豚尿速用が土壌の物理性、とくに地耐力および土壌構造に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In the paddy field where the chemical properties of the soil were affected by the continuous application of swine urine, the physical properties, especially the bearing capacity and soil structure, were examined as indications of farm machinery trafficability. The bearing capacity of the soil supplied with swine urine continuously was much lower than that of the soil supplied with chemical fertilizers and it was impossible to drive a tractor in the former field 35 days after surface drainage. The capillary pore content in lower suction range, plasticity index and sedimentation volume of the topsoil increased with continuous application of swine urine. In the ill-drained paddy field, it is considered that continuous application of swine urine worsens its wet feature, lowers its bearing capacity, leads to formation of weak soil structure, and lowers the farm machinery trafficability.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1988-04-05
著者
関連論文
- 家畜ふんコンポストを施用した各種畑土壌におけるコマツナによる亜鉛,クロムおよびマンガンの吸収 : 中性子放射化分析を用いた解析
- 黒ボク土施設における土壌還元消毒前後の化学性の変化(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- ニホンナシ「豊水」栽培における有機質肥料施用による減肥(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 30 水田における施用1年目の牛ふん堆肥からの窒素無機化特性(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 29 水稲「コシヒカリ」栽培における稲わら連用と耕耘の励行による窒素施用量の削減(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- III-2 環境保全型農業のための施肥基準見直しの視点 : 千葉県における新施肥基準策定の考え方(III 環境と調和した作物生産のための資材利用・施肥技術の課題と展望,シンポジウム,2005年度 シンポジウムならびに受賞記念講演 講演要旨集)
- 環境保全型農業推進のための施肥基準について--千葉県における新施肥基準策定の論理
- 水稲「コシヒカリ」栽培における鶏ふん堆肥の施用量(関東支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 家畜ふん堆肥の成分特性と肥料的効果を考慮した施用量を示す「家畜ふん堆肥利用促進ナビゲーションシステム」
- 20-8 畑土壌における家畜ふん堆肥の1年間の窒素分解率の推移とそのモデル化(20.土壌改良資材)
- 千葉県における農地に関する窒素収支
- 土壌生成・分類(第5部門 土壌生成・分類・調査)
- 家畜ふんコンポストを施用した各種畑土壌におけるコマツナによる亜鉛と銅の吸収
- 家畜ふん堆肥の成分特性を示す「堆肥クオリティーチャート」
- 57 家畜ふん堆肥の有効利用のための品質評価法(その2) : 堆肥クオリティーチャートの作成(関東支部講演要旨)
- 56 家畜ふん堆肥の有効利用のための品質評価法(その1) : 土づくりにむく堆肥の成分値の目安(関東支部講演要旨)
- 3-4 千葉県第三紀層土壌中のAl-Interlayered Mineralsの性質と含有量(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 48 九十九里海成砂質土タマネギ畑における土壌の実態と改良対策(関東支部講演会講演要旨)
- 7-12 水田土壌における有機物の施用について(第1報) : 乾湿田処理土壌における堆肥施用の影響(7.水田土壤の肥沃度)
- 40 この15年間における千葉県耕地土壌の変化(関東支部講演会)
- 非栽培期間の地下水位の差異が水稲の生育収量および土壌の化学性に及ぼす影響
- 21 土壌の異なる水田における地下水位の差異が土壌の化学性および水稲の生育収量に及ぼす影響(関東支部講演会要旨)
- 62 この10年間の千葉県における耕地土壌の変化(関東支部講演会講演要旨)
- 59 千葉県における水田への家畜ふん堆肥施用の実態(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 水稲栽培における各種堆肥の化学肥料代替効果と土壌及び浸透水への影響
- 千葉県第三紀層土壌中にみられる2:1〜2:1:1型中間種鉱物について
- 1 土壌生産力・土壌診断研究の歩みと今後の展望 : 土壌環境診断士制度の創設に向けて(学会創立70周年記念シンポジウム)
- 土壌診断の新段階:土壌生産力評価から環境保全型農業にむけて(関東支部) (日本土壌肥料学会創立70周年記念特集) -- (70周年記念シンポジウム--統一テーマ:地域に根ざした持続的農業における土壌肥料研究の展望)
- 14-5 土壌侵食(風食)防止機能の評価と評価図の作成(14.土地分類利用・景域評価)
- 50 ランドサットTMデータによる千葉県水田の乾湿判定(関東支部講演会要旨)
- 8-25 千葉県梨園土壌の実態(第3報) : 沖積土および第三系粘質土梨園の土壌の理化学性(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 3 千葉県梨園土壌の実態(第2報) : 産地別火山灰土梨園の土壌の理化学性(関東支部講演会要旨)
- 3-1 千葉県南部に分布する土壌の粘土鉱物組成(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 千葉県耕地土壌の実態と変化 : (1)土壌機能実態モニタリング調査を中心として(16. 畑地土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 非栽培期間の地下水位の差異が水稲の生育収量および土壌の化学性に及ぼす影響(第2報)非栽培期間の土壌別の適正地下水位
- 17-21 この20年間における千葉県耕地土壌の変化(17.畑地土壌肥よく度)
- 非栽培期間中の地下水位の長期管理が水田からのメタンフラックスに及ぼす影響
- 水田から発生するメタンの現況とその抑制対策
- 16-13 この15年間における千葉県水田土壌の実態と変化(16.水田土壌肥よく度)
- 千葉県における主要農耕地土壌の実態と変化--この15年間の解析
- グライ土水田の水稲に対する有機物の連用効果-第4報-有機物の施用が13年間にわたるコシヒカリの生育収量に及ぼす影響
- 16-17 有機物の連用が水稲生育収量および土壌肥沃度に及ぼす影響(第4報) : 最近12年間のコシヒカリ栽培における有機物連用効果の解析(16.水田土壌肥沃度)
- 17-19 砂質土におけるリン酸の移動と土壌管理(17.畑地土壌肥よく度)
- 57 黒ボク土の可給態リン酸含量と畑作物の生育収量および土壌中リン酸含量の変化(関東支部講演要旨)
- 7-12 水田土壌における適正作土深の策定 : (その2)砂質水田における作土深と水稲の生育収量(7. 水田土壌の肥沃度)
- P7-16 水田土壌における適正作土深の策定 : (その1)千葉県水田土壌の作土深の実態(7. 水田土壌の肥沃度)
- 4 千葉県耕地土壌の実態と変化 : (2)土壌機能実態モニタリング調査における畑土壌のpH、ECおよび陽イオン飽和度の関係(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 72 家畜ふん堆肥の有効利用のための品質評価法(その5) : 発酵過程別鶏ふんの化学肥料窒素代替率(関東支部講演会)
- 36 千葉県梨園土壌の実態(第1報) : 火山灰土壌梨園について(関東支部講演会講演要旨)
- ランドサットTMデータを用いた千葉県水田の乾湿区分
- 41 ハウスインゲン栽培土壌の実態と2,3の改良効果(関東支部講演会)
- 5 紫外吸光度法を利用した土壌中硝酸態窒素の測定法 : 土壌診断への適用(関東支部講演会)
- 黒ボク土畑における有機物および土壌改良資材の連用が作物収量および土壌に及ぼす影響
- 4 野菜の収量および養分吸収からみた黒ボク土壌中の交換性MgOおよびK_2O含量の診断基準値(関東支部講演会)
- 7 黒ボク土畑における有機物および改良資材の連用が作物収量および土壌に及ぼす影響(関東支部講演会)
- グライ土水田の水稲に対する有機物の連用効果-3-稲わら灰の施用が水稲の生育収量,養分吸収量および土壌の化学性に及ぼす影響
- 41 有機物の連用が水稲生育収量および土壌肥沃度に及ぼす影響 : (第3報)稲わらの施用法、とくに灰化処理について(関東支部講演会要旨)
- 農耕地土壌の生産力向上及び保全に関する研究(日本土壌肥料学会賞受賞)
- 学-1 農耕地土壌の生産力向上及び保全に関する研究(日本土壌肥料学会賞)
- 関東地域の動き
- 関東地域の動き
- 下総台地黒ボク土畑下層における硝酸態窒素の実態と環境負荷評価
- ランドサットTMデータを利用した水田表面排水性区分
- 22-8 千葉県下総台地畑における下層土への硝酸態窒素の移動実態(22.環境保全)
- 40 ランドサットTMデータを利用した水田乾湿区分図の作成(関東支部講演会)
- 千葉県畑土壌における陽イオン交換容量の簡易推定法
- 水田における休耕中の管理と休耕年数の限度
- グライ土水田の水稲に対する有機物の連用効果-1-水稲の生育収量からみた有機物の連用効果
- 7-1 休耕・復元田における水稲の生育収量に及ぼす施肥窒素の影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 水田の休耕にともなう雑草の発生状況と土壌の変化
- 豚尿の10年連用が深さ別の水田土壌の理化学性および重金含量に及ぼす影響
- 7-1P 湿田の乾田化における水稲収量の変せんと土壌の理化学性の変化(7.水田土壌の肥沃度)
- 4 水田の休耕にともなう雑草の発生状況と土壌の化学性(関東支部講演会要旨)
- 7-17 水田土壌における有機物の施用について(第3報) : 乾湿田処理土壌における堆肥の施用効果(7. 水田土壌の肥沃度)
- 水田に対する豚尿の実用的施用法について
- 水田に対する豚尿施用の実際--土壌への影響および水稲生育の両面からみる
- 豚尿連用水田における土壌の理化学性と水稲の生育-1-作土の化学性の推移および水稲生育からみた豚尿施用法
- 48 有機物連用が水稲生育収量および土壌肥沃度に及ぼす影響 : 第2報 水稲の窒素吸収からみた連用効果の解析(関東支部講演会講演要旨)
- 47 有機物連用が水稲生育収量および土壌肥沃度に及ぼす影響 : 第1報 水稲の生育収量からみた連用効果の解析(関東支部講演会講演要旨)
- グライ土水田の水稲に対する有機物の連用効果-2-水稲の窒素吸収および土壌の窒素発現からみた有機物の連用効果
- 88 豚尿連用水田における土壌の理化学性と水稲の生育 : とくに隣接化学肥料施用水田土壌との比較について(関東支部講演会講演要旨)
- 7-25 水田土壌における有機物の施用について(第2報) : 乾湿田処理土壌における堆肥の分解過程(7.水田土壌の肥沃度)
- 利根川浚渫土客入水田土壌の理化学性の変化
- 千葉県における農耕地土壌の実態と変化
- 17-10 千葉県畑土壌における陽イオン交換容量の推定法(17.畑地土壌肥よく度)
- 千葉県畑土壌における陽イオン交換容量の推定法
- 48 千葉県における農耕地土壌図と土壌情報のデータベース化(関東支部講演会)
- 土壌診断による土づくりと施肥の適正化 (特集 地球環境時代における日本の土)
- 持続型農業のための土壌診断情報 : 千葉県における情報ネットワークと土壌診断システム
- 38 適正な土壌管理と施肥設計のための土壌診断システムの開発(関東支部講演要旨)
- 休耕・復元田の水稲に対する窒素施肥対策
- 土壌タイプ別休耕田における復元時の水稲に対する窒素肥培管理
- 千葉県におけるこの10年間の農耕地土壌の実態と変化
- VI-1 現場における土壌調査の現状と今後の展開方向(VI. ペドロジーの今後の展開)
- 現場における土壌調査の現状と今後の展開方向 (ペドロジ-の今後の展開)
- 7-18 休耕・復元田における耕深の違いが土壌の窒素動向および水稲の生育収量に及ぼす影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 水田における休耕中の管理と休耕の年限
- 豚尿速用が土壌の物理性、とくに地耐力および土壌構造に及ぼす影響
- 水稲に対する豚尿の追肥としての施用効果
- 豚尿連用水田における土壌の理化学性と水稲の生育-4-水田における豚尿の施用時期について