広島市におけるひと雨の降水特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
広島市において降水を長期間,連続観測し,ひと雨の統計的性質について検討した.降水継続時間のバラツキに関する解析結果に基づいて,ある降雨と次の降雨との間の無降水継続時間が24時間以下のときこれらの降雨をまとめてひと雨と定義した.この定義に基づくひと雨降水量の平均は17.9mm,変動係数は1.75,ひと雨降水継続時間の平均は34.0時間,変動係数は1.07であり,両者ともにガンマ分布でほぼ近似できる.ひと雨の降り始めから任意の固定された降水量に達するのに要する時間(降水所要時間)の分布は降り始めからの降水量が10mm目では対数正規分布,20〜100mm目の領域では概ねガンマ分布で,それぞれ近似できる.降水所要時間の平均は降り始めからの降水量にほぼ比例するが,その変動係数は降水量が増大すると減少する傾向が認められる.ひと雨の降り始めから10mm毎の降水強度の平均は降り始めからの降水量の増大に伴い増大するが降水量が50mm以上に達すると増大率は減少する.
- 社団法人日本気象学会の論文
- 1995-03-31
著者
関連論文
- P18 酸性雨モニタリングのための濃度と降水量を考慮した管理図
- P16 日本における降水中の主要イオン成分濃度の長期トレンド
- 1F0945 湿性沈着モニタリング網評価の試み その6 : 長期平均沈着量の空間分布
- 1G1015 湿性沈着モニタリング網評価の試み その5 : 長期平均沈着量の時空間変動のモデル化
- 1G1000 湿性沈着モニタリング網評価の試み その4 : 硫酸イオン沈着量の時空間変動
- P-66 高濃度エアロゾル現象時における粒子状イオン成分の挙動(ポスター発表(アカデミックプロムナード))
- 2F1030 湿性沈着モニタリング網評価の試み その 9 : 測定値の併合による空間分布の推定
- 2F0945 湿性沈着モニタリング網評価の試みその 8 : 沈着量間接推定法の検討
- 2B1130 湿性沈着モニタリング網評価の試み : その7 アメダスデータを用いた酸性雨局降水量の評価
- 1B1515 イオンバランスの許容範囲の設定に関する理論的考察
- 本州日本海側地域における冬季降水中主要化学成分の特徴
- 降水時開放型装置で捕集した降水pHの自動連続測定と降水pHの地域分布
- 比例式モデルに基づく新しいSN比の提案とその応用
- 測定の最小の刻み幅を考慮した一般化負の超幾何分布モデル (特集 環境科学と統計科学の融合に向けて)
- A-3 Estimation for a scale parameter with known coefficient of variation(日本統計学会第67回大会記録 : 統計一般理論(2))
- 原点未知の3母数対数正規分布について
- SQC今さらこんなこと(12完)一元配置実験変量模型での帰無仮説について
- P21 日本における主要イオン成分湿性沈着量の年・季節トレンド
- 1G1545 Cloud deposition の評価 (1) : 雲に覆われる地域の推定
- 1A1330 降水化学の全国的状況(3) : 非海塩性硫酸イオンの濃度と沈着量の空間分布
- 2F1100 降水試料に対する捕集装置からの汚染の評価
- EANET2000 が示す東アジアの湿性沈着
- 酸性雨局とアメダス局との降水量の比較
- 1A1345 降水化学の全国的状況(4) : 酸性雨測定所とアメダス観測所との降水量の比較
- 1A1315 降水化学の全国的状況(2) : 湿性沈着の空間分布
- 1A1300 降水化学の全国的状況(1) : イオン成分の濃度及び沈着量の経年変化
- 平均2乗対数損失に基づくSN比とその等SN比検定
- 海水の透明度変化がアマモ場面積の消長に及ぼす影響 : 広島県沿岸域におけるケーススタディ
- パラメータ設計における2ステップ最適性に関する統計的一考察
- 4-6 直交表を用いたSN比分析法について(4.研究発表会の要旨,(社)日本品質管理学会 第80回研究発表会)
- 一般化パレート分布の最大エントロピー法による特徴付けに基づく推定量の構成 (特集 極値理論)
- 2変量正規分布から導入されるある2変量分布の最大エントロピー法による特徴付け
- D-4 逆ガウス型分布における或る棄却域に関する一考察(日本統計学会第68回大会記録 : 統計一般理論 (2))
- 逆ガウス型分布における或る棄却域に関する一考察
- ドリフトを伴わないBrown運動における初期通過時間の分布の統計的性質
- SPM自動測定器のテープろ紙を活用した浮遊粒子状物質の高濃度事象の研究
- 広島県の瀬戸内沿岸域における夏季晴天時の光化学オキシダント日最高濃度と後方流跡線との関連性
- 1F1530 瀬戸内の島における酸性沈着について
- 三原市におけるベンゼン濃度の幹線道路からの距離減衰について
- 1G1400 中国山地沿い(三次)で発生する放射霧と大気汚染物質との関係
- 広島市におけるひと雨の降水特性
- 海陸風の風向分布について
- 技能試験に用いられるzスコアに関連する二つの評価手法の定量的把握
- B201 イルクーツク,重慶,珠海の降水化学(物質循環II)
- 広島県におけるPRTR対象物質データベースの構築
- 瀬戸内沿岸域におけるオキシダント濃度の鉛直分布
- 対数正規分布誤差に基づく原点を通る回帰曲線
- 大気中アルミニウム濃度とスカンジウム濃度との統計的特性
- 逆ガウス型分布における一様最小分散不偏推定(Non-Regular Statistical Estimation)
- SQC今さらこんなこと(11)実験計画法に現れる分散分析表以外の表--逆数分析表
- SQC今さらこんなこと(10)rはpの不偏推定値であるとの誤解
- SQC今さらこんなこと(9)
- SQC今さらこんなこと(8)パレート図の読み方
- SQC今さらこんなこと(7)逆ガウス型分布の逆の意味は?
- SQC今さらこんなこと(6)大丈夫か?対数正規分布の定義
- SQC今さらこんなこと(5)標本の平均と母集団での平均の定義
- SQC今さらこんなこと(4)乖離を測るのはなにも差だけではない
- SQC今さらこんなこと(3)連続分布は離散分布のなれの果て?!
- SQC今さらこんなこと(2)
- SQC今さらこんなこと(1)ヒストグラムの縦軸は「度数」でよいのか?
- 逆ガウス型分布におけるロ-レンツ曲線
- 離散分布からの連続分布の導出
- いくつかの分布における十分統計量に基づく不偏推定量について
- 2D1026 日本における1991年から2008年の湿性沈着量トレンド解析(5物質-3酸性雨,一般研究発表)
- Statistical Forecasting Model of Atmospheric Nitrogen Dioxide Concentration