91 電縫鋼管用熱延鋼帯の介在物におよぼす連鋳鋳込み条件の影響(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-03-05
著者
-
西村 隆
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
岡野 忍
川崎製鉄技研水島研究室
-
西村 隆
川崎製鉄技研水島研究室
-
森田 正彦
川崎テクノリサーチ(株)
-
岡本 昇
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
森田 正彦
川鉄テクノリサーチ(株)
-
森田 正彦
川崎製鉄技術研究所
-
岡本 昇
川崎製鉄水島製鉄所
-
浦山 登
川崎製鉄水島製鉄所
-
中川 康夫
川崎製鉄水島製鉄所
-
浦山 登
川崎製鉄
関連論文
- 174 高 Mn 大型鋼塊の Ca 処理による硫化物形態の完全制御 : 溶鋼の Ca 処理による硫化物形態制御第 5 報(熱力学・反応速度・脱酸・脱硫・介在物, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 289 溶銑脱 P 処理中の成分挙動 : ライムレス吹錬の開発 II(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 280 溶銑脱 Si 処理中の成分挙動 : ライムレス吹錬の開発 I(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 討 22 連鋳製硫黄快削鋼の品質特性(IV 快削鋼の現状と将来, 第 103 回講演大会討論会講演概要)
- 722 連続鋳造製硫黄快削鋼の冷間加工特性(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 182 連続鋳造製低炭素硫黄快削鋼における硫化物および酸化物系介在物の挙動 : 硫黄快削鋼の連鋳化技術 II(連鋳(介在物・ステンレス・電磁攪拌), 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 動的再結晶利用による薄鋼板の結晶粒微細化
- 82 転炉吹錬中の諸成分の挙動について(製鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (I))
- 675 電縫管用厚肉高強度高靱性ホットコイルの開発 : API5LX80 の開発 1(制御圧延, 電縫管, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 430 Nb-V-Ti 系高張力電縫鋼管 API 5 LXX 70 の材質特性(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 429 Ti 添加および低 N 鋼による加工性に優れた小径電縫鋼管の開発(ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- 高炭素鋼の黒鉛析出におよぼす合金元素および加工熱処理の影響
- 229 フラックス処理によるタイヤコード用硬鋼線材の介在物の低減(特殊精錬・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 131 大型鋼塊の内部欠陥におよぼす鋼塊形状と鋳造要因の影響(連鋳・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 573 30%Mn 非磁性厚鋼板及び H 形鋼の開発(非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 499 30%Mn 非磁性 H 形鋼の製造(高マンガン鋼・非磁性鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 306 オンライン変態率測定センサーの開発(計測・制御, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 566 制御冷却による複合組織熱延鋼板の製造(冷延鋼板・熱延鋼板・複合組織鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 406 スケールの高温剥離強度とデスケーリング性の関係(熱延制御・熱延設備・熱延形状・熱延技術, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 442 制御圧延による高張力ラインパイプ用広幅ホツトコイルの製造(制御圧延・ラインパイプ, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 108 鍛造用大型鋼塊の偏析と介在物に及ぼす溶鋼成分と造塊法の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 伸びフランジ性に優れた自動車ホイール用高強度熱延鋼板
- 微量Ti, B添加低炭素鋼板の複合析出物の観察 (Ti, B複合添加低炭素鋼板の析出制御技術-2)
- 低炭素冷延鋼板の機械的特性におよぼすTi, B複合添加の影響 (Ti, B複合添加低炭素鋼板の析出物制御技術-1)
- 低炭素冷延鋼板の耐時効性におよぼすC量の影響
- 疲労強度と加工性に優れたハイブリッド強化型自動車ホイール用複合組織鋼板の開発
- 低炭素冷延鋼板の耐時効性におよぼすMn, P量の影響
- 未再結晶オーステナイト域で熱間圧延した低炭素鋼の方位組織形態
- 未再結晶オーステナイト域で熱間圧延した低炭素鋼の組織形態
- フェライト温度域にて熱間圧延した極低炭素鋼の板厚方向の組織変化
- フェライト温度域で熱間圧延した極低炭素鋼の板厚方向の組織変化
- 524 オンライン変態率測定センサーによる組織分率の測定(冷延鋼板, 再結晶, その他, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 376 磁気センサーによる鋼板温度測定 : オンライン変態率センサー利用技術の開発第 4 報(計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 375 変態速度によるフェライト結晶粒径予測方法 : オンライン変態率センサー利用技術の開発第 3 報(計測, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 543 変態率測定センサーにより測定した熱延鋼板の変態挙動と機械的性質の関係(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 541 熱延鋼板の固溶 Nb 量の定量化の検討 : Nb を含有する熱延鋼板の材質予測式の検討第 2 報(レール鋼・軸受鋼・熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 512 Nb を含有する熱延鋼板の材質予測の検討(薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 661 連鋳スラブ製 H 形鋼のフィレット部の衝撃特性(油井管・被削性・条鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 573 ホット・ラン・テーブル上鋼板温度の材質に及ぼす影響 : 冷却制御による熱延鋼板の材質制御の検討第 2 報(熱延鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 討 8 大型鋼塊の横倒し凝固について(II 非鎮静鋼塊の凝固と鋼塊性状について : 大型リムド鋼, セミキルド鋼鋼塊の偏析, 討論会, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 442 軟化熱処理省略 SCM 鋼の加工性と硬さおよび圧延条件の関係(圧力容器・棒鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 291 薄板の水素誘起割れにおよぼす冶金因子の影響(介在物・水素誘起割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 86 連鋳スラブのモールド内凝固シェル生成におよぼす鋳込み条件の影響(脱燐・脱硫・連鋳(凝固と欠陥), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 連鋳鋳片の大型介在物と柱状晶成長方向との関係
- 219 発熱性表面被覆剤使用による鋼塊底部の介在物減少(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 539 熱間仕上圧延後の冷却過程における複合組織の形成 : 熱延まま Dual Phase 鋼の製造(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 327 SUS304 ステンレス鋼の熱延時に発生するスケール疵の成因(厚板・熱延・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 149 垂直曲げ型連鋳鋳片の内部品質(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 158 溶鋼の水素分析試料採取用容器の開発とその応用(溶銑予備処理・電炉, その他・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 91 電縫鋼管用熱延鋼帯の介在物におよぼす連鋳鋳込み条件の影響(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 99 連鋳スラブの柱状晶の成長方向と大型介在物の関係(連続鋳造, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 91 RH 還流式真空脱ガス処理の酸素について(連鋳・真空脱ガス・製鋼基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 76 回(秋季)講演大会)
- 220 分塊素材による圧力容器用極厚鋼板製造技術の確立(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 461 Si 含有熱延鋼板の赤スケール疵におよぼす素材 S 含有量と圧延温度条件の影響(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 227 中空鋼塊の凝固と偏析 : 大型鍛造用中空鋼塊の製造 IV(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 249 ラインパイプ用素材厚物ホットコイル(板厚 16.0mm)について(破壊・ラインパイプ・高張力鋼・線材, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 材料メ-カから見た最近の自動車用鋼材 (′88年自動車材料の焦点)
- 107 大型扁平鋼塊の内質におよぼす鋼塊形状の影響(造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 招待討論 転炉における脱炭反応のモデル解析(討論会, 日本鉄鋼協会 第 81 回(春季)講演大会)