11-25 水稲体中カドミウム除去法に関する研究(11 環境保全)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1972-03-21
著者
関連論文
- 2-29 溶液対土壤比イオン平衡則のイオン交換樹脂での検討(2.土壤有機および無機成分)
- 8.ウラシル・プロリン施用効果試験 : 水稲土耕栽培並びにトマト子房培養において(日本土壌肥料学会関西支部講演会講演要旨)
- 11 溶液対土壤比のイオン平衡則のグラフによる解析研究(日本土壤肥料学会関西支部講演要旨)
- 5.畑土壌の可給態Zn分析法について(予報)(昭和46年度関西支部講演会(その3))
- 11-29 作物のある生育障害について(第2報) : 土壌中の可給態Zn分析法(11 環境保全)
- 水稲の不稔青立について(第3報) : 発生に関与する因子の追究(1)(第24回日本農学会大会部会日本土壌肥料学会講演要旨)
- 11-4 植物のオゾン障害度と濃度,曝露時間の関係および糖質への影響(環境保全)
- 5-23 圃場における水稲根活力分布検診法の新法(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 11-34 土壌中のカドミウム,亜鉛の存在比率について(第1報)(環境保全)
- 4B8 機械化栽培における施肥法に関する研究 : 第3報 直播水稲の施肥法について(作物栄養(養分吸収))
- 2.水稲に対する硝酸態窒素の肥効について(関西支部講演会)
- 10-32 各種そ菜に対する硝酸態,アンモニア態窒素の肥効について(10.肥料および施肥法)
- 12. 省力栽培における施肥法に関する研究(第6報) : 不耕起栽培における土壌の理化学性について(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 10. 汚濁水による農業被害対策に関する研究(第1報) : 皮革工場排液について(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 10-20 栽培方法を異にした水稲に対する緩効性肥料の肥効について(10.肥料および施肥法)
- 3C・6 そ菜栽培における省力施肥法に関する研究(第1報) : 全面全層施肥と濃度障害について(土壌肥沃度 : 畑土壌の肥沃度)
- 2A・6 省力栽培における施肥法に関する研究(第5報) : 不耕起栽培について2,3の考察(土壌肥沃度 : 水田土壌の肥沃度)
- 9. 水田基盤整備による土壌変化に関する研究(第2報) : 基盤整備による土壌変化の概況について(関西支部講演会講演要旨(その1))
- 9. 大気浄化による植物被害の解析 : ネギの葉先枯について(関東支部大会)
- 11-38 ネギのオゾン感受性におよぼす土壌水分および温度の影響(11 環境保全)
- 8. ネギ,トマトのオゾン障害について(関西支部講演会(その2))
- 11-25 水稲体中カドミウム除去法に関する研究(11 環境保全)
- 10-10 イタリアンライグラスに対する窒素の型態別肥料の用量について(10.肥料および施肥法)
- 1C9 樹園地土壌に関する研究 : (その3)兵庫県北部梨園土壌について(土壌肥沃度(畑土壌の肥沃度))
- 8. 水稲体中の重金属の分布及び形態(第1報) : EMX利用による水稲子実中の重金属の分布(関西支部大会)