北土の神樂 : 南樺太におけるギリヤーク・オロッコのシャーマン(<特集>シャマニズム研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The author, formerly Director of the Saghalien Museum in Toyohara, after collecting folk-tales among the Saghalien aborigines, comes to the conclusion that the belief in shamanism is the only aspect of their culture which has not been changed by Japanese influence. In the present paper he gives a detailed description of the ceremonies performed by Orokko and Gilyak shamans in January, 1945, in the Otasu reservation near Sisuka, South Saghalien.
著者
関連論文
- 北土の神楽--南樺太におけるギリヤーク・オロックのシャーマン
- 北土の神樂 : 南樺太におけるギリヤーク・オロッコのシャーマン(シャマニズム研究)
- ギリヤーク・ヤクートの民話-1-
- ギリヤーク・ヤクートの民話 : その2(資料と通信)
- ギリヤーク・ヤクートの民話その 1
- オロッコの民話
- オロッコの民話