ペンタゾシンの家兎直腸吸収におよぼす坐剤基剤の影響と臨床的評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effect of various bases on rabbit rectal absorption and in vitro release from suppositories containing pentazocine were investigated. Analgesic effect of pentazocine suppository on cancerous pain was also examined. Rectal suppositories were made with glycerogelatin (Gly), polyethylene glycol (PEG) and oleaginous (Witep) bases. The rate of release of pentazocine from a suppository was higher in the order of PEG, Gly and Witep bases. There was no significant difference between PEG base and Witep base in absorption of pentazocine from rabbit rectum, while Gly base gave the lowest absorption. Among 15 patients which received the administration of pentazocine suppository, the agent proved extremely useful, useful and useless in 2, 11 and 2 cases, respectively. Side effect was not observed.
- 1982-10-20
著者
-
大川 智彦
東京女子医科大学放射線科
-
谷古宇 秀
東京女子医科大学東医療センター薬剤部
-
杉原 正泰
東京女子医科大学病院薬剤部
-
桜井 正太郎
東京女子医科大学病院薬剤部
-
田崎 瑛生
東京女子医大放射線科
-
福室 憲治
東京理科大学薬学部
-
田崎 瑛生
東京女子医科大学放射線科
-
谷古宇 秀
製剤評価研究会:東京女子医科大学東医療センター薬剤部
-
谷古宇 秀
(社)日本病院会薬事管理研究会
-
谷古宇 秀
東京女子医大付属第二病院薬剤部
-
谷古 宇秀
東京女子医科大学病院薬剤部
-
福室 憲治
東京理科大学・薬学部・薬物治療学
-
谷古 宇秀
製剤評価研究会:東京女子医科大学東医療センター薬剤部
-
大川 智彦
東京女子医科大学医学部放射線医学
関連論文
- II-6. 食道癌C>0切除後の再発治療例で1年以上のCR例と2年以上担癌生存例の検討(II. 再発食道癌を巡る諸問題)
- III-22 食道表在癌放射線治療後, 食道切除を余儀なくされた放射線潰瘍の2例
- II-23 術後胸推転移に集学的療法が有効であった高度進行食道癌の1治験例(第50回日本消化器外科学会総会)
- II-60.局所進行食道癌(T4)に対する放射線治療の臨床的検討(第53回日本食道疾患研究会)
- 進行頭頸部癌に対する臓器温存のための化学療法併用放射線治療(Minimally Invasive Treatments,ワークショップ,東京女子医科大学学会第65回総会)
- P791 虚血生心疾患診断のコストベネフィット-トレッドミル、負荷心筋シンチ、冠動脈造影の組合わせによるコストと予後の検討
- 肺癌脳転移に対する放射線治療成績の検討 : 肺癌脳転移の治療選択
- PD-4 肺癌脳転移に対する放射線治療成績の検討(肺癌脳転移の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- 6. 進行頭頸部癌に対する臓器温存のための化学療法併用放射線治療(ワークショップ 「Minimally Invasive Treatments : MIT」,第65回東京女子医科大学学会総会,学会)
- 36. 化学療法併用放射線療法にて加療し2年後と8年後に再発したIIIB期扁平上皮癌の1例(第125回日本肺癌学会関東支部会)
- 12. 新しいIVR : 磁石圧挫吻合術(山内法)(東京女子医科大学学会第319回例会)
- Chem-Radiotherapy の現状と将来への問題点
- 41.化学療法併用多分割照射法にて加療し2年以上CRのIIIB期腺癌の1例 : 第124回日本肺癌学会関東支部会
