9 水田土壌のガス代謝について : 移植田土壌と乾直田土壌における有機物分解(九州支部講演会講演要旨(その1))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1980-03-25
著者
関連論文
- 5 パイプライン方式による水田用水の多目的利用に関する試験 : 第2報 施用液肥の濃度分布について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 28.有明干拓地におけるコンバインの走行可否と土壌条件(昭和46年度九州支部春季例会)
- 4.土壌改良のちがいがみかんの生育および根の伸長量に及ぼす影響(第2報)(九州支部講演会(その2))
- 16 土壌改良法のちがいがみかんの初期生育および根の伸長におよぼす影響(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 6 有明干拓地における干陸初期水田土壌の塩分の推移と水稲の生育収量(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 5 佐賀平坦地における圃場整備跡地の土壌条件と水稲の生育収量に関する調査(第2報) : 圃場整備によるクリーク埋立跡地および表土削除水田の養分改善試験(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 4-28 イネ科作物根圏における窒素固定 : (第3報)乾直田と機械移植田の窒素固定能(4.土壌生物)
- 4-11 イネ科作物根圏における窒素固定 : (第2報)オオムギ畑土壌での窒素固定(合同部会 生物的窒素固定)(4.土壌生物)
- 17. 透水による土壌塩分濃度の消長について(第37回九州農業研究発表会)
- 6. おんじゃくの改良に関する研究(第2報) : おんじゃくの理化学性と燐酸多施用試験(第37回九州農業研究発表会)
- 12 水田の近代的地力増強方策に関する研究 : (第3報)藁稈全量連用水田における作物の生育反応について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 11 水田の近代的地力増強方策に関する研究 : (第2報)藁稈全量連用新農法田における土壌特性について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 11 玄武岩系畑土壌でのキャベツ, バレイショ連作における厩肥及びりん酸施用効果(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 1 施肥田植機による液状肥料の側条施肥が暖地水稲の生育に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その1))
- 19 パイプライン方式による水田用水の多目的利用に関する研究 : 第6報 市販液肥を施用した場合の田面水中の窒素濃度変化(九州支部講演会講演要旨その2)
- 30 パイプライン方式による水田用水の多目的利用に関する試験(第4報) : 液肥施用による水稲収量と跡地土壌中の液肥成分濃度分布について(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 18 有機物が土壌の物理性におよぼす影響(第1報) : コンシステンシーとの関係(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 8 水田転換畑の地方維持増強対策試験(九州支部講演会講演要旨)
- 13 飼料用水稲の施肥反応と養分生産性(九州支部講演会講演要旨その2)
- 12 裏作の有無が稲作期間の作土のNH_4-N生成量に及ぼす影響(九州支部講演会講演要旨その2)
- 4 耕盤破砕田における有機物施用とキャベツの収量(九州支部講演会要旨)
- 4 耕盤破砕田における水稲の土壌窒素および施肥窒素の吸収(九州支部講演会要旨(その2))
- 3 水稲ヒノヒカリの省力施肥法(九州支部講演会要旨(その2))
- 8 水稲コシヒカリの生態系活用型栽培(九州支部講演会要旨(その2))
- 14 ほ場整備後の酸性硫酸塩土壌について(九州支部講演会要旨(その2))
- 移植田および乾田直播田土壌における有機物の分解
- 9 水田土壌のガス代謝について : 移植田土壌と乾直田土壌における有機物分解(九州支部講演会講演要旨(その1))
- 20 パイプライン方式による水田用水の多目的利用に関する試験 : 第7報 市販液肥を施用した場合の水稲の生育収量状況と窒素濃度および根系状況(九州支部講演会講演要旨その2)
- 7-28 移植田および乾田直播田における施用有機物の分解について(7.水田土壌の肥沃度)
- 20. おんじゃくの改良に関する研究(第1報) : おんじゃくの理化学性とその改良試験(九州支部秋季例会)