科教育学会の論文
- 2004-03-31
著者
関連論文
- 教師に必要な資質能力に関する研究(1) : 現職教員が認知する資質能力の要因とその構造の検討
- 美術教育に関する基礎知識の調査分析による考察
- 環境ポスター原画を対象とした鑑賞学習に関する一考察
- 図画工作科・美術科教育研究 : 現職教師に対する美術教育の現状と課題についての調査
- 鑑賞教育におけるリソースの利用について
- 学問に依拠した美術教育カリキュラム・サンプラーについての一考察
- CHILDREN 'S PLAY AND FORMATIVE ACTS
- 美術教育カリキュラムにおけるシステム・アプローチの諸問題
- 美術教材開発におけるセミラチス的なものをめざして
- 芸術教育における統合をめぐって : アメリカの芸術による学際的アプローチの事例と課題