- 頭頸部三重複癌症例の臨床的検討
- 0943 胸部大動脈置換手術後の心臓交感神経機能評価
- 0931 各種心疾患におけるI-123 metaiodobenzylguanidine(MIBG)シンチグラフィーを用いた心事故予測の検討
- 0043 心筋虚血のメモリーイメージング : ^In-DTPA抗アネキシンV抗体を用いた検討
- III-28. 強力化学療法に放射線療法を追加し, CRとなっているリンパ節転移優位胸部食道癌3例(III. 食道癌CR症例を巡る諸問題)
- 局所進行IV期頭頸部癌に対する化学療法併用多分割照射法の成績化学療法併用多分割照射法の成績
- Subsecond scanと高時間分解能アルゴリズムを用いた胸部高分解能CT画像における心拍動アーチファクト軽減の試み
- A-II-演-(1). 食道癌における多重癌症例の検討(第51回日本食道疾患研究会)
- 2.再発を繰り返しながら6年8ヵ月生存したIIIB期小細胞肺癌の1例 : 第122回日本肺癌学会関東支部会
- P1-329 大腸がん化学療法における臨床検査値の時系列解析(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 平静呼吸下のヘリカルCTによる肺転移検出能の検討 : 呼吸停止下スキャンとの比較
- Subsecond scan と special cinte reconstruction algorithmを利用した胸部高分解能CT画像における心拍動アーチフアクト軽減の試み
- P802 不整脈源性右室異形成症(ARVD)におけるX線CTの有用性
- 上気道の閉塞 (特集 救急領域における胸部CT診断マニュアル) -- (呼吸器疾患のCT診断)
- 胸膜肥厚のMRI診断 : 悪性胸膜中皮腫と胸膜炎の鑑別について
- 示-17 進行度 IV 度食道癌の最近の治療(第33回日本消化器外科学会総会)
- 日本癌治療学会 骨転移治療効果判定基準(案)
- カゼインを用いた固体分散体によるメフェナム酸の溶出挙動の改善
- カルバマゼピンとγ-シクロデキストリンの相互作用
- 院内感染の防止対策と管理について
- 乳房温存療法883例におけるQuality of Lifeの評価
- W4-8 膵癌切除例に対する集学的治療の評価(膵臓癌の集学的治療)
- チーム医療の中でのリスクマネジメント
- 296 切除不能膵癌に対する徐放性マイトマイシン C カプセルの臨床的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 199 直腸癌の放射線療法 : 術前照射・術中照射例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 19. 食道癌根治照射における field in field 法の有用性について(第45回食道疾患研究会)
- 放射線療法の立場からみた combined therapy
- I-B-3 食道癌における照射前化学療法 (NAC) の有用性について(第50回日本食道疾患研究会)
- がんの放射線療法 (特別企画 がん1996)
- 放射線治療とカルボプラチン少量持続投与の同時併用についての臨床的検討
- 一日二回照射法の有用性についての臨床的検討 : 頭頚部領域の腫瘍を中心に
- 子宮頸癌放射線治療効果判定におけるCTの問題点
- 152 遠隔成績からみた膵頭部癌に対する術中照射の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- ペンタゾシンの家兎直腸吸収におよぼす坐剤基剤の影響と臨床的評価
- 30P1-094 がん治療における健康食品の取り扱いアンケート結果報告(医薬品適正使用,医療薬学の扉は開かれた)
- 0526 内胸動脈グラフト開存例に認められる再分布所見 : 術後遠隔期にタリウム再分布は消失する
- P173 ^I-MIBG心筋シンチグラフィにおける心不全症例の肺集積の検討 : 投与体位(臥位と座位)との関連について
- 21-P1-175 薬-薬連携協議会の10年のあゆみと今後への課題 : 東京都中北部における活動内容について(薬薬連携,来るべき時代への道を拓く)
- 固体状態におけるデキストラン誘導体の粘膜付着性の評価
- P-61 医療におけるゼリー剤の有用性に関する調査 : アシビル[○!R]内服ゼリーを中心に
- 水溶性食物繊維より調製したプリロカイン-リドカイン含有ヒドロゲルパッチ(PLパッチ)の皮膚吸収性および有用性の評価
- 薬剤師における調剤エラー要因と行動特性の関連
- 放射線療法の立場からみた combined therapy
