自動車排気ガスの急性中毒について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自動車排気ガスによる自殺が増加している昨今 (昭和50年, 推定1,550名), その実体を調査するため, 実験動物による再現実験を試みた。排気ガス中には多数の化合物が含まれているが, 急性中毒を生じさせる主因子が何であるかを検討するため, 自動車排気ガス, 一酸化炭素, 酸素欠乏空気をマウス, ラット, 家兎に暴露しその毒性を調べた。ガスによる正向反射消失, 呼吸停止時間, 呼吸, 心電図, 血圧に与える影響はそれぞれ異なり, 自動車排気ガスは一酸化炭素単独の場合よりも毒性が強いことが示された。また酸素濃度を下げることにより, 一酸化炭素, 自動車排気ガスともに, その毒性が高まることが示され, さらに, 酸素欠乏下の一酸化炭素の毒性は, 自動車排気ガスの毒性にきわめて近いことが示された。従って, 自動車排気ガスによる急性中毒は, 高濃度一酸化炭素と酸素欠乏の組み合わせによる可能性が考えられる。
- 日本トキシコロジー学会の論文
- 1977-04-15
著者
関連論文
- 自動車排気ガスの急性中毒について
- 有毒ガス暴露時における口呼吸の効果について
- 411 呼吸法に関する実験的研究(2) : ヒトの場合
- 410 呼吸法に関する実験的研究(I)マウスの場合について
- "有毒ガス暴露時における鼻呼吸と口呼吸の急性毒性の差異" (第一回毒作用研究会記事)
- 鼻孔閉鎖による口呼吸マウスについて
- 河川水中のAeromonasについて-2-
- エンテロトキシン産生性ウエルシュ菌芽胞の耐熱性及び発芽性
- 北関東ロ-ム層中の重金属濃度
- 変法DS培地におけるウェルシュ菌の芽胞形成とエンテロトキシン産生性
- ウエルシュ菌の芽胞形成培地について
- 河川水中のAeromonasについて
- 榛名山の二ッ岳軽石および八崎軽石の重金属濃度
- 環境標準資料を用いたCa,Mg分析における塩化ランタン濃度の検討
- 13 北関東のテフラ中の重金属濃度(Fe、Al、Hg)(関東支部講演会要旨)
- Campylobacter jejuniの生存に対する温度およびpH等の影響について
- 尾瀬沼における帰化植物"コカナダモ"の侵入について
- 北関東テフラ中のFe,AlおよびHg濃度
- 群馬県下の温泉の化学成分-12-鹿沢周辺の温泉水・湧水・河川水について
- 高冷地(高山村,小野上村,子持村)の湧水および河川水の水質
- 群馬県の酸性降下物
- 食品中に残留するPCBの実態調査(昭和56〜58年)
- 生鮮農産物に使用される農薬と残留の実態
- 群馬県下の温泉の化学成分-11-星尾鉱泉の流下による組成変化
- 尾瀬地区の降雪,降雨中の化学成分
- 大峰沼・古沼の水質
- 群馬県におけるつつが虫病疫学的調査 : 特に野外調査結果及び患者血清の型について
- 電子天秤用インタ-フェ-スの製作
- オ-トラヂオグラフィ-を利用したmono-sodium glutamate(MSG)の中枢作用について
- 群馬県下の温泉の化学成分-10-フッ素含有量について
- 尾瀬沼深底部における底生動物の構成と現存量〔英文〕
- 尾瀬沼の底生無脊椎動物相
- 尾瀬沼のコカナダモ
- 北関東ロ-ム層中のTiO2,FeおよびAl濃度
- し尿処理場の処理工程別水質のゲルクロマトグラフィ-
- 新第三紀泥岩による鉄管腐食
- 群馬県における食品中の農薬残留量の年次推移(昭和45年〜54年度)
- さば体内の重金属分布
- 群馬のおいしい水
- トリハロメタン生成特性による利根川,上・中流域の水質評価-2-冬期および夏期におけるトリハロメタン生成能調査結果
- 衛生化学分野における知見(衛生薬学実践の場から)
- 群馬県における食品(野菜)中の全ベ-タ-放射能測定結果について
- 治右衛門池の陸水学的性状について--尾瀬沼との比較
- 前橋市に降ったpH2.86の雨の化学的特徴
- トリハロメタン生成特性による利根川,上,中流域の水質評価-1-冬期における利根川水系の上,中流域河川水のTHM生成能
- 食品中に残留するPCBの実態調査
- トリハロメタン生成機構の検討--前駆物質のオゾン処理によるトリハロメタン生成特性の変化
- 有毒ガス暴露時における口呼吸の効果について
- 細菌における伝達性,非伝達性プラスミドとその疫学的,生化学的および遺伝学的背景
- クックトミート培地に保存中に見られたR12(CM・SM・SA)因子の自然消失と非伝達性変異