論文
著者
人気論文
論文
著者
水稲幼植物による尿素とアンモニウムイオンの吸収
元データ
1961-05-05 社団法人日本土壌肥料学会
著者
広瀬 春朗
名古屋大学農学部
広瀬 春朗
日本肥糧(株)研究所
五島 善秋
名古屋大学農学部
関連論文
物理的に分画した稲わら堆肥の性状(その2) : 植物遺体の腐朽化過程に関する化学的研究(第3報)
畑状態におけるグルコースとセルロースの分解とアンモニア態窒素の有機化過程 : 水田土壌の窒素経済に関する研究(第6報)
畑状態下におけるアンモニア態窒素の有機化過程に及ぼす温度の影響 : 水田土壌の窒素経済に関する研究(第5報)
2-22 畑状態下におけるアンモニア態窒素の有機化過程に及ぼす地温の影響 : 水田土壌の窒素経済に関する研究(第8報)(2.土壤有機および無機成分)
畑状態下におけるアンモニア態窒素の有機化過程と無機化過程 (その2) : 水田土壌の窒素経済に関する研究 (第4報)
BIRCHの土壌呼吸計について
畑状態下におけるアンモニア態窒素の有機化過程と再無機化過程について(その1) : 水田土壌の窒素経済に関する研究(第3報)
微粉炭灰のホウ素の定量
水田土壌における有機態窒素の無機化について(その2) : 水田土壌の窒素経済に関する研究(第2報)
水田土壌における有機態窒素の無機化について (その1) : 水田土壌の窒素経済に関する研究 (第1報)
10-1 微粉炭灰の可溶性けい酸について(1) : 微粉炭灰の利用に関する研究(第5報)(10.肥料および施肥法)
4-20 堆肥施用試験畑圃場作土から採取した多点試料間の微生物性および化学性のバラツキ(4.土壌微生物)
11 腐植質土壌改良剤「ハイフミン」の効果に関する研究(第2報) : 殺菌処理土壌の硝酸化成能回復について(関東支部講演会講演要旨)
2-15 腐植質土壌改良剤「ハイフミン」の効果に関する研究(第1報) : 土壌呼吸と無機態窒素の変化(2.土壤有機および無機成分)
2-10 腐植物質の生理活性効果に関する研究(第一報) : 水稲根の伸長および表皮系の形態形成に対する腐植物質の作用(2.土壤有機および無機成分)
稲わらおよび稲わら堆肥の分解とアンモニア態窒素の有機化過程
各種植物遺体の有機態窒素の畑状態土壌における無機化について
炭酸化物代謝におけるカリウムの生理作用 : シュガー・ビートの可溶性糖含量におよぼすカリウムの影響(第1報)
水稲幼植物による尿素とアンモニウムイオンの吸収
稲秋落防止に関する試験成績について(関西支部)
水稲の増収栽培に就て(関西支部講演会講演要旨)
小麦の幼穂形成期に於ける硫安追肥の効果に就て(第一報)
水稲に対する硫安の施用期と其の効果(関西支部講演会講演要旨)
山梨県下に於ける農家慣用堆肥の麦に対する肥効に就て
18.水稲幼植物による尿素の吸収と代謝(3) : アルギノ・サクシナーゼの存在(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
20.水稲幼植物による尿素の吸収と代謝(4) : 葉緑素形成にたいする尿素の作用(中部支部講演会講演要旨)
204.水稻幼植物による尿素の吸収と代謝(5)(作物栄養(体内代謝))
作物の花芽分化に対する無機養分の影響(第3報) : トマトの第1花房分化に対する窒素の影響
5 腐植物質の生理活性効果に関する研究(第二報) : 水稲稚苗育苗における苗素質に及ぼすハイフミンの効果(関東支部講演会講演要旨)
320.水稲幼植物による尿素の吸収と代謝(2)(作物栄養(養分吸収))
27.水稲幼植物による経時的尿素の吸収と代謝(1)(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
26.尿素の微量定量法(中部・関西支部合同講演会講演要旨)
157.組織培養した植物根の代謝(1)
作物の花芽分化に対する無機養分の影響(第4報) : トマトの第1花房分化に対する燐酸の影響
作物の花芽分化に対する無機養分の影響(第2報) : トマトの第1花房分化に伴う燐酸代謝の変動
作物の花芽分化に対する無機養分の影響(第1報) : トマトの第1花房分化に伴う窒素代謝の変動
▼もっと見る
▲閉じる