5 アクチバブルトレーサーによる果樹の根活力検診法の検討(関東支部講演会要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1986-03-25
著者
関連論文
- F228 ラジオアイソトープを用いた昆虫キチン質の特異的標識(発生予察・被害解析)
- C104 チャバネアオカメムシ表皮への標識化合物の取り込み(病理学・微生物的防除)
- 9-47 ブドウの結果新梢における葉面散布窒素吸収及び分配に及ぼす散布葉位の影響(9.植物の無機栄養)
- 12 ウンシュウミカンにおける葉面散布窒素の吸収に及ぼす散布回数と展着剤の影響(中部支部講演会)
- 12 ブドウの葉面散布窒素吸収に及ぼす散布回数及び葉位の影響(関東支部講演会)
- 73 尿素の葉面散布時期の違いがブドウ「巨峰」の窒素吸収及び移行に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 10-20 モモにおける形態別窒素による葉面吸収と移行の違い(10.植物の代謝)
- 10-19 カンキツにおける葉面散布窒素の散布時期や資材による吸収と移行の違い(10.植物の代謝)
- 10-17 ウンシュウミカン葉面散布窒素の吸収と移行に及ぼす窒素形態の相違(10.植物の代謝)
- 44 果樹園における施肥窒素の動態と微生物バイオマス窒素への取り込み(関東支部講演会要旨)
- 11 有機物長期連用ブドウ圃場における窒素の動態と樹体への影響(関東支部講演会)
- 10 施肥基準に基づく果樹園におけるN、P、Kバランスの推定(関東支部講演会)
- 18-3 TDRによる黒ボク土果樹園の土壌水分測定(18.園地・施設土壌肥沃度)
- 75 画像解析による果樹細根の形態解析(関東支部講演会)
- 74 ブドウ樹の生育・収量に及ぼす有機物施用・地表面管理の効果(関東支部講演会)
- 18-6 果樹の細根分布簡易調査法の開発 : 根系画像解析測定によるオーガー調査法(18.園地・施設土壌肥よく度)
- 根画像解析ソフトWinRHIZOの測定特性
- 16 黒ボク土ブドウ園土壌における窒素の無機化と可溶性蛋白質(関東支部講演会)
- 18-6 落葉果樹園地土壌における窒素の無機化と微生物バイオマス(18.園地・施設土壌肥よく度)
- 56 落葉果樹せん定枝の堆肥化(関東支部講演会)
- 18-1 黒ボク土ブドウ園の表層土における窒素の無機化と各種土壌管理(18.園地・施設土壌肥沃度)
- 画像解析法によるウメ'紅サシ'の根系計測
- 第8部門 畑地,草地および園地土壌の肥沃度
- 画像解析法による樹齢の異なるウンシュウミカンの根系構成解析
- 8 ^Nトレーサー法によるニホンナシの施肥窒素吸収(予報)(関東支部講演会)
- 水ストレス下のモモ樹における同化産物の分配
- 9-44 ホウ素過剰およびマンガン欠乏によるモモ落蕾症発症の再現と系統間における発症の違い(9.植物の無機栄養)
- 16-6 充填密度が湛水培養土壌の窒素動態に及ぼす影響(16.水田土壌肥沃度)
- クリ黒根立枯病の発生と土壌環境
- 2 造成クリ園土壌の生育阻害要因 : (第2報)表面型水分密度計の応用(関東支部講演会要旨)
- 8-12 造成クリ園土壌の生育阻害要因(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 18-6 黒ボク土ブドウ園における土壌微生物バイオマスと可給態窒素(18.園地・施設土壌肥沃度)
- 42 果樹園の土壌肥沃度変動 : 定点調査1-4巡目データから(関東支部講演会)
- 18-3 果樹園の土壌肥沃度変動 : 土壌環境基礎調査データの土壌群別特性(18.園地・施設土壌肥沃度)
- 24 果樹園の土壌肥沃度変動 : 土壌環境基礎調査データの樹種別特性(関東支部講演会)
- 水田の水稲多収穫性に関する土壌肥料学的研究(日本土壌肥料学会秋季大会講演要旨)
- 10 ブドウ成木の養分吸収量(関東支部講演会要旨)
- 8-3 造成モモ園のバーク堆肥による根域土壌改良効果(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 33 ブドウ生育土壌における窒素の収支(関東支部講演会要旨)
- ブドウ樹生育土壌における窒素の動態について
- 26 アクチバブルトレーサーによる果樹の根活力検診法(第2報) : BrとCsの吸収特性について(関東支部講演会要旨)
- 8-5 ブドウほ場の速度論的方法による土壌窒素無機化量の推定(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 23 果樹園土壌からの無磯養分の溶脱について(関東支部講演会要旨)
- 5 アクチバブルトレーサーによる果樹の根活力検診法の検討(関東支部講演会要旨)
- 8-24 ブドウ圃場における土壌窒素の時期別無機化量(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 4-40 リンゴおよびモモの根における細菌フロラについて(4.土壌生物)
- 施肥窒素の土層内移動とそのトレ-サ-としての塩素利用の可能性
- 29 赤黄色土における施肥窒素の挙動(関東支部講演会要旨)
- 8-11 土壌と地表面管理の相違が無機養分の溶脱におよぼす影響について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 2 果樹の窒素施肥と地力(東北支部講演会講演要旨)((シンポジウム「果樹特にりんご栽培に関する土壤肥料学的問題点」)
- 畑土壌のコンシステンシ-に関する研究-2-コンシステンシ-に対する理化学的諸性質の影響
- 畑土壌のコンシステンシ-に関する研究-1-コンシステンシ-の包括的検討
- II-2 赤黄色土のコンシステンシーと耕耘作業(II 土壌のコンシステンシー(第1部門)(全体シンポジウム))
- 1-9 温度勾配による土壌水分の移動(1.土壌物理)
- 5 コンシステンシーの土壌間差異(第2報) : 収縮常数・ち密度・保水性の相互関係(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 1-4 コンシステンシーの土壌間差異(第3報) : 付着力・せん断抵抗・可そ性について(1.土壌物理)
- 画像解析法による根域制限栽培温州みかんの根系計測
- 8-36 アクチバブルトレーサーによる果樹の根活力検診法(第3報) : ブドウ、モモ圃場での応用(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 環境に配慮した果樹の上手な施肥法
- 葉面散布資材の種類とその利用 (特集 果樹での葉面散布資材利用技術)
- 簡易測定機器の開発と応用研究の最前線 (特集 果樹の樹体栄養診断技術)
- 21世紀の果樹園土つくり(11)果樹園の土つくり--今と将来
- これからの施肥法 環境保全型の未来型施肥技術(2)緩効性肥料の利用
- 果樹栽培における施肥の研究・総論 (特集 果樹栽培と施肥)
- 果樹、林地、茶 (特集 平成10年度〔生産環境・土壌肥料関係〕研究成果概要)
- 筑豊炭田地区の鉱害復旧地に出現した強酸性土壌とその生因(第24回日本農学会大会部会日本土壌肥料学会講演要旨)
- 22 乾物生産と養分吸収からみた果樹の生長特性(関東支部講演会要旨)
- 21 ^N連用による草生果樹園の施肥窒素の動態解析(関東支部講演会要旨)
- 8-21 果樹園土壌への有機物施用効果に関する研究(第8報) : 家畜ふん施用果樹園における樹体中含窒素化合物の時期的変化について(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 8-20 果樹園土壌への有機物施用効果に関する研究(第7報) : 家畜ふん施用モモ,ブドウ園における土壌の化学的性貭と樹体への影響(8.畑・草地・園地土壤の肥沃度)
- 8-27 果樹園土壌への有機物施用効果に関する研究(第4報) : 家畜ふん施用土壌における窒素の形態区分について(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-4 草生果樹園における刈草の分解と溶出窒素の動態(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 71 果樹園における刈草、敷わらからの窒素放出パターン(関東支部講演会要旨)
- 38 モモ樹によるトレーサーBrの吸収と葉中無機成分との関係(関東支部講演会要旨)
- 8-27 草生ブドウ圃場における窒素の動態(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-1 ビニールバッグ法による圃場での土壌窒素無機化量の推定(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 1-14 コンシステンシーの土壌間差異(第1報) : 固結度および連結度について(1.土壌物理)
- 3. 鉱質土壌における機械作業と土壌水分との関係(第3報) : 砕土作業時の土壌水分と砂土の難易(中部支部講演会講演要旨(その2))
- 104.栽培期間中における水田耕土の物理性について(土壌物理)(秋季臨時大会講演要旨)
- 20.21 水田の水稲多収穫性に関する土壌肥料学的研究(西日本支部秋季総会) : 第3報 多収穫地帯の灌漑水の水質について(其の2) 第4報 九州における水稲多収穫地帶の水田土壌について(その2)
- 1-8 鉱質土壌における機械作業と土壌水分の関係(第4報) : 土壌改良資材添加による凝集力の変化について(1.土壌物理)
- 1A・8 鉱貭土壌の畑地における機械作業と土壌水分の関係(第1報) : 耕起時の土壌水分と砕土後の土塊分布について
- 1D・4 鉱貭土壌の畑地における機械作業と土壌水分との関係(第2報) : 砕土の難易と土壌の凝集力について(土壌物理)
- 37. 鉱質畑地における土壌改良剤の効果について(中部支部講演会講演要旨)
- 2D2 畑土壌水分の動的研究 : 鉱質土壌の圃場容水量(2)(土壌物理)
- 23.滲透速度と水稻の生育収量の関係(九州支部講演会講演要旨)
- 栽培期間中における水田耕土の物理性について
- 146.干拓年代による干拓田中の無機イオンの移動について(土壌化学(無機成分))
- 308.水田土壌の透水性について(第4報) : 透水性に関連をもつMacro-poreの測定について(土壌物理)
- 15.水田土壌の透水性について(第3報) : 合成砂質土壌による試験
- 4.水田土壌の透水性について(第2報)
- 18-2 モモクロロシス発生の土壌環境要因(18.園地・施設土壌肥沃度)