マーカー菌法による接種根粒菌の根粒形成の推定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ダイズに対する有効根粒菌の接種効果の直接的な判定と解析を目的として, マーカー菌法により, 接種した根粒菌の根粒形成の推定方法の検討を試みた. 用いたマーカー菌はダイズの有効根粒菌から取得したもので, カスガマイシンに高い耐性を有する変異菌であるが, 親株に匹敵する根粒菌としての能力を保持していた. しかも, その耐性は非常に安定しているので, カスガマイシンを高濃度に添加した倍地上に, 接種したマーカー菌を根粒から選択的に分離, 回収できることが確かめられた. 実際にマーカー菌を接種してダイズを栽培したところ, 7土壌のうち3土壌のダイズの根粒の一部からマーカー菌が分離されたのみであった. このことは,マーカー菌の根粒形成が著しく不良であることを示し, 類似の能力の有効根粒菌を接種した場合も同様と考えられ, 接種効果が発現しない主要な原因と推定された.
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1987-02-05
著者
-
関口 久雄
道立中央農試
-
石井 忠雄
道立十勝農業試験場:(現)道立天北農業試験場
-
関口 久雄
中央農試稲作部 : (現)天北農試
-
関口 久雄
北海道中央農試
-
丸山 芳治
東京大学農学部
-
丸山 芳治
東大 農
-
関口 久雄
道立中央農業試験場
関連論文
- 4 アスパラガス畑の施肥法改善 : 第1報 三要素施肥量の影響について(北海道支部講演会要旨)
- 2 露地野菜の収量・品質に及ぼす土壌ならびに施肥条件の影響 : (第1報) 塩基過剰土壌におけるニンジンの生育・収量について(北海道支部講演会要旨)
- 10-22 アスパラガス畑の施肥法改善 : (第2報)窒素施用量および施肥時期の影響について(10.肥料および施肥法)
- (14) 北海道におけるホウレンソウの土壌病害に関する研究 : (2) 萎ちょう病発生圃の土壌養分実態 (昭和60年度地域部会講演要旨(北海道部会))
- ホウレンソウの土壌病害とその発生に関する土壌肥料学的考察-3-萎ちょう病の病原菌と発生圃場の土壌養分実態
- 36 ホウレンソウの土壌病害と土壌理化学性の関係(第1報) : 札幌市近郊畑でみられる土壌病害(北海道支部講演会要旨)
- (23) 北海道のホウレンソウに発生した根腐れ症状 (北海道部会講演要旨)
- 35 ホウレン草の黄化葉症状の原因の究明と対策 : 第2報 当面の対策について(北海道支部講演会要旨)
- 12 水稲の倒伏に及ぼす諸要因の解明と改善技術について : 第1報 養分吸収と倒伏性の関係(北海道支部講演会要旨)
- 10-15 低・高温年における寒地水稲の体内養分特貭と収量性について(10.肥料および施肥法)
- 13 水稲の倒伏に及ぼす諸要因の解明と改善技術について : 第2報 倒伏水田の実態調査(北海道支部講演会要旨)
- 7 泥炭地産米の食味向上に関する土壌肥料科学的研究 : 第2報 無機成分が窒素の乾物生産効率に与える影響(北海道支部講演会要旨)
- 20 泥炭地産米の食味向上に関する土壌肥料学的研究 : 第一報 水稲のケイ酸吸収におよぼす客土の影響(北海道支部講演会要旨)
- 7-5 稲わら施用に伴う有機酸の生成(7.水田土壌の肥沃度)
- 7 北海道産米の品質解析とその改善技術に関する研究 : 第12報 空知管内の食味特性(北海道支部講演会要旨)
- 23 土壌類型別調査よりみた食味特性支配要因の解析(北海道支部講演会要旨)
- 7-16 落水処理が土壌と水稲の養分吸収に及ぼす影響(7.水田土壌の肥沃度)
- 5-5P 稈・葉鞘に蓄積される澱粉と養分吸収の関係(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- マーカー菌法による接種根粒菌の根粒形成の推定
- 4-20 ホウレンソウの土壌病害と土壌理化学性の関係(第2報) : 病害発生圃の土壌化学特性(4. 土壌生物)
- 30.ホウレン草の黄化葉症状の原因の究明と対策 : 第1報 黄化葉症状の原因について(北海道支部講演会講演要旨)
- 29.ハクサイ畑におけるK肥沃度水準別適正K施肥量について(北海道支部講演会講演要旨)
- 3 露地メロン畑土壌におけるK肥沃度水準別のK施肥量について(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 23 根粒菌の接種効果に関する研究 : 第一報 マーカー菌(カスガマイシン耐性菌)による接種菌の根粒形成状況(北海道支部講演会講演要旨)
- 4-23 根粒菌の接種効果に関する研究 : 第2報 水田転換畑土壌における接種効果(4.土壌生物)
- ホウレンソウのマンガン欠乏とその対策
- 8-20 草地土壌の特性解明(第2報) : 石灰のtop dressing条件下での牧草生育について(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- アスパラガスの生育に及ぼす環境要因の解析-3-生育相および養分吸収に及ぼす窒素供給時期の影響
- 20 アスパラガスの生産性と土壌型特性,特に下層土の肥沃度と根分布の関係(北海道支部講演会講演要旨)
- 18 野菜栽培土壌の富栄養化に対応した肥培管理法の確立 : 第4報 P蓄積に関する一考察(北海道支部講演会講演要旨)
- 8-26 野菜栽培土壌の富栄養化に対応した肥培管理法の確立 : 第5報 有効態りん酸適正領域の策定(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-22 アスパラガスの根域特性と施肥反応(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- アスパラガスの生産性に及ぼす環境要因の解析-2-土壌型の特性と生産性,特に根群分布と土壌肥沃度との関係
- 35 アスパラガス栽培土壌の特性と生産性(北海道支部講演会講演要旨)
- 44 根粒菌の接種効果向上に関する研究 : 第6報 各種処理土壌中におけるマーカー菌の生態(北海道支部講演会要旨)
- 4-5 根粒菌の接種効果向上に関する研究 : 第7報 各種土壌における接種効果の解析(4.土壌生物)
- 8-21 十勝地方の畑土壌に対する有機物管理法に関する試験 : 第4報 余剰汚泥の施用効果と問題点(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 4-30 根粒菌の接種効果に関する研究 : 第4報 接種マーカー菌の消長(4.土壌生物)
- 牧草の苦土欠乏症発現とその施肥対策
- 37 根釧火山灰草地における苦土の施用法(北海道支部講演会講演要旨)
- 8-18 根釧火山灰草地の施肥法改善(第6報) : 草地におけるりん酸の肥効について(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 12 根釧火山灰草地におけるりん酸追肥法(北海道支部講演会講演要旨)
- 18 草地に対する石灰追肥と施用窒素の動態に関する考察(北海道支部講演会講演要旨)
- 生物による窒素固定
- 18 根釧火山灰草地における塩基施用上の問題点(北海道支部講演会講演要旨)
- 根圏土壌の理化学性が牧草生育に及ぼす影響-2-鉱質土壌における牧草根の発達分布
- 8-19 根圏土壌の理化学性が牧草生育に及ぼす影響(第3報) : 草地に対する追肥効果と土壌の理化学性との関係(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- 8-15 根圏土壌の理化学性が牧草生育に及ぼす影響(第2報) : 造成法および利用管理の相違が根系に及ぼす影響(8 畑・草地・園地土壌の肥沃度)
- アマモ根面における従属栄養細菌による窒素固定活性〔英文〕