- 147. 胆道癌非切除例に対する放射線療法(第35回日本消化器外科学会総会)
- 37. 食道癌のX線像型分類による切除, 非切除の検討(第40回食道疾患研究会)
- P861 ^I-9MPA心筋シンチグラフィを用いた心筋Viability評価
- P793 Brugada症候群における^I-MIBG心筋シンチグラフィの特徴
- P754 圧負荷肥大心における自律神経活動 : 心拍変動とMIBGシンチグラフィとの関連についての検討
- 0242 ^In-DTPA 抗アネキシンV抗体を用いた障害心筋イメージングの試み : 心筋梗塞モデルを用いた検討
- 0051 心移植患者におけるdenervationおよびreinnervationの検出 : I-123 MIBGの心筋シンチグラフィを用いた検討
- 19. 脳転移症状を主訴とした肺癌症例 : CTスキャンによる放射線治療経過観察を中心に : 第61回日本肺癌学会関東支部会
- サル腎移植における低侵襲性前処置によるmixed chimerismと免疫寛容の導入
- チアミラールナトリウムの直腸内投与剤形の検討
- 熱傷用乳剤性軟膏基剤の調製と薬物放出性および安定性の評価
- レシチン製剤の吸湿におよぼす添加剤の影響
- 39. 胸部食道癌非開胸抜去症例の検討(第43回食道疾患研究会)
- 乳房温存療法における放射線の役割
- 3. 食道表在癌の放射線治療(第46回食道疾患研究会)
- CC-2. 巨大腹部リンパ節転移を有する胸部食道癌に対するIOR併用切除再建手術(第35回日本消化器外科学会総会)
- 球形吸着炭製剤の先発医薬品に対する後発医薬品の物理化学的性質と吸着特性の比較
- 希土類増感紙-フィルム系の Modulation Transfer Function の管電圧依存性
- 32. 温熱・化学・照射療法の効果とその適応(第45回食道疾患研究会)
- 515 直腸癌に対する術中放射線照射療法の意義 : 特に遠隔成績からみた局所再発に対する効果の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- P-3 石灰化を伴う気管・気管支良性病変の CT(診断)
- I,II期,肺癌の放射線治療
- 1. 食道癌の合併療法とその成績 : 術後頚部上縦隔 (予防) 照射療法の検討(第32回食道疾患研究会)
- 放射線治療の進歩-先端とその展望 -画像診断の寄与-
- 血栓症の画像診断 : 最近の進歩(〈シンポジウム〉血栓・止血の最近の話題 : 診断と治療を中心として)
- 外科医の望む肺癌の画像診断 : 心大血管・気管気管支への浸潤診断を中心に : 外科医の望む肺癌の画像情報
- 0215 ^I-BMIPP心筋無集積例におけるBMIPP心筋動態と血中代謝物の検討
- 0053 新しい脂肪酸代謝製剤^I-9MPAによる心筋梗塞症と狭心症の評価 : 虚血性心疾患25症例の検討
- 環椎後弓欠損の1例
- 32. Stage IV と判定した食道癌に対する放射線治療(第41回食道疾患研究会)
- P424 虚血性心筋症と拡張型心筋症の核医学的鑑別 : I-123-BMIPPおよびT1-201心筋SPECTを用いて
- COMPARISON BETWEEN HIGH DOSE-RATE AND LOW DOSE-RATE BRACHYTHERAPY FOR CERVICAL CANCER : JAPANESE EXPERIENCE WITH TREATMENT AND COMPLICATIONS (1975-1985)
- QOL-RTI日本語版(全般用及び頭頸部用モジュール)の開発に関する研究 : 臨床試用及び最終改訂版
- 放射線治療におけるQOL評価法の確立に関する研究(最終報告) : 頭頸部腫瘍について
- 子宮頸癌放射線治療成績における治療日数の影響
- Lumbosacral Carcinomatous Neuropathy に対する放射線治療の検討
- 小線源治療における手技のコツ
- 1. 放射線治療システムにおける QA : 放射線腫瘍学的側面(放射線治療システムにおける QA : 治療成績と QOL の向上)
- 63. 食道癌に対する根治的放射線治療成績と予後因子の検討(第40回食道疾患研究会)
- 「食道癌・放射線照射の最適化」に関する臨床研究(中間報告)
- 頭頸部腫瘍に対し多分割(1日2回)照射法は果たして有効か?
- 放射線治療
- 14. 肺癌放射線治療におけるCTの有用性と問題点 : 第62回日本肺癌学会関東支部会
- C_3H/He系マウスに移植されたN-線維肉腫に対する種々の43℃加温処理とベンツアルデヒド(BA)との併用処理をした後の腫瘍再増殖に及ぼすBAの効果