127 連鋳スラブの表層欠陥の成品板への影響について : 連鋳スラブの表面疵に関する研究第 2 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1975-09-02
著者
-
原田 慎三
新日本製鐵(株)大分技術研究室
-
千葉 仁
新日本製鐵(株)大分技術研究部:(現)県北測量(株)
-
稲葉 東實
新日本製鐵大分製鐵所
-
田中 英記
新日本製鐵大分製鐵所
-
原田 慎三
新日本製鐵(株)
-
稲葉 東實
新日本製鐵(株)大分製鐵所
-
田中 英記
新日本製鐵(株)大分製鐵所
関連論文
- 154 薄鋼板の純粋張出し性の評価に及ぼす寸法形状の影響(加工, 加工, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- 316 CaO-CaF_2 系フラックスによる溶鋼脱硫におよぼす MgO の影響(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 300 凝固末期流動を検出するための鋲の開発 : 連鋳々片の凝固末期流動の解析 4(連鋳表面疵・パウダー, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 260 溶鋼中の【Al】の酸化速度に及ぼす雰囲気酸素の影響(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 251 CaO 系溶鋼脱燐フラックスの検討(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 191 未凝固鋳片圧下時の変形挙動に関する実験的検討(連鋳(偏析・介在物), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 218 連続鋳造材の CAPL への適用 : 連続焼鈍技術の開発 XII(連続焼鈍・薄板加工・粉末冶金・鋼管, 加工, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 300 気固酸吹込みによる溶銑脱 P 脱 S 法の開発 : CaO 系フラックスによる溶銑予備処理法の開発 2(溶銑処理 (I), (II), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 261 RH インジェクション法の開発 : RH インジェクション法の開発第 1 報(二次精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 291 混銑車による溶銑脱燐プロセスの操業概況(取鍋精錬・一般 (2), 溶銑処理耐火物, 溶銑脱りん処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 836 セラミックスキッドボタンの鉄鋼加熱炉での実炉負荷テスト : 炭化クロム系セラミック材の開発と諸特性第 2 報(複合材料 (2)・接合・セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 連鋳鋳片の中心割れの発生機構
- 144 T 部におけるワレの実態と発生機構 : 連鋳スラブの中心割れについて第 3 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 143 M 部におけるワレ発生機構 : 連鋳スラブの中心割れについて第 2 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 142 M 部における中心割れの実態 : 連鋳スラブの中心割れについて第 1 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 128 連鋳スラブの表面品質の改善について : 連鋳スラブの表面疵に関する研究第 3 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 127 連鋳スラブの表層欠陥の成品板への影響について : 連鋳スラブの表面疵に関する研究第 2 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 173 オンライン内部割れ診断・防止システムの開発 : 連鋳プロセス診断技術の開発第 2 報(連鋳偏析, バルジング, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 212 鋳片の未凝固軽圧下による V 偏析防止条件の検討(凝固偏析・凝固組織, 連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 164 溶銑脱燐反応におよぼす脱珪滓の影響(溶銑予備処理, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 284 溶鋼脱硫における最適フラックス組成の検討(脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 238 大型混銑車による溶銑予備処理法の開発 : CaO 系フラックスによる溶銑予備処理法の開発 3(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 276 転炉内におけるマンガン鉱石高還元技術の開発 : レススラグ吹錬技術の開発 2(転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 225 溶鋼の【Al】濃度による介在物の組成変化と変形挙動(モールドパウダー・介在物・連鋳建設・操業・高温延性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 連鋳鋳片の表面割れの連鋳機内での発生位置の推定
- 連鋳鋳片の表面割れの連鋳機内での発生位置の推定
- 鋳片の表面ワレ部に発生する酸化物析出層の生成機構
- 192 パターン操業技術と多連鋳技術 : 製鋼-圧延直結化プロセスの開発第 1 報(連鋳 : 圧延直結・連鋳偏析, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 217 RH 全量処理による転炉中炭一定吹止め操業 : RH 全量処理操業第 2 報(上吹き底吹き転炉・RH・上下吹き転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 連鋳スラブの中心割れ (連鋳特集)
- 169 連鋳スラブのワレ疵の連鋳機内発生位置の推定 : 連鋳スラブの表面疵に関する研究第 5 報(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 136 熱延鋼板のプレス成形性について(薄板加工・加工一般, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 835 鉄鋼加熱炉用スキッドボタンへのセラミックの適用 : 炭化クロム系セラミック材の開発と諸特性第 1 報(複合材料 (2)・接合・セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 191 冷延鋼板の窒素, 炭素の挙動と歪時効性について : 固溶炭素, 固溶窒素に対する製造條件の影響 I(純鉄・その他, 性質, 日本鉄鋼協会第 75 回(春季)講演大会講演)
- 180 含バナジウム低炭素リムド冷延鋼板の歪時効におよぼす焼鈍温度の影響(性質, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 168 連鋳スラブのワレ疵部に発生するサブスケールの生成機構 : 連鋳スラブの表面疵に関する研究第 4 報(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 126 連鋳スラブのピンホールの成品板への影響について : 連鋳スラブの表面疵に関する研究第 1 報(連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)