38.エタノール抽出によるクロロフイル測定法(北海道支部講演会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
北海道・東北における7月の気象と収量の関係からみた耐冷稲作技術の進歩(11. 植物の栄養生態, 2004年度大会講演要旨集)
-
5-15 コムギの播種時期とりん酸施肥反応(5. 植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-29 水稲根のりん酸吸収の日変化にたいする地上部の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
51. りん酸吸収における耐酸性の種間差異(関東支部大会)
-
5-7 イネの根のりん酸吸収能について(5 植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-17 りん酸吸収の日変化について(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
17 「多段階表土層厚試験圃場」における小麦と菜豆の連作・交互作反応 : 2.土壌生物相の推移(北海道支部講演会要旨)
-
16 「多段階表土層厚試験圃場」における小麦と菜豆の連作・交互作反応 : 1.生育、収量および養分吸収量(北海道支部講演会要旨)
-
22 イネとコムギにおけるクロロフィルの体内分布(関東支部講演会講演要旨)
-
5-30 流動水耕法による巨大コムギの培養(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
B-7 稲葉身の光合成活動にともなう養分の転流について(日本土壤肥料学会関東支部大会講演要旨)
-
5-13 栄養生長期のイネにおける純同化率,養分吸収および物質分配比におよぼす剪葉の効果(5 植物の無機栄養および養分吸収)
-
27 コムギのルビジュウム吸収にたいする窒素施肥の効果(北海道支部講演会要旨)
-
5-35 圃場栽培コムギの根の分布およびRb吸収活性に及ぼす栽培条件の影響とその品種間差(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
17 大型モノリス法による寒地コムギの根系分布調査(北海道支部講演会要旨)
-
5-39 臭化ルビジウム注入法による圃場栽培コムギ根系の活性分布の測定(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
21 バレイショにおける窒素栄養指標の変動性(北海道支部講演会要旨)
-
飽水土壌溶液を用いた土壌硝酸態窒素の簡易分析法
-
31 飽水土壌溶液を用いた土壌硝酸態窒素の簡易分析(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
-
P3-2 簡便な飽水土壌溶液検診法(ポスター紹介,3.土壌分析法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
-
6-15 大豆根粒の発達におよぼす環境要因の影響(第3報) : 土壌水分条件と根粒着生の関係(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-7 大豆根粒の発達におよぼす環接要因の影響(第2報) : 異なる土壌および水分条件における根粒の着生肥大過程の比較(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-6 大豆の根粒着生におよぼす硝酸塩施用効果の土壌間差(6.植物の代謝および代謝成分)
-
3 北海道の農家圃場における大豆の無機栄養の実態(北海道支部講演会講演要旨)
-
6-3 大豆根粒の発達におよぼす環境要因の影響(第1報) : リゾトロン(根系生態観測装置)の試作と初期着生根粒についての2,3の観察(合同部会 生物的窒素固定)(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-17 施肥窒素が根粒着生に及ぼす土壌間差異(6.植物の代謝および代謝成分)
-
5-7 春小麦の栄養生理に関する研究(第3報) : 生産構造の品種間差(植物の無機栄養および養分吸収)
-
15 春小麦の栄養生理に関する研究(第1報) : 登熟期における乾物の分配(北海道支部講演会講演要旨)
-
6-26 春小麦の栄養生理に関する研究(第2報) : 収穫指数の構成成分(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-3 大豆の収量を規制する要因解析に関する研究(第5報) : 燐酸含有率と諸形質の関係(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-2 大豆の収量を規制する要因解析に関する研究(第4報) : 窒素固定速度の時期的分布(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-10 大豆の収量を規制する要因解析に関する研究(第3報) : 異なる土壌条件における窒素同化(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-9 大豆の収量を規制する要因解析に関する研究(第2報) : 異なる土壌条件における収量形成過程の差異(6.植物の代謝および代謝成分)
-
6-29 大豆の収量を規制する要因解析に関する研究(第1報) : 水田転換畑と対照畑における大豆の生育と環境要因との比較(6.植物の代謝および代謝成分)
-
5 「葉緑素計」を用いたコムギの窒素栄養診断(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
4 長沼グライ土における水稲のS欠乏 : ポット試験の例(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
-
5-23 多収秋まき小麦の窒素要求について(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
9 春小麦の栄養生理に関する研究(第4報) : 多収実証試験(北海道支部講演会講演要旨(その2))
-
5-3 バレイショの窒素栄養診断法 : 基準値の品種間差について(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
5-10 ばれいしょの窒素栄養診断法 : 診断指標の変動性について(合同部会 窒素の吸収・代謝)(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
29 ばれいしょの窒素栄養診断法(北海道支部講演会講演要旨)
-
28 ばれいしょの多収栽培と窒素施肥(北海道支部講演会講演要旨)
-
10-4 多雪地における秋まき小麦の窒素施肥反応(10.肥料および施肥法)
-
P15-3 土壌溶液の凍結にともなうオルトケイ酸濃度の低下(15. 水田土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
-
7 北海道における水稲収量と1穂精粒重との密接な関係 : 施肥・防除合理化ほ場試験成績1997-99の解析(北海道支部講演会)
-
20-20 バングラデッシュの水田における石灰窒素の施用効果(20.肥料および施肥法)
-
11-11 コムギ、ライムギおよびライコムギの止葉の光合成能(11.植物の栄養生態)
-
5-44 コムギ、ライムギおよびライコムギの養分集積能力の比較(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
5 北海道におけるライコムギの収量性 : コムギおよびライムギとの比較(北海道支部講演会要旨)
-
7 秋まきコムギの栽培にともなう作土環境の不等変化(北海道支部講演会要旨)
-
10-15 コムギの子実生産における養分コスト : 遺伝型と生育環境による乾物コストの変動について(10. 肥料および施肥法)
-
7 秋まき小麦の窒素栄養診断指標 : 葉色植,クロロフィル含量,N含量,および繁茂度について(北海道支部講演会要旨)
-
39.葉色によるバレイショの窒素栄養診断(北海道支部講演会講演要旨)
-
38.エタノール抽出によるクロロフイル測定法(北海道支部講演会講演要旨)
-
46 植物体近傍の栄養環境の偏差に関する2・3の観察(北海道支部講演会講演要旨)
-
6-35 固体型イネ幼植物計による微気候の測定(6.植物の代謝および代謝成分)
-
5-22 植物計による気象的生産力の測定 : イネ幼植物計の検討(5.植物の無機栄養および養分吸収)
-
4E・1 イネ葉身の発育にともなう光合成能とHill反応活性の変化(作物栄養(体内代謝))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク