SSiBの陸面過程における降水量の浸透について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
GSWPの一環として、陸面過程にSSiBを組み込んだ2次元の全球モデルをオフラインで2年間積分し、土壌水分量と地表面フラックスの気候値を求めた。そして、この気候値を多くの感度実験の結果と比較した。感度実験では、土壌のパラメタリゼーションと対流性降水の扱いを変えた時に、降水量が流出量と蒸発散量にどのように分配されるかを調べた。 標準実験では、地表面水収支各項のもっともらしい空間分布が得られ、現実的な季節変化と年々変動が見られた。土壌表層からの蒸発は、おおむね地表面からの水フラックスの大部分を占めているが、密林地域では蒸散が卓越している。一般的に、季節程度の時間スケールにもっとも敏感らしいのは、流出量、土壌からの直接蒸発量、土壌マトリックスにおける保水量の季節変化であることが、感度実験から明らかになった。グリッドスケールでの適切な流出量を再現すること、および植生による遮断蒸発量を過大評価したいようにするためには、対流性降水の現実的な時空間分布が必要である。また、陸面過程において適当に与えられることが多いパラメーターの一つである表層土壌の厚さが、実験結果に対して敏感であることが分かった。一方、表層土壌に空隙を作り深層土壌を固める効果がある、土壌の空隙率の鉛直プロファイルは、実験結果に対して敏感ではないことも分かった。
- 1999-03-26
著者
-
Dirmeyer P
Center For Ocean-land-atmosphere Studies
-
Dirmeyer Paul
Center For Ocean-land-atmosphere Studies
-
Zeng Fanrong
Center for Ocean-Land-Atmosphere Studies