34 サツマイモウイルスフリー苗増殖における増殖方法が収量・品質へ及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
千葉県では、1989年より網室での種いも栽培によりサツマイモのウイルスフリー苗の普及をはかってきたが、1996年よりポット苗の配布を平行して開始した。ポット苗の配布に当たり、網室を使った種いも採種とポット苗を使った苗増殖により得た苗の収量、品質を比較、検討した結果、いくつかの知見を得たので報告する。
- 日本作物学会の論文
- 1997-12-05
著者
関連論文
- 「坊主不知」ネギのウイルスフリ-化と大量増殖
- 50 九十九里海成砂土地帯のタマネギの施肥法 : (第1報)各種緩効性肥料と追肥の効果(関東支部講演会講演要旨)
- 16 露地メロンの葉枯症とその対策(関東支部講演会講演要旨)
- (238) 千葉県内のサツマイモから検出されたサツマイモ潜在ウイルスについて (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- (403) RT-PCRによるstrawberry mild yellow edge-associated potexvirusの検出
- 24 落花生の幼芽褐変症と無機成分との関係
- 弱毒ウイルス利用によるピ-マンモザイク病防除法の実用化
- トマトの新接ぎ木方法--腋芽部挿し接ぎ法
- 栽培施設の環境条件と果菜類の生育収量に関する研究-1-環境条件とトマトの生育・収量
- 34 サツマイモウイルスフリー苗増殖における増殖方法が収量・品質へ及ぼす影響
- 139 サツマイモ・ウイルスフリー苗の利用効果 : (2) 形状、表皮色、炭水化物含量の推移
- 138 サツマイモ・ウイルスフリー苗の利用効果 : (1) 障害防止及び増収効果
- 茎頂培養による分けつネギの大量増殖法 (最近の種苗増殖技術)