11-40 宮城県本吉町におけるひ素害水田の実態と2,3の対策(11.環境保全)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1976-03-22
著者
-
宮沢 篤
宮城県園芸試験場
-
加藤 正美
宮城農セ
-
黒沢 諦
宮城県農業センター
-
宮沢 篤
宮城県農業センター
-
北沢 昭
宮城県農業センター
-
加藤 正美
宮城県農業センター
-
前田 信寿
宮城県農業センター
関連論文
- 11 家畜尿施用における土壌の浄化機能(東北支部講演会講演要旨)
- 宮城県沖地震により水稲が被害をうけた水田土壌の特徴
- 11-11 水稲幼植物の生育に及ぼすひ素汚染土壌加熱の効果について(11.環境保全)
- 11-40 宮城県本吉町におけるひ素害水田の実態と2,3の対策(11.環境保全)
- 11-12 水稲のカドミウム吸収抑制に関する試験 : 第4報 客土の方法と厚さの関係について(11 環境保全)
- 9. 農業用水の水質汚濁に関する調査研究(第1報) : 県内農業用水の汚濁の状況について(東北支部大会)
- 5-58 わい性台ふじの葉色診断(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 7-21 潅漑水に添加したNH_4-Nの水田における挙動(その1)(7.水田土壌の肥沃度)
- 水稲の生育に及ぼすアルミニウムの影響について
- 11-3 水稲の生育に及ぼすAlイオンの影響(11.環境保全)
- A-5.宮城県における問題点(A.東北各県における現地調査からみた問題点)(昭和46年度日本土壌肥料学会東北支部シンポジウム「重金属をめぐる諸問題」)
- 8-35 宮城県内主要畑土壌の改良に関する研究(第4報) : りん酸多投の土壌改造がコンニャクの生育、収量に及ぼす影響について(8.畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 3-10 宮城県下に分布する二,三の水田土壌の粘土鉱物について(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 5-44 宮城県内主要畑土壌の改良に関する研究(第3報) : 本吉中生層土壌のマンガン欠乏対策について(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 4D・8 宮城県内主要畑土壌の改良に関する研究(第2報) : 本吉中生層土壌におけるMn欠乏について(作物栄養 : 特殊成分)
- 313.黒ボクの分類に関する研究(第1報) : 生産力の差異について(土壌生成・分類および調査)(秋季臨時大会講演要旨)
- 169.窒素の有効化と水稲の生態的特徴について
- 4.水稲珪酸欠乏地の地域性に関する研究(第1報)(東北支部研究会講演要旨)
- 10-17 宮城県における水稲ちっそ栄養条件の改善に関する研究 : 作季と水稲による施肥ちっそ吸収(10.肥料および施肥法)
- 5 いもち病多発年次と小発生年次間の水稲栄養状態に関する検討(東北支部講演会講演要旨)
- 11-10 亜炭鉱鉱毒水の水田に及ぼす被害について(3) : 水田土壌の変化(主として硬度等)(11 環境保全)
- 11-8 亜炭鉱鉱毒水の水田に及ぼす被害について(1) : 鉱毒水の化学的組成(11 環境保全)
- 9-9 旗立層に由来する土壤の特徴(9.土壤成分・分類および調査)
- 11-9 亜炭鉱鉱毒水の水田に及ぼす被害について(2) : 水田に及ぼす影響と産米(11 環境保全)