院内医薬品検索データベースの構築
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have constructed an in-house database by using a method that employs the commercial application software called "The CARD". This was done after modifying the formulary data using the word processor program "Ichitaro". The derived database offers selected information which permits the retrieval of such specifics as drug names, dosages, indications, contraindications, adverse reactions, drug interactions, and precautions.
- 日本医療薬学会の論文
- 1994-06-20
著者
関連論文
- 12P-7-32 アンプルディスペンサー 2 系列使用による注射薬払出システムの構築
- 12P-6-21 金沢医科大学病院薬剤部トータルシステムの構築
- 23B-08 DI 実例データベースの 2 施設における共同利用
- 29-P2-62 麻薬管理システム導入による業務効率化の検討(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- 29-P2-61 オピオイド製剤の嘔気・嘔吐に対する制吐剤予防投与に関する検討(医薬品管理,社会の期待に応える医療薬学を)
- P-503 当院における薬学生早期体験 early exposure に対する取り組み
- P-115 薬品購入中止決定における一考察
- 25-P7-54 クリティカルパスに基づいた服薬指導マニュアルの作成
- 21B11-1 パソコン LAN による薬品自動発注(特に注射薬)システムの構築
- 14-6-1 DI 資料の分類
- P-A-3-2 DI 検索の手順
- A-22 服薬指導患者アンケートによる業務評価
- 13-7-17 入院患者面談時の「おくすり一覧表」作成時の一考察
- 22A-23 パソコン LAN による薬歴管理表作成
- P-35 院内医薬品集に求められる情報
- 院内医薬品検索データベースの構築
- C-17 院内医薬品検索データベースの構築
- P13 添付文書管理の一方法
- P-336 各都道府県病薬雑誌掲載 DI 実例の二次資料作成