10-12 ぼかし肥料の肥効特性の解明(第1報) : ぼかし肥料作製条件の検討と窒素の形態変化(10.肥料および施肥法)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1994-03-20
著者
関連論文
- "ぼかし肥料"の原料の違いが窒素無機化及びアンモニアガス発生に及ぼす影響
- 10-12 ぼかし肥料の肥効特性の解明(第1報) : ぼかし肥料作製条件の検討と窒素の形態変化(10.肥料および施肥法)
- 32 前年マルチ-翌年野菜二期作における被覆肥料の利用 : 第2報 肥料の緩効度と可給態窒素の消長(関東支部講演会要旨)
- 25 ハクサイ根こぶ病の生態的防除 : 第2報 土壌改良資材による根こぶ病被害の軽減(関東支部講演会要旨)
- 8-18 前年マルチ-翌年野菜二期作における被覆肥料の利用 : 第1報 肥料の緩効度とレタス・ハクサイの収量について(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 26 黒ボク土野菜畑における可給態窒素の動態と野菜の生育 : 第4報 レタス根圏土壌の施肥窒素の行動(関東支部講演会講演要旨)
- 25 黒ボク土野菜畑における可給態窒素の動態と野菜の生育 : 第3報 ^N標識法によるレタス窒素吸収の解析(関東支部講演会講演要旨)
- 13 ポリエチレンフィルムマルチによるハクサイ根こぶ病被害の軽減(関東支部講演会講演要旨)
- 8-33 直播と移植野菜の根の形態と窒素吸収(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 29 隔年根菜導入によるレタスの生産安定について(関東支部講演会要旨)
- 28 黒ボク土野菜畑における可給態窒素の動態と野菜の生育 : 第2報 レタス作付期間の可給態窒素の消長(関東支部講演会要旨)
- 27 黒ボク土野菜畑における可給態窒素の動態と野菜の生育 : 第1報 リン酸緩衝液抽出法による可給態窒素の測定(関東支部講演会要旨)
- 24 レタスの窒素反応と乾物生産について(関東支部講演会要旨)
- 10-4 微量要素添加によるハクサイの薬害軽減効果について(10.肥料および施肥法)
- 10-2 土壌養水分の動態における裸地とマルチの比較 : (第2報)採水位置の検討(10.肥料および施肥法)
- 8-35 高冷地黒ボク土における稲わらおよび稲わら堆肥の分解について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 微量要素添加によるハクサイの薬害軽減策
- 51 レタス萎凋症について(関東支部講演会要旨)
- 5 土壌反転によるレタスの連作障害回避について(関東支部講演会要旨)
- 10-15 土壌養水分の動態における裸地とマルチの比較(10.肥料および施肥法)
- 天地返しによる野菜の連作障害回避技術
- 7 ファレノプシスの窒素施肥法 : 第1報 花成誘導期以降の液肥の窒素濃度が花の品質に及ぼす影響(九州支部講演会(その1))
- 54 有機質肥料の窒素無機化特性(関東支部講演要旨)
- 石灰窒素中のカルシウムのコマツナによる吸収
- 近赤外反射光分光分析法による土壌中の全窒素, 全炭素及び抽出有機態窒素の測定
- 15 シクラメンの底面給水栽培における液肥の生育時期別窒素濃度と生育、品質(九州支部講演会(その2))
- 6 水稲品種「つくし早生」の湛水土中直播栽培における1回全量基肥栽培(九州支部講演会(その2))
- 7 発酵鶏ふんを利用した水稲の全量有機物施肥法(九州支部講演会(その1))
- 暖地の普通期水稲における被覆尿素による育苗箱全量施肥の実用性
- 暖地における水稲早生品種の湛水直播栽培での被覆尿素による一回全量施肥法の適応性
- 有機質資材などの農業利用と重金属汚染
- 21-1 脱イオン水流通方式による中空糸を用いた土壌養分計測法の検討 : 土壌水分状態が養分計測に及ぼす影響(21.土壌改良資材)
- 20-18 有機質肥料の機能性評価(第2報) : スイートコーン栽培における土壌養水分の動態解析(20.肥料・施肥法)
- 20-17 有機質肥料の機能性評価に関する研究(第1報) : ハクサイ栽培における土壌養水分の動態解析(20.肥料・施肥法)
- 37 カーネーション栽培土壌のイオン組成と電気伝導率(関東支部講演要旨)
- 20-21 各種有機質資材の易分解性炭素量の評価と窒素の形態変化(20.肥料・施肥法)
- 持続型農業における有機肥料・資材の利用
- 21-5 稲わらの分解に対する微生物利用土壌改良資材添加の影響(第4表) : 土壌抽出液のタンパク含量からみた分解促進効果について(21.土壌改良資材)
- 21-4 土壌中におけるきゅう肥炭素の分解性と窒素の形態変化(21.土壌改良資材)
- 56 高冷地におけるハクサイの養分吸収特性と貯蔵性の品種間差(関東支部講演会要旨)
- 55 高冷地におけるハクサイ施肥窒素反応と乾物生産の品種間差(関東支部講演会要旨)
- 10-20 水稲の全量基肥と窒素の動態について(10. 肥料および施肥法)
- 10-8 稲わらの分解に対する微生物利用土壌改良資材添加の影響(第3報) : 畑状態での蓚酸生成量からみた分解促進効果について(10. 肥料および施肥法)
- 7-1 水田施用稲わらの分解における窒素の動態解明(第1報) : 秋施用想定の稲わら窒素及び分解促進施肥窒素の重窒素法による解析(7. 水田土壌の肥沃度)
- V-1 持続型農業における有機物資材の供給と問題点(V 有機物資材利用の現状と展望)
- 促成ナスの点滴かん水施肥栽培における窒素収支(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 有機質肥料の機能性評価と土壌養水分の動態解析
- 持続型社会における有機物の総合的管理
- 持続型農業における減肥対策と成功事例
- 土層反転改良耕による野菜連作畑の生産力回復策
- 2 水稲品種ヒノヒカリの窒素吸収パターンの解析 : 第4報 望ましい窒素吸収パターンの策定(九州支部講演会要旨(その2))
- 1 水稲品種ヒノヒカリの窒素吸収パターンの解析 : 第3報 窒素吸収量の違いが玄米中の窒素濃度及び食味に与える影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 促成トマトに対するかんがい水及び土壌中の塩素イオン濃度の影響
- 最近の肥料関連技術
- パプリカの早熟栽培におけるオープンハウスの利用効果
- 農作物生産の最新情報 点滴かん水施肥による促成ナスの2年栽培
- 秋播きホウレンソウにおける硝酸イオン濃度の品種間差異
- シクラメン栽培における栄養診断技術 第1報 葉柄搾汁液硝酸イオン濃度の簡易測定法
- 全国野菜技術情報 九州ブロック 促成ナスの養液土耕栽培におけるかん水チューブの位置と土壌水分
- 夏期低温処理栽培におけるイチゴ"とよのか"の花芽分化のための苗の好適体内窒素濃度
- シクラメンの底面給水栽培における給液窒素濃度が生育開花に及ぼす影響
- 葉ネギの栽培時期および温度とカロテノイド含量
- 10-10 稲わらの分解に対する微生物利用土壌改良資材添加の影響(第2報) : 土壌溶液中の酢酸生成量からみた分解促進効果について(10. 肥料および施肥法)
- 10-16 石灰窒素のカルシウム源としての野菜に対する効果(10. 肥料および施肥法)
- 20 イチゴの夏期低温処理栽培において、苗の大きさと窒素濃度が花芽分化に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その2))
- 10 イチゴの夏期低温処理栽培における体内窒素濃度と花芽分化(九州支部講演会要旨(その1))
- 1 シクラメンの簡易栄養診断 : 第1報 窒素栄養の簡易診断技術の確立(九州支部講演会(その2))
- 促成ナス栽培における垂直仕立の主枝本数と整枝時の作業性および収量性
- 促成ナスの養液土耕栽培における施肥およびかん水方法
- 点滴かん水施肥栽培(養液土耕)が促成ナスの根圏環境に及ぼす影響
- 21 促成ナスの点滴かん水施肥栽培における体内硝酸態窒素濃度(九州支部講演会(その2))
- ホウ素欠乏による二条大麦の不稔
- イチゴ"とよのか"本圃における土壌の無機態窒素濃度の簡易診断法 第2報 土壌の無機態窒素濃度の簡易測定法
- イチゴ"とよのか"本圃における土壌の無機態窒素濃度の簡易診断法 第1報 多収穫のための適正な土壌の無機態窒素濃度
- 12 イチゴ「とよのか」本圃における土壌中の無機態窒素濃度の診断指標値(九州支部講演要旨(その1))
- 8-5 りん酸緩衝液抽出窒素の簡易測定法の検討と土壌診断への応用(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 7 酸性雨対策調査 : 第1報 福岡県における雨水の性状(九州支部講演会要旨(その2))
- 促成ナスに対するかんがい水の塩素イオン濃度の影響
- 水稲「ヒノヒカリ」に対する被覆尿素肥料の施用法
- イチゴひな壇2段高設栽培における栽培槽の配置が作業性と収量・品質に及ぼす影響
- 3 土壌管理と野菜の品質(全体シンポジウム 野菜の品質と土壌肥料)
- 7-12 水稲作付期間における水田土壌の地力窒素の消長(7.水田土壌の肥沃度)
- 高齢者の生命エネルギーを考える
- 10 汚泥肥料施用土壌における重金属の動態 : 1)土壌pHの低下が作物の重金属吸収に及ぼす影響(九州支部講演会要旨(その1))
- シクラメンの底面吸水栽培における給液窒素濃度が生育開花に及ぼす影響
- シクラメンの簡易栄養診断第1報
- トマト苗の苗齢と定植後の生育及び果実品質
- 水稲品種ヒノヒカリの窒素吸収パターンの解析第4報
- 水稲品種ヒノヒカリの窒素吸収パターンの解析第3報
- 21 促成トマトに対するかんがい水及び土壌中のNaCl濃度の影響(九州支部講演会要旨(その1))
- イチゴの夏期低温処理栽培における,苗の大きさと窒素濃度が花芽分化に及ぼす影響
- 水稲品種ヒノヒカリの窒素吸収パターンの解析第1報
- イチゴひな壇2段高設栽培における栽培槽の配置が作業性と収量・品質に及ぼす